dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
3歳戦はステップレースでは1~3着までにクラシックの優先出走権が与えられますが、
(ダービー、オークスは違うかも)
古馬戦スーパーGⅡと言われる毎日王冠は1着馬にしか与えられません、
これが3着馬まで与えられるのならこんな疑問は持たなかったかも知れません。
そもそもこのレースは一流馬の秋初戦、GⅠ馬が二桁近く出走し、
それもここから天皇賞に行く馬、マイルCSへ行く馬、錚々たるメンツが揃う訳です。
ここでどうしても優先出走権が欲しい馬はいるのだろうかと?

もちろん獲得賞金ギリの馬は狙うのは解りますがその程度でココを勝ちに行くかな?
そこそこの実績馬が勝ったら賞金による除外の心配が完全になくなる、調整し易い、
でもこれまでの積上分とココの獲得分で好走すれば1着を狙う必要は無いと思うのです。
試走、ひとタタキでいい訳です。

出るからには勝ちに行くで当然かもしれませんが、
そこに優先出走権を付与する意義が私には解らないです、
3着までなら条件馬が好走し該当する場合もあるのでしょうけど、
それとも何か意味があるのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

>古馬戦スーパーGⅡと言われる毎日王冠は1着馬にしか与えられません、


毎日王冠を勝ったら、まず賞金で出れないことはないと思うから、これも要らないかな。

逆に、春の天皇賞は、阪神大賞典の3着までの優先はあってもいいけど、フルゲートは、なりにくいしね。
スーパークリークの菊花賞に出走できた話、知ってますか?
YouTubeで説明してますからね。

秋の天皇賞は2000mだからね。ほんと、豪華メンバーですよね。
上位拮抗ですからね。毎日王冠もそうですね。

アラホウトクという馬が桜花賞で勝ってます。
トライアルの4歳牝特は、わざと勝たなかったと言ってましたけどね。
桜花賞で人気を背負うとマークされるからとね。
いまなら、問題発言かも。
秋の天皇賞では、こんな芸当出来ないと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どう考えても要らないと思います、
賞金の低い上り馬、素質馬の為だけに意義があるかな?
何か変。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 02:54

これまでの獲得賞金が高いだけで、勝ち目のない着狙いの出走馬ばかりになるのを防ぐために、2014年から作られた制度です。

勢いのある昇り馬が参戦した方が、レースの魅力が高まるからだと思います。だからといって、JRAに貢献し続けてきた歴戦の勇者たちを排除するのはよろしくないので、一着だけに与えている、おそらくそういう理由だと思います。

以下が参考になります。

まったり観戦・予想・回顧 : 古馬G1の前哨戦と優先出走権に関する考察 https://leisurely1.blog.jp/archives/19683707.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウワー、こんなの研究している人がいるのですね、
この人も機能していないと言ってますね。
そうすると夏の上り馬とか、故障がちの素質馬とか、
この辺を拾う為の措置でしょうか、
でもココ勝ったら本番でも人気ですよ、

意味が感じられない。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2023/09/13 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!