dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今読んでいる本で、
日本人が思考停止に陥っている要因の一つに
スマホが挙げられています。

A 回答 (3件)

『要因』といなら、たくさん上げた原因のうちでそれがないと成り立たないほどの因果関係を説明してもらわないといけないと思います。



ただ、感覚的には『そう言うこともあるかな』と言う意味で『遠因』であると言われれば賛同します。

そう考えると、その本なのか質問者さんがそうなのかはわかりませんが、すくなくともこの質問の文章には、その質問内容に必要なだけの説明が足りてないというか、表現力や表現しようという努力が足りてないように思うのは私だけでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

あまり細かく言うより、皆さんの
おおよその感覚を知りたくて質問しました。

「駅の乗り換えの際、事前に路線を確認して
どこで降りるか、時間も予測して行動する」
「今日の降水確率を前もって確認してから、洗濯物の干し方・
傘の携帯等々、自身の一日の行動を考える」 
などをするのが本来だが、それをスマホに頼る。

さらに顕著な書き方としては…
「今の自分の体調や心理を、いろいろ入力してスマホに
答えてもらう」なんて使い方もあるそうです。
私はそんなの使いませんがね。

こういう、頭を使って行動するということをせずに
なんでもかんでもスマホでワンタッチ、という”思考停止”の
人間が、人間をバカにする、ということが
本に書かれていました。

前二名の方は、違う意味で答えられていましたが、それも
一つの考え方だと思って、納得してお返事しました。

あなたの考え方もそれですが、
少なくとも、こういうことをくみ取って欲しかったですね。

お礼日時:2023/08/19 00:38

世界的に教育現場で学力の低下を認識されています。


特に語彙や文章力、計算力が低下しているようです。
スマホに頼ると、自分の意見を持つ力も持てませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べているようで、頭には入っていないのかも
知れませんね。

そこから掘り下げて、自分の知識に蓄えていく努力を
するかどうかでしょう。

お礼日時:2023/08/18 19:28

本やネット、スマホに限らず、そこに書いてある事を何の疑いも持たずに信用してしまう事がマズいのではないでしょうか。



「スマホにばかり情報を頼っていると、バカになる」などと言ってる人はスマホが苦手で僻んでるか、もしくは出版関係の人かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スマホ(つまり小さなパソコン)の情報を鵜呑みにする
危険性は確かにあると思います。
大事なのは、情報源の信憑性ですね。
何処の誰が、どういう(科学的)根拠をもとに発している情報なのか。

えてして、自分の”こうであってほしい”という隠れた願望に
沿った内容を見て、納得(或いは、留飲を下げる…)することは
往々にしてあり得ます。

スマホと活字、長い闘い。。。かも

お礼日時:2023/08/18 19:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!