
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
全体の状況を正しく把握して、
・運用でカバーする
・全部一からやり直しさせる(その間、今まで通りの運用を併用する)
の選択ができなかった河野氏の責任ですね。
……まあ、運用でカバーしようとしたけど、悪い点を明確にできなかった委託業者の能力不足と、運用方法が周知されていなかったという悪循環もある。
とりあえず健康保険証の件は問題が完全に解決するまで延期すべきでしたね。
・・・そして本題・・・
マイナンバーカードの方向性は間違っていないと思います。
No.4
- 回答日時:
持つか持たないかは任意という以前に
個人番号は個人情報だから漏らすと公務員は重大な犯罪
みたいなことが広がりすぎ、
番号が漏れたら個人情報がすべて把握されてしまうので、
怖いからカードは持ちたくないみたいな風潮のなかで、
無理やりもたせようと、よりにもよって、
保険証を置き換えることにしたことが大きな問題だったと思います。
コロナで馬鹿打ったのおおきかったのでしょうか。
中国では、個人がどこにいるかまで管理されているので、
これもやはり、コロナがらみ。
コロナさえなかったら、ここまで問題にならなかったのでしょうね。
No.3
- 回答日時:
アメリカの押し付けで始めた個人番号制度がマイナンバーカード。
これはいいやとなんでも紐付けして、アメリカも呆れてるほどだが、日本の政治家は自分の体面しか考えないし、責任も取ろうとしないから迷走して落としどころも解らんのだな。アメリカにノーと言えないことがこの国の悪いところ。実際植民地国家だと思うしかないね。あほな政治家ばかりじゃ健康保険制度もいずれは崩壊するんじゃないかな。
No.2
- 回答日時:
マイナンバーで何もかも個人情報を把握しようとした政府の考えが浅はかです。
国民総背番号制度は使い方を間違えると、国が何でもできてしまう危険があることをうすうす国民が気付いて、警戒している証拠だと思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
私の携帯の契約は無料通話かけ...
-
セクハラ被害者が否定
-
生産森林組合の役員変更について。
-
申込受付くんというサイトでア...
-
賃貸契約する際に内見後に相見...
-
行政の監督処分等についての質...
-
back to back契約
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
監査役の往査
-
不動産関係の方、ご教授お願い...
-
平成初期までの自動車ディーラ...
-
マンション保険料の会計処理に...
-
カフェで1年ほどバイトしている...
-
すぐ来れないし
-
個人情報を流されました。
-
バイト先の社員さんが好きなの...
-
住宅情報コールセンターは信頼...
-
ペットショップで犬をお迎えす...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「委託先」と「委託元」は近い...
-
契約書と仕様書を一緒に製本す...
-
委託販売の際の万引き被害の責...
-
産業廃棄物の自社運搬で車を他...
-
委託先というのは相手(会社)...
-
個人事業主について 現在コール...
-
会った時から彼氏がGoogle勤務...
-
NTT西日本の営業委託業者について
-
誓約書について
-
質問ですバイク便委託でやる場...
-
アウトソーシングって何ですか?
-
委託と委任の違い
-
請負・業務委託時の常駐について
-
感染症廃棄物?
-
「委託」と「嘱託」の違いを教...
-
同人誌の委託販売について。
-
労務士事務所に社会保険業務を...
-
簿記で手数料を付随費用とする...
-
「委託者の指図で受託者が運用...
-
ビル管理会社は個人情報の委託...
おすすめ情報