dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

彼氏の家に泊まることになり、
車を動かす予定があったので、
ついでにゴミを捨てに行くよと申し出ました。

ゴミを捨て帰ってくると、
ありがとうもなく、目の前をスルーし、
無言で就寝しようとし始めました。
私ゴミを捨ててきたよと伝えると
「え?あー、ありがと」との返答です。
その返答もありがとうを言うのに納得していない、こいつめんどくさいなって感じの適当な返事の仕方をしてきます。
このようなことは何度もあるため、
「そういうところ直して欲しい」と伝えると、
さらに機嫌が悪そうに「ごめんね」と言われます。
「ありがとう」「ごめんね」を
言う人の態度ではないと伝えると、
「何度もありがとうって言ってるのに、
言っただけでは満足しないんでしょ」
「全然話終わりにしなくて、しつこい」と
ますます機嫌が悪くなります。
とにかく彼氏からしたらめんどくさい会話を終わらすための「ありがとう」「ごめんね」なのです。

確かに私が自分から申し出たことで、
頼まれたわけではないので、
感謝する筋合いはなく、心のこもった感謝を求めすぎなのかもしれません。
また、過去に言っていた彼氏の意見としては
自分が当たり前のことをやっているだけで、
感謝の言葉がなくてもいいそうです。

頼まれてもないことを自主的にやって
感謝の言葉を求める私がおかしいのか。
会話もしつこくてめんどくさいと思わせる私が悪いのか。
もうそういう人と割り切って付き合うのか。
こんな人とこれから先やっていく自信がない自分がいます。

皆さんはパートナーの態度に納得できなかったことありますか。

質問者からの補足コメント

  • 泊めてくれてありがとうと伝えてます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/18 08:04

A 回答 (21件中11~20件)

出会ってすぐに結婚するわけではなく


その前にお付き合いをするということは
そういうことですね

考えてみましょう
    • good
    • 0

感謝の言葉を求める人は、


世の中の不平ばかりが降り積もる、損な感受性と生き方なので、
どっちもどっちで優秀じゃないのです。
    • good
    • 5

その人は家事を女がやって当たり前と思っている人なので、


早めに別れましょう。
    • good
    • 0

どっちもどっち、


人間の未熟度において、
似たもの同士の恋人達です。
納得できないことなど、
死ぬまで山とありますよ、
お互いに。
感謝の気持ちが、
態度や言葉が無いと伝わらない、
それが普通の人間ですが、
以心伝心の領域が広がっていくのが、
夫婦という世界の特徴です。
未知の領域ですから、
自信が無いのは当然です。
自信が無くても互いに信頼出来る部分があれば、
時間と共に克服されます。
それが縁という物です。
人間として信頼できるから一緒に居る、出来ないから別れる、
それが人間同士のあり方だと思います。
    • good
    • 3

女はそういうテキトーな男を好きになるからね。

真面目な男にしとけばいいものを。
    • good
    • 1

ありがとう言ったら対等ってのが俺には耐えられないな。

世話賃払ってるわけではないし。
    • good
    • 2

夜のうちのゴミ出しがOKなのか気になりましたが・・・


彼氏自身の考え方がそもそも違ってるわけで。価値観の違いというやつですね。
感謝の言葉を求めるのも悪くは無いだろうけど、書いてある内容を見る限りではしつこい印象は受けます。
「直して欲しい」だと説教になっちゃうので、「言ってくれると嬉しいんだよ」とか言い換えも考えたほうがいいと思う。
「ありがとう」の少ない彼氏のスタイルで妥協するより、多いほうが日々の生活も心地良いですからね。うまく言葉を引き出す方法を考えましょう。

・・・って、ここまで書いてしまったけど、
質問って彼氏がありがとうって言わないことについてじゃなくて、こっちなのね?

> 皆さんはパートナーの態度に納得できなかったことありますか。

不機嫌になるとだんまりを決め込むこと。
理由も聞けないし、理由がわからないと謝ることもできないから。
    • good
    • 0

何歳なのかわかりませんが。

。。「ありがとう」「ごめんなさい」と挨拶が出来ない人は一生変わらないかも知れません。84歳になる我が家のジジイは言えません。昔から言わないです。そんな生い立ちなんでしょうね。成人してから変われる部分ではないです。
「ご苦労さん」と挨拶されたら「はい」としか言わないので家族や親類やご近所からも嫌われています。よく社会生活をできたものだと思います。いまは誰も助けません。
愛する女性の教育で飼われるのならいいのですが。。。飼われないければ一生引きずることになります。パートナーになるとその尻拭いをしなければなりません。その覚悟があればお付き合いを続けてもいいと思います。
きつい回答になってしまいましたが。。。軽々からお伝えしました。
    • good
    • 2

施して報いを求めず  受けて恩を忘れず


(してあげた事に対して見返りやお返しを求めず していただいた恩を決して忘れない)

お互いに この心が無いのでしょうね
    • good
    • 3

「ありがとう」と「ごめんなさい」は人間社会のパスポートであり、


運転免許証に匹敵する重要な言葉ですわ。
それを持ち合わせていないのは社会適応障害を患った人間の屑、
私なら直ちに別れますわ。
何故かと言うと、それは注意して治せるものではなく、生まれついて
からの血筋と成育環境によって形成されたものだからですわ。

「おおきに、すんまへん」、この気持ちが無い人とお付き合いしては
なりませんわ。

私、礼儀礼節が無い人とは絶対にお付き合い致しませんわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています