
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
基本、androidはすべてをgoogleが作っているわけではなく、カーネル部分は、Linux.orgのリリース下にあり、それにandroidで必要となる機能を追加して、メーカーにリリースし、メーカーがそれをカスタマイズしてリリースしています
https://source.android.com/docs/core/architectur …
例えば、googleがメーカーに提供した時点で、android11を載せてリリースされたスマホでは、カーネルバージョンが4.14はandroid11まで、4.19はandroid12まで、 11.5は現時点ではandroid13までは対応できるように作られています
つまり、質問者さんが持っているandroidが11の場合、カーネルバージョンが、4.14であればandroid11でストップ、4.19であれば、12まで、5.4であれば、13までアップグレードされる可能性があります
android14は、現時点で、アップグレード可能なのはカーネルのバージョンが、5.10と5.15のみということです
あとは、メーカーやキャリアがどこまで対応するか、次第になります
この表を見る限りでは、googleからリリースされる時点では、大体2つまでOSはアップグレード可能になってます
No.4
- 回答日時:
Android OSは、Google製でしたよね。
で、各社は、Android OSを自社用にカスタマイズしてスマホにインストールしています。
スマホを発売後、Android OSがアップデートされてGoogleから提供されたとき、各社は、自社のOSにアップデートを反映しないといけません。
そのアップデート費用をスマホ利用者が払ってくれるか?となると、払いたいと思う人はあまりいません。
だから、OPPOをはじめとして、Android OSを採用したスマホメーカーはアップデートを最低限にしたくなるので、アップデートは1回ぽっきりにするのでしょう。
しかし、Google謹製のPixelシリーズなどは、そもそものアップデートがGoogle謹製スマホを対象にやっていると思うので、わりと長くアップデートが提供されるみたいですね。
(とはいえ、ハードウエアのスペックが古くなると、アップデートは提供されなくなるようですが)
なので、私は以前からスマホ(Android)を選ぶとき、Google謹製のスマホを選ぶようにしています。
No.3
- 回答日時:
普通のアンドイロドは1回です。
なぜかというと、長くしてしまうと買い替えてもらえないから。
メーカーが儲ける為にアプデを減らしているんです。
最近のアンドロイドは、アプデ回数を増やす傾向にあるようですね。
グーグルピクセルは3回あるし
OPPOもそうです。
これからアンドロイドのスマホは、アプデ回数が2~3回が当たり前になってくるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Chrome(クローム) 大至急 スマホがウイルスに… Androidの oppo reno 3A 白ロムで数ヶ月前に購入しま 5 2022/05/04 12:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPO RENO 5aを使っています。FXのチャートや、レートをスマートウォッチで見たいと思います 3 2022/04/26 21:39
- Android(アンドロイド) OPPO のRENO 3を使ってます。 今朝起動したら勝手にパスワード設定になっており、幸いパスワー 1 2022/11/05 08:47
- アプリ Android OPPO Reno 7a使ってます 提供元不明アプリに許可入れましたが 戻す事は不可 1 2022/10/11 00:25
- iPhone(アイフォーン) パソコンのiTunesで iPhoneのosアプデしたいのですか、メインで使ってるiPhoneでやる 1 2022/04/28 20:59
- 父親・母親 親 9 2023/05/31 20:46
- 格安スマホ・SIMフリースマホ Reno7 A(OPPO)人気がありますが何がそんなにいいのですか 3 2022/07/05 23:23
- Mac OS MacBookのアプデについて。 4 2022/10/18 15:20
- Windows 10 ストレージセンサーについて 1 2022/06/07 10:32
- Android(アンドロイド) GALAXYのOne UIとOPPOのColor OSはどちらが使いやすいですか? 1 2022/12/30 14:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
windows 11 Pro を入れた、 自...
-
Windows11でタスクバー・スタ...
-
Windows11のデスクトップのアプ...
-
写真をコピーしたら作成日時が...
-
ARM系CPU搭載のパソコンが日本...
-
当時はあれでも近未来的に見え...
-
要件を充たしていないwindows11...
-
ホーム及びロック画面の消費が1...
-
勝手に無変換になる
-
エクスプローラのアクティブウ...
-
Windowsの"legacy"ってなんです...
-
windows11、23H2用の更新プログ...
-
Geminiをパソコン(WindowsPc)...
-
MS-DOS 6.22のダウンロード
-
「Wi-Fiアダプターへのアクセス...
-
windows11でクイックスキャン等...
-
Windowsの購入タイミングについて
-
ディスククリーンアップが終わ...
-
VirtualBoxのゲストOS起動時にU...
-
windows11プロダクトキー購入に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
NECのDterm25Aの説明書について
-
i5−12400がWin11でサポートされ...
-
ストリートファイターシリーズ...
-
オナりたいのですが絶対に抜け...
-
ISO17000シリーズについて教えて!
-
OPPOのRENOシリーズのOSのアプ...
-
リョービ ドアクローザ 60シリ...
-
日立WOOについて
-
ISOのシリーズ番号のつけ方
-
ガンダム MSの動力
-
【BMW Mシリーズがアルピナです...
-
DoCoMo新機種&906が安くなるの...
-
女子高生のうんちを食べますか...
-
おススメのデジタルオーディオ...
-
VAIOのノートパソコン、VAIO SX...
-
図書館の視聴覚コーナーには男...
-
東洋(アジア)を舞台にしたフ...
-
通常版と特別優待版はどう違う...
-
これ食べたことある?
-
[RADEMON X1000」以上とは?
おすすめ情報
7AはRENO7aの事です