
喫茶店で出るおしぼりの使い方について
夫と喫茶店やレストランに行くと、熱いおしぼりが出るのですが、夫はそのおしぼりで手だけでなく顔や頭、首も拭きます。汗かきでたくさん汗をかいていて、頭のてっぺんの剥げている所にもたくさん汗をかいています。お店に入るとそれら全部を拭くんです。頭も首も拭きます。使い捨てタイプのおしぼりではなく、布のおしぼりです。夫が使ったあと洗濯して、熱湯消毒して出しているとしても、私なら気持ち悪いです。
おしぼりは手を拭くものだと夫に言いやめさせようとするのですが、一切耳を貸しません。それどころか手しか拭いてはいけないとどこに書いてあると怒ります。お前はいちいち細かいんだと逆ギレされます。おしぼりはお手拭きとも言うので手を拭くものだと思うのですが、私がおかしいのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは昔からある「オッサンの良くやるイヤな行動」のひとつですね。
男は女性と違って化粧くずれを気にする必要がないので、周囲の目を気にしなくなったオッサンはわりと平気でそういう事をするのです。
行儀の悪い使い方なのは確かですし、不快に思う人も結構いるのですが、まさに旦那さんのように「やっちゃいけないなんてどこに書いてあるんだ」などと開き直る人が多いので、なかなか無くならない悪い習慣でもあります。
ありがとうございます。
やっぱり不快な行動ですよね。
おしぼりを汗ふきタオルだと本気で思っているのです。1度は脇の下も拭いていました。そのうち体もおしぼりで拭きそうです。

No.11
- 回答日時:
それからあなたもちょっと頑固な感じはします
回答への返事からしてもあなたのなかで答えが決まってるというか
いちおう業者さんとしては
顔を軽く拭くぐらいは良いみたいです
ごしごししないぐらいに抑えさせては?
https://www.3kyo-os.com/oshibori_manner.html
手や顔を拭くもの、と定義されていますから
あとカフェなら使い捨てが多いですから
そういうお店を選んで入ってはどうでしょうか
顔を軽く拭くのはいいんですね。知りませんでした。
夫の場合、おしぼり=汗ふきタオルと化しており、脇の下の汗も拭いたことがあるので、私は使い方が違うと思ったのです。汗ふきタオルなら顔や頭や首など身体の汗を拭くのは普通ですし、非常識な使い方だとは思いません。おしぼりで汗を拭き取るのは非常識だと思ったのです。
顔は良いのでしたら。首から下は拭かないようにそれとなく夫に伝えてみます。ありがとうございました。

No.10
- 回答日時:
これをどうぞ
ただ昭和の頃は普通にいたし
それを普通と思ってる人を変えるのも
そういう人がいるから自分だけダメと言われるのもないなか難しいと思います
サービスで出されたものはどう使おうと自由と思ってるのかと
口でいうだけでは無理かなと思います
さっぱり系の汗拭きシートとか用意しておいて渡してあげるのも良いかと思います
そこまでなんで世話しないと、と思うかもしれませんが
そういう考えを変えたいならただうるさくいっても現実変わらないと思います
身内として対応したいと思うなら、そういう対策からはじめて
少しずつレベルアップするとか
とりあえずまずは脇だけは病めさせるとかしたらどうでしょうかね?
太っているせいかとても汗っかきなので、いつも汗ふきタオルを首にかけているんです。汗はそれで拭いてくださいと言うのですが、なぜかおしぼりが出てくるとそれで拭きます。
汗拭きシート、いいですね。拭くとヒンヤリとして気持ちがいいですよね。今度から汗拭きシートを私がバッグに入れてそれを使うように言ってみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
飲食店で提供する布おしぼりは、見た目はきれいな状態になっていると思うでしょうけれど、洗い方や乾かし方によっては、洗濯しても落ちなかった雑菌が残っている可能性が極めて高く、洗濯後に生乾きの状況でそのままビニールで封をして、喫茶店に再配されますが、手以外を拭き、首や頭ならまだいいですが、鞄や靴、中には唾や痰を履く人がおり、ひどいとその店の店員がお客の使ったおしぼりでテーブルを拭くこともあり、それが専用の業者の洗濯機で洗って、乾燥もせず使いまわすわけですから、考えても雑菌が残っているでしょうね。
おしぼりが来て、封を開けてしばらくしたときにおしぼりの臭いを嗅いだことがある方ならお分かりでしょうが、すごく臭いです。
洗濯後の熱湯消毒などされていません。
洗って濡れた状態でそのまま包装されます。
そうなんですか。びっくり!
