
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
PhotoScape は、PhotoScape X でしょうか、それとも PhotoScape 3.7 でしょうか? 特段危ないコードは含まれていないようですが、Vector からダウンロードしただけなら、そのまま削除すれば良いと思います。
※アンインストールはインストールした場合に行うもので、ダウンロードしただけならファイルをそのまま削除すれば良いでしょう。
PhotoScape には、現在 PhotoScape X と PhotoScape 3.7 があり、別物になっています。新しいソフトは PhotoScape X の方で、PhotoScape 3.7 は古いバージョンとなりますが、細かい挙動が異なっています。私は古い方の PhotoScape 3.7 をインストールしてあり、一寸した画像の加工などに利用しています。
PhotoScape3.7とPhotoScape Xの違いとインストール方法
https://zbnr-hp.com/photoscape/
【2023年】Photoscape(フォトスケープ)の使い方(初心者向け)
https://arata01.info/2019-photoscape-12385
【PhotoScape X】の基本的な使い方
https://ikuzoblog.com/use-photoscape-x
私は昔から無料の Photoscape 3.7 を使っていたので 3.7 ですが、新規に使われるのであれば Photoscape X でも良いと思います。大体似たような機能です。
良く行う操作は、「編集」 で オブジェクトから丸や四角、矢印とテキストの書き込みですね。これは、「教えて!Goo」 で画像の説明を行う時によく使います。後、「結合」 で複数の画像を縦・横・タイルの形にくっ付けていますね。コラージュ等もできます。それとトリミングやモザイクの加工ですね。比較的簡単な手順で結果を得られますので重宝しています。
また、PhotoScape X の方は Microsoft Store でも扱っていて無料です。これからダウンロードすれば問題は無いと思います。
PhotoScape X
https://apps.microsoft.com/store/detail/photosca …
こんばんは。ご無沙汰しておりますがお元気ですか?
PhotoScape X を Microsoft Store からダウンロードできました(^^)/
PhotoScape 3.7 とだいぶ感じが違うんですね。
少しづつ勉強していきたいと思います。
ところで air_supply さんって前回の質問で
Windows XP
とか
Windows 7
とかの実環境をお持ちとのことだったと思うのですが、
どういう目的で使用なさっているのですか?
もしよければ参考までに教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
PhotoScape、20年以上(?)使ってますが、私は幸いにも今のところ、被害を受けたことありません。
ベクターからダウンロードしたPhotoScapeが、Windows Defenderに、ひっかかったのですか。最新版では何かやばいことがあったのか、あるいは、PhotoScapeの脆弱性を攻撃できる新しいウイルスが開発されたのでしょうかね。
といってもPhotoScapeがネットにアクセスしなければ、ウイルスの攻撃を受けることないので、普通の使い方(?)をしていれば問題ないかと。
あるいは、インストール時点で何かやばいことをしているのかも。
インストーラーがやばい(抱き合わせでやばいアプリをインストールしてしまう)場合、欲しいアプリだけ安全にインストールを行う方法として以下の方法もありますよ。
1)仮想PCのWinXPにインストールすると、PhotoScapeというフォルダ(11MB)が作成されるので、このPhotoScapeフォルダをWin10の適当な場所にコピーする。
2)PhotoScapeフォルダ内のPhotoScape.exeのショートカットを適当な場所、例えばデスクトップに置く
3)PhotoScapeを使うときは、PhotoScape.exeのショートカットをクリックする
必要ならインストールに使った仮想PCのWinXPからPhotoScapeをアンインストールする(私はインストール用に仮想PCのWinXPを用意して、仮想PCのWinXP全体をゴミ箱にいれて削除していますけど)
こんにちは。
なーんか疲れ気味でお礼がすっごく遅れてごめんなさい。
PhotoScape はオリジナルの英語サイトからダウンロードしても
Windows Defender にひっかかったので、教えていただいた
Photo Scape X というのをダウンロードしました。初期画面はぜんぜん
違うのでびっくりしました。
usa3usa さんに教えていただいたソフトなので、画像加工するときに
使ってみて、またわかんなかったら質問しようと思っています。
仮想のWindows XP にWindows 10 のソフトをインストールして
必要なフォルダだけコピーするんですか?
