
現在社内ポータルを作っています。
「おんどとり」という室内温度計を使っていて、計測温度をクラウド上にログとして残していて「WebStorage」を使っています。
そちらのサービスではAPIを公開していて、APIから得られる情報から最新の測定温度を表示する方法を教えていただけますでしょうか?
可能であればNotionのページの中に埋め込みたいと思っています。
現在接続されている温度計は4台です。
表示方法としては
機器名|現在の温度|最終測定日時
となるようなテーブルで表示させたいと思っています。
もしくは、Notionを使っている関係で、API経由で
機器名|計測温度|計測日時
のようなデータベースにデータを取り込むことができるようにできますでしょうか?
Notionには、外部サービスへ情報を提供するAPIは公開されている?ようですが、データの取り込みとなると、CSVファイルのみ?にしか対応していないのでは?と感じています。
詳しい方、教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
APIは公開されているので、使い方はそちらで調べましょう
https://ondotori.webstorage.jp/docs/api/index.html
https://developers.notion.com/
資料を軽く読んだ限りですが、基本設計は以下の方針になるかと思います
1. Notion にて特定 database か blocks をページ内に表示させる編集を行う
2. API を呼び出すサーバーサイドアプリを用意する
3. サーバーにて、おんどどり API を使い測定温度を取得する
4. サーバーにて、Notion API を使い database か blocks を更新する
5. 以上の呼び出しを定期的に行う
参考)
測定温度を取得する API
https://ondotori.webstorage.jp/docs/api/referenc …
database を更新する API
https://developers.notion.com/reference/update-a …
サーバーが必要な理由は、おんどどり FAQ の以下記述より
> HTMLコンテンツ上のJavaScriptから、
> 直接公開APIにリクエストを投げてレスポンスを受け取ることはできません
> 公開APIを利用できるサーバサイドアプリなどを作成ください
サーバサイドアプリを動かす環境ですが、大した性能は必要ないので
GAS やレンタルサーバー等の外部サービスでも
使っていないノートPC等を社内サーバに転用するでも
マイクロサーバーやラズベリーパイ等の小型機器をルーター横に設置でも
ご都合に沿った方式で運用しましょう
教えていただきありがとうございました。GASを使って実現しようと思っています。次のコードの通りにしてみました。
function temps(){
const url = "https://api.webstorage.jp/v1/devices/latest-data"
const api_key = "xxxxx"
const login_id ="yyyyy"
const password = "zzzzz"
const room_temp = () => {
var paylord = {'api-key':api_key,"login-id":login_id,'login-pass':password}
var headers = {
"X-HTTP-Method-Override":'GET',
"Content-Type" : "application/json",}
var options = {
"method" : "post",
"payload" : JSON.stringify(paylord),
"headers" : headers,
"muteHttpExceptions":true
}
return UrlFetchApp.fetch(url,options);
}
return JSON.parse(room_temp())
}
ここまでは他サイト等で情報収集できたのですが、この後の実行結果がJSON形式として出力(表示)するにはどうやったら良いのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
「おんどとり」も「Notion」も全く存じませんけれど・・・
APIの説明には、
『JavaScriptにてデータを取得するといった利用方法については現時点では提供しておりません。
サーバサイドプログラムで取得したデータを一旦保存していただき、そのデータをご利用ください。』
https://ondotori.webstorage.jp/docs/api/
とあるので、いずれにしろAPIにリクエストするプログラムが必要になります。
(質問者様の環境で利用可能なプログラムで可能と思います)
>データの取り込みとなると、CSVファイルのみ?にしか対応していないのでは?
CSVファイルが読み込めるのなら、固定のCSVを用意しておいて、上記のプログラムからCSVに変換して保存するようにしておけば良いのではないでしょうか?