布のおしぼりは家族だけで使うならまだしもみんなで使い回すので、頭や身体を拭くのは非常識だと思うんです。唾や痰まで吐く人がいるなんて、そんなことを知ったらもうお店の布おしぼりは気持ち悪くて使えません。
ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
もしうちの夫がそういうことをしたら
嫌だろうなと思います・・
No.7
- 回答日時:
ウィキからいくと、
おしぼりの歴史は、『古事記』や『源氏物語』が書かれた時代まで遡ると考えられている。おしぼりの前身となっているのは、公家が客人を家に招く際に提供した、濡れた布。江戸時代になると木綿の手ぬぐいが普及し、旅籠と呼ばれた宿屋の玄関に、旅人のために水を張った桶と手ぬぐいが用意されるようになり、客は手ぬぐいを桶の水に浸してしぼり、汚れた手や足をぬぐった。この“しぼる”という行為が、おしぼりの語源になっていると言われている。
手だけじゃないのが元だね。
No.6
- 回答日時:
あははははは ꉂꉂ(˃ᗜ˂๑)笑
確かに遠目から見ているやも知れぬ店員さんや他のお客さんが居たら(そこまで拭くかぁ……(・・;))と思うかもです……。
アナタは決しておかしくはないですが、そう言う夫の情けなさ、どうしようもなさ、恥部をカバーし、カモフラージュしてあげてやってください。
妻のあなたに全国に向けてこんな事をバラサレたひにゃ、旦那様の立つ背がない……^^;
少し可哀想。
No.5
- 回答日時:
自由ですね。
自分の価値観を他人にお仕着せかるあなたがおかしいと思います。そのあたりって、相性ですから離婚レベルですよ。この手の気にする人って、紙の札も触れないんですかね。もっといろいろな人の染みが付いてると思うんですが。洗濯も分けてるんでしょうか。男の下着なんて絶対かなりの小便たれてますよ。洗濯は分けておりません。
紙のお札も小銭も普通に触れます。
私はおしぼりはお手拭きだと教わったので、脇の下まで拭く夫の行為が非常識だと思ったのです。お店でそれとなく周りを観察しても、みなさん手を拭いていらっしゃいます。私はおしぼりは汗ふきタオルとは違うと思います。
No.4
- 回答日時:
小さな店なら洗濯して漂白剤に付けて一つ一つたたんでいます。
ビニールの袋に入っていなければ手作り入っていたらレンタル。消毒してあるし、そういう使い方も想定しています。民度の低い場所に来るお客はほとんどが顔を拭いています。ハンカチを持ち歩かない人種だと旦那は言ってました。
ありがとうございます。
お店に入って夫が汗を拭き始めると、私は恥ずかしくて周りをみるのですが、たまたまかもしれませんがみなさん手を拭くのに使っていて、顔や脇の下拭いているのは夫だけなんです。それで他の方が見たら、きっと気持ち悪いだろうなと思ってやめてほしいと言っています。誰もあなたみたいなことやっている人はいないわよと言うのですが、お前がおかしいと言われてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100mlって何グラムですか?
-
コインランドリー 前の人の洗濯...
-
夏休みの課題でホームプロジェ...
-
家にある換金できる物はどんな...
-
洗濯したら返品は不可なのか
-
ちんちんをしこしこしてたら精...
-
新品空手道着を洗濯したら薄い...
-
彼氏の家にお泊まりの時って着...
-
全自動洗濯機って…?
-
あなたの家の洗濯機は、
-
洗濯機のすすぎ残りについて
-
洗濯機の脱水機能故障時の代わ...
-
洗濯の仕方について
-
夏にブランドの服を着ますか
-
洗濯物を畳む 洗濯物をたたむ ...
-
使用水量が少ない縦型洗濯機
-
1970年の大阪万博での人間洗濯...
-
洗濯機 高さ
-
洗濯機の替え時期の目安
-
冬季に買った耳当てを洗おうと...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報