dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼女の祖父が結婚に対して猛反対しています。

彼女のお父さんも仕事に関しては良い印象は抱いて居ないみたいですが、何だかんだで喜んでくれてたみたいです。

僕の仕事は運送業をしており、印象が悪いのは理解しています。
彼女の家系は高学歴の方が多く、僕みたいに学の無い人間ですが、頭が悪いなりにも将来設計もしっかりして、結婚する為に本当に本当に死ぬ気で働いて絶対に幸せにするって覚悟を決めてプロポーズをしました。

プロポーズして彼女の幸せそうな顔に喜んでくれた顔泣いた顔を思うと本当につらくて胸が張り裂けそうです。

一応仕事について反対されたら時の転職の事も考えていましたが、彼女は給料もそれなりにあって自分が向いてるって思う仕事なら辞める必要が無いよって言ってくれます。

彼女の祖父は四大卒業して普通に事務仕事する人間以外有り得ないとの反対で、お父さんは長く続けれる仕事じゃないし、家をあけるのはどうなのとの事らしいです。

でもお父さんは嫁にして欲しいって言ってくれるのは嬉しい話だねと言ってくださってます。

反対される事でうちの彼女が辛い思いをする位なら別れた方がいいのでしょうか。
大人だし、親の承諾は必要ないと仰られる方もいらっしゃいますが、彼女は出来れば祝福されたいし認めて欲しいなと言っていました。

彼女を幸せにしたい気持ちだけは誰にも負けないですが、彼女のご両親や歓迎されない雰囲気の結婚をする位なら別れるのが彼女やご両親の為なのかなとも思いました。


本当に辛くて文章が支離滅裂ですが、ご意見頂ければ嬉しいです。

書き忘れていましたが、年齢は自分が24歳彼女が25歳です。

A 回答 (8件)

結婚を反対されて悩ましいですが良く頑張っていらっしゃいますね。

ここで諦めたらそれだけの愛情しかなかったと思われるでしょう。あなたという人柄がわからないので祖父さまは反対されているのではないでしょうか。彼女を幸せにする気持ち、彼女のあなたと共に家庭を築く思いを今以上に時間をかけてお話され、信頼を得るのが良いと思います。あの時頑張って良かったと数年後笑えたら良いですね。笑顔で姿勢良くいると前向きに考えられます。あなた方が上手くいきますよう応援しています。
    • good
    • 0

爺のことはほっておいて大丈夫です。

この先長くはありません。この爺は完全老害です。お父さんが、嫁にしてくれるの嬉しいと言ってくれるなら良いでしょう。彼女と愛し合っているのなら、さっさと籍を入れて遠くに家を借りて住んでしまいましょう。
    • good
    • 1

それで何ですかね、転職してもだね爺様の納得のいく仕事に付けるんですか?女のために男の仕事を替えるんだ!やりたい男の仕事はそんなにないよ、女は星の数程いるけど。

女性もだな「大阪で生まれた女けど貴方に付いて行こうと決めた・・」覚悟がなければ結婚は無理やな、貴方だって一緒に駆け落ちまでする覚悟もおありじゃないでしょう?その程度のご縁だったって諦めた方がよろしいかと存じます。「この人となら苦労してもええ」と思う覚悟がないと結婚は無理やで。この女性に限らず。彼方はまだ若いんだから。
    • good
    • 0

ジジイなんぞ先が永く無いんだから、


ほっとけばいいのさ。
俺だったら全く気にしないね。
大事にするのは彼女の気持ちで、
ジジイの気持ちじゃない。
    • good
    • 0

×:ご自身の幸せを


〇:ご自身の幸せと
    • good
    • 0

感情が先に動きます感じのお爺様に対しまして



『お爺様はご自身の幸せをお孫さんの幸せと
どちらが重要ですか?』

と聞かれてみては??

『自分の幸せが一番だ』
と答えたら
『じゃあ、お孫さんは私が幸せにします』

『孫の幸せが一番だ』
と答えても
『じゃあ、お孫さんは私が幸せにします』

と…
    • good
    • 0

彼女の家族が反対していて、彼女が祝福されたい、認めてほしいというのなら、彼女が自分の家族を説得し理解させるべきです。


これは「彼女」の問題です。

彼女はそれをちゃんと自覚していますか?
家族の祝福が自分の幸せなら、自分が努力する。
当たり前のことです。
自分の幸せは自分で努力してつかむものです。

あなたが彼女の家族に疎まれていることがイヤなら、あなたが別れる決意委をすればいいです。
「別れる方が彼女のためだから」じゃないです。
あなたが自分が嫌われていることがイヤだから別れる、です。
あなたの幸せはあなたが自分のために努力してつかむものです。

あなたと彼女が、「自分たちの幸せ」を作りたいのなら、誰が何と言おうとこれが自分達の幸せだ、と決意すればいいのです。
その決意ができないのなら、しようがないです。

でも彼女のために、などと恩を着せない。
自己弁護しない。

自分のため、自分がそんな結婚は嫌だったから、とちゃんと認めるべきです。
    • good
    • 2

すべての人から祝福される結婚が一番かもしれませんが、、…?!



彼女があなたとの結婚を心から望み、
お父さんからの承諾を得ているのなら、おじじさまのことまで考えなきゃいけないのかな?

質問そのままの本音を彼女にぶつけましたか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!