よく、関係ないソフトがいっしょに入っちゃうことがあるので、私
は、いつもインストールした後に追加プログラムを見て、いらない
のは削除してます。
PhotoScape はPhoto Scape X というのがダウンロードできたので
それでいいのかなって思っています。
お礼が、すごく遅れてしまいすみませんでした。
せっかく回答いただいてるのだから、今後はもっとはやくお礼するよう注意します。
いつも、いろいろ教えていただきありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
Photo Scape X を Microsoft Store からダウンロードされてインストールされたようですね。Photo Scape 3.7 とは見かけはかなり変わっていますが、機能的にはほぼ同じですね。勿論、新しい機能が追加されているので、今なら Photo Scape X の方が良いでしょうね。
---------------------------------------------------------------------
OS について:
実機で Windows XP や Windows 7、Windows 8.1 等を持っています。これらは、「教えて!Goo」 での動作確認を行うためのものですが、Windows XP に関してはそれでしか動作しないソフトがあったりしますね(笑)。
別々のパソコンなのは、「教えて!Goo」 で回答しながらパソコンの動作を見ることができるからです。それに、何かあっても独立したパソコンですので、回答しているパソコンへの影響もありません。
各 OS の最新の状態は、Acronis True Image 2010 でイメージバックアップを取ってありますので、システムが壊れてもリカバリーできます。まぁ、仮想環境でもなんとかなるとは思いますが、ホストを巻き込むようなトラブルが発生すると、元の木阿弥ですから別々の方が良いと言う判断です。それに、長時間の動作をさせておいても、放置しておけますしね(笑)。単独と言うのは何かと便利ではないかと思います。
使っているパソコンは、Lenovo(旧 IBM) の ThinkPad X200 シリーズで、Core2 Duo P8700 や Core i7-640LM が載っています。Windows XP は Home 32bit で 4GB、SSD 256GB、Windows 7/8.1 はメモリ 8GB、SSD 256GB です。
---------------------------------------------------------------------
一寸余談:
VersaPro でのウィンドウタイトルバーの色の問題で、No.1 と No.2 のレジストリをエクスポートでバックアップしておき、それをインポートして動作確認してみることが可能ではないでしょうか? 元に戻すのはエクスポートでレジストリをバックアップしておけば大丈夫です。
Windows10でレジストリをインポート・エクスポートする方法(regedit)
https://pc-chain.com/windows10-export-registry/4 …
新たにユーザーを作成するのも良い方法ですね。復元ポイントの作成やイメージバックアップが取ってあれば、元に戻すことが可能です。色々方法があるように思います。
Windows10 システムの復元の有効化と使い方
https://www.pasoble.jp/windows/10/08877.html
ちょっとバテ気味でお礼がすごく遅れました。
Photo Scape X はダウンロードしただけなので、画像加工するときに
使ってみてわからなかったら、また質問させていただきますね。
各パソコンですが、「教えて!goo 」のため・・・っていうのは、な
んかすごいですよね(^^;
Windows XP とかの質問にも回答なさってるのですね。
私はWindows 10 はカテゴリ登録はしてるのですが、見たことない
です(^^; なんていうのか、見てもわかんないと思うし、知らないこと
があっても使わなければ関係ないかと・・・・
パソコンって「全部、わかる」ってないですから、自分の使う機能
やパソコンのおかしいところを質問していけばいいのかなって・・・
それがたまっていってスキルになればいいのかなって思ってます。
レジストリの件ですが、その質問のお礼にも書いたのですが
usa3usa さんと、まるっきり同じ設定にしても「メモ帳」の
ウィンドウの色は変わらなかったのだけど「ブラウザ」の色
は前と後ろで変わったので、これ以上、深入りしないほうがい
いかなって思ってます。やることや質問がないときにでも、また
新しいuser 登録してみようかなって思ってます。
いつも回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- セキュリティソフト 結局のところWindows PCに有料のセキュリティ対策ソフトは必要だと思いますか? 8 2022/06/01 11:00
- その他(IT・Webサービス) Windows Defender Scheuled Scanの表示方法を教えて下さい。 仕事でWin 1 2022/07/25 17:45
- セキュリティソフト セキュリティーソフトについて 5 2023/01/06 11:40
- Photoshop(フォトショップ) 画像の加工に詳しい方。付属画像のように電子画面??のようなフィルターを掛けたいです。 3 2023/04/15 18:27
- 写真・ビデオ おすすめの画像加工ソフト 教えてください(無料ので) ほしい機能 スポイト、文字入れ(字体も選べる) 4 2023/02/21 10:32
- Instagram 【デジタル写真加工技術に詳しい人に質問です】avexの松浦会長がインスタグラムに上げた 2 2023/07/10 17:45
- セキュリティソフト セキュリティ対策ソフトについて。 スマホにもセキュリティ対策ソフトを入れる必要はありますか? パソコ 1 2022/06/09 20:11
- Windows 10 フォルダ内の全ての画像を矢印キーでスライドできるようにしたい 1 2022/10/21 12:53
- iOS Windows OSにおける、ショートカットキーを受け取るソフトウェアの決定 5 2022/11/27 16:05
- 知的財産権 著作権はどこまで? 2 2023/01/22 12:48
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
クロセ 瞬簡PDF ZERO インス...
-
adobe flash pl...
-
NIS2007アドオンパックがインス...
-
Photoshop CS6の環境設定(でき...
-
ReGetの使い方。
-
Quick Timeについて
-
DVDFab9で無料版の使い方を教...
-
インストールとダウンロードの違い
-
ASIO4ALLを出力に設定するとwin...
-
互換パックをダウンロードしま...
-
Microsoft Network Monitorのイ...
-
アプリケーシオンのインストー...
-
マカフィー ウィルス更新
-
DELLのデスクトップの過去製品...
-
PC故障 dreamweaver CS5.5の再...
-
McAfeeのウイルスソフト
-
ウイルスバスターのCD-ROMを無...
-
TDEnc2の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
ムービーメーカーを別のPCにイ...
-
Vrewをウィンドウズ7のパソコン...
-
互換パックをダウンロードしま...
-
電子納品(土木工事-国交省)で困...
-
x-アプリのウィンドウが閉じな...
-
ExcelとWordの無料ダウンロード...
-
ftpプロキシについて
-
アンインストールしたAdobeAcr...
-
TDEnc2の使い方
-
クリスタルディスクインフォは...
-
RPGツクールVXの「RTP...
-
通信量を見たい
-
NIS2007アドオンパックがインス...
-
変なソフトがインストールされ...
-
DVDFab9で無料版の使い方を教...
-
Adobe CS3 Design Premiumがイ...
-
アップルのパソコンなのですが...
-
インターネットから買った筆王...
おすすめ情報