(APIから返されるのはjsonのようですが)
旧いデータを保管するのか、最新データだけで良いのかなど、実際にはいろいろあると思いますが、このような仕組みにしておけば実現できるのではないでしょうか。
更新をどの程度の頻度で行う必要があるのか不明ですけれど、定間隔(30分とか15分など)で良いのなら、更新プログラムを定期的に動かす仕組みにしておけば済むでしょう。
逐次リクエストしたいのなら、Notion側からそのプログラムを呼び出せば良いでしょうけれど、Notionにそのような機能があるのかどうかは存じません。
(多分、可能なのではないかと推測しますが・・)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食器・キッチン用品 温度計について 温度計を買う予定で、欲しい機能としては、温度が300度以上、制度1度以下が1度、測定 2 2022/05/06 16:02
- その他(ビジネス・キャリア) 営業冷蔵庫において保管温度証明書に記載する校正温度の表記について 2 2022/06/24 13:54
- その他(プログラミング・Web制作) SwichBotによる自動温度調整を行うには? 1 2023/08/10 13:27
- 食器・キッチン用品 温度計を買いたいのですが何買えばいいのかわかりません、欲しい機能としては、出来るだけ正確で量る速度が 1 2022/05/06 17:05
- 体温計・血圧計 体温計 7 2023/08/03 15:56
- 食器・キッチン用品 Amazonで買える正確重視の料理用温度計ってありますか?油の温度測ったり食材の中の温度お湯の温度な 1 2022/04/29 08:57
- Excel(エクセル) 時刻により変わる式 3 2022/11/29 01:53
- 歩数計・活動量計 【温度計湿度計の購入相談】 温度計湿度計に加え、できたら日時表示もついているものを通販ないしは直接的 2 2022/06/14 17:22
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- 食器・キッチン用品 料理用温度計について Amazonで売ってる300千円くらいの料理用温度計、サーモンプロ温度計などよ 2 2022/05/07 07:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
水(お湯)の温度が下がる時間...
-
高温の室内にパソコンを放置す...
-
ニトロ化の最適温度
-
システム温度とはどこの温度で...
-
ハーマンのユーナ16について(...
-
こたつのサーモスタットって?
-
S45Cの焼入れ
-
低温(55℃)の加熱でも肉の表面...
-
冷凍冷蔵庫の庫内温度上昇につ...
-
ガスクロ(GC-FID)のピークが...
-
PETについて教えてください
-
アレニウスプロットについて
-
電気なべの温度フューズが電気...
-
産業用コンピューターの使用環...
-
てんぷら油の100度の目安
-
HDDを寒さから防ぐツール
-
期待の状態方程式を用いた分子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
25~30度の水を作りたい ホー...
-
60度ってどのぐらいの熱さ?
-
恋人との好きにだいぶ温度差が...
-
比重の記号 dに付す数字は何を...
-
電気機器の端子部温度上昇と接...
-
オーブントースターで、80℃や10...
-
システム温度とはどこの温度で...
-
ガスクロ(GC-FID)のピークが...
-
乾燥機と電気炉
-
高温の室内にパソコンを放置す...
-
即席麺を戻すのに冷水よりも熱...
-
炊飯器のしくみ
-
低温(55℃)の加熱でも肉の表面...
-
温度計の赤いアルコールが切れ...
-
F値の基準温度について
-
S45Cの焼入れ
-
CPUの温度って処理速度と関係が...
-
こたつのサーモスタットって?
-
原油に火をつけると燃えますよ...
-
オートクレーブ缶内の温度を測...
おすすめ情報
私なりにやってみたこととしては、下記の記事について試してみました。
https://yadotech.hateblo.jp/entry/2020/02/28/202 …
この方法だと「Google APPS Script」を用いないと利用できないことと、機器情報は取得できているようなのですが、実際の温度は取得しにいっていないようでした。
それこそ「おんどとり公式サイト」のスマホ画面のような表示方法ができないかと思っています。
できることならNotionという環境下のみで利用できることが希望ですが、外部サイトでPHPなどで実行した結果をiframeなどで埋め込むことも視野に入れています。
どうかよろしくお願い致します。