dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

洋式トイレでウンコをした後は前から(股の間に手を入れて尻の穴を拭く) か後ろ側(手を背中側に回してお尻の後ろから尻の穴を拭く)かどちらで拭いていますか?

私は男性で前から手を入れて尻を吹いています。なので洋式トイレでは前から手を入れて拭くのが人類共通だと思っていましたが、友人が尻側から手を回して拭くと聞いてとてつもないショックを受けました。

この質問は再投稿です。先ほど質問をした時には男性の私の概念には無い捉え方があり。
女性回答者で「尻の穴を後ろから前に拭いたら生殖器にウンコが付着するので後ろから拭きます」という想定してなかった「穴をどちらの方向から拭くのか?」という風に捉える事ができる概念があった事を知らず
そう捉えている人が多いようだったので再投稿させてもらいました。

また「男性の場合はイチモツが邪魔だから背中側に手を回して拭く」というような考えもある事が
分かり、意外とこの問題は人によって別れるのか?
と思い投稿しましたので回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

私もずっと気になってました。

テレビで芸能人か誰かがトイレの話をしている時に、前からしてる仕草を見て、え?って感じでしたので。けどわざわざ調べるに至らず…。

「性器が邪魔だから背中側に手を回して拭く」です。厳密には横から手を伸ばすんですが。後ろや横も勿論空間は無いのですが、腰を少し浮かせますので。そもそも前から手を入れる空間が無いんじゃ?ってのもありますが、ある年齢になると管に残尿が残るので手が汚れてしまいそうです。これは男女問わず同じでは。
前からって人はどうやってるの? 腰を浮かせても、手が届かない気がするのですが。前屈みのかなり無理な体勢になりそう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は前から拭きますが加齢による肉体の変化は考慮せず平均身長平均体重の人を例にすれば
前から拭く方が腰は浮かさないで済みます

想像するにあなたはパンツから片足を完全に出して股を開いていないんじゃないですかね?
男性も女性も場合にはウンコする時に小便も一緒にしてしまう時はよくあると思いますが
男性の場合にはちんちんの形上
ノーハンドでそれをやると便器の中では無く外に向かって放尿してしまう可能性が多分にあり
また内股のような状態でちんちんを下向きに抑え込むとそもそもホースを圧迫するような形になるので小便が出にくい・出切らないようになるので股を開いてちんちんを便座の中に収まるようにして放尿します

股を開いて便座に座ると股と便座の前縁の間に空間ができますよね?
そこから手を入れて尻を拭くのです。むしろ男性よりも女性の方がちんちんという邪魔者が無いので拭きやすいと思います。

ついでに関係無いですが私は男性に座って小便をさせるのは男性の健康面からみるなら反対派です、なぜなら女性と膀胱から放尿口までの形が男性は違うので
先ほど言ったように手で抑える必要があるのプラス膀胱と尿道の位置関係から全ての尿が出切らないからです。

なので「小便をする時も座ってしよう」という風潮と子供にそう教え込むのは悪い事だと思います。
これはトイレの衛生面と男性の健康面を考えた時に別の答えになってしまうので本来なら立って小便をした後にトイレの周りを掃除しようとか子供には「家以外のところで個室しかないところでは座って少年」と教育して家では立ってさせる方が健康的には良いです。
そもそも男性が最も小便をしやすい体勢が立位なので男性用の小便器ができた分けなので

座ってしている男性は実は膀胱から尿道まで何回もカーブを経てるので実は残尿してしまってるんですよね。

話はそれましたがこれをお礼返答とさせて頂きます

お礼日時:2023/09/19 13:42

>パンツから片足を完全に出して股を開いていないんじゃないですかね?


これをする発想がありませんでした。
これはこれで問題点があります。自宅のトイレならスリッパと部屋着なので比較的簡単ですが、出先のトイレだと靴と重いボトムスを脱ぎ履きしなきゃならない。私は便座クリーナーとかウォシュレットとか必須で色々時間かかる方なんで、これ以上手間を加えるのはちょっとというのはありますね。

>座ってしている男性は実は膀胱から尿道まで何回もカーブを経てるので実は残尿してしまってるんですよね。
体質の差もあるかもしれませんが、ある年齢になると焼け石に水です。男性用便器で立っておしっこしても、管の残尿が凄いんですよ。

ちなみに、横から拭いて手の甲が便器に触れたことなんてありません。慣れですかね。それより、前から拭いて腕に残尿ひたひたの性器が当たる方が心配です。
私からすれば、便器は「前から拭いて尻が吹きやすい形」になってるように思えません。私がそう思うだけですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私は「後ろから拭いて尻が拭きやすい形になってるとは思えれない」のでこの辺ポジショントークであり
子供の頃から慣れしてきた習慣を変えるというのは非常に難しいです。

残尿についてはリスクの話に繋がる話です。高齢者になるとそもそも尿道括約筋の筋力が弱まるので残尿感が残ってしまうのと40代を超えた頃から男性は前立腺肥大のリスクが高まり60才の前立腺肥大はもう病院では当たり前だから治療の必要は無いと言われます、前立腺が肥大すると尿道が圧迫されるので高齢者ほど男性は尿が出にくい状態になるので、最も尿が多く排出できる体勢を取った方が良いという事と
立ち小便なら全ての尿を膀胱から排出できる若者です、座った状態で小便をするのが当たり前という世の中になると若者でも残尿が残り膀胱炎のリスクとなります。
なので私は健康の為の排尿スタイルを提示した訳であります。
そうではあるが女性の方が膀胱と生殖器までの距離が短い事により男性よりも膀胱炎になる女性は多いという事になります。

しかし「男の子も座って小便をしよう」というのは健康的には良くないのは確実です。
また一方で公共のトイレで個室しか無い場合
立ち小便をフリーにしたらトイレが汚れてしまいやすいというのも事実です

男性が健康に配慮しながら他人に迷惑はかけないのは立ち小便したあとの掃除という民度に繋がる話だと思っていますので
子供にはできるだけその民度を教える教育やしつけをしてもらいたいと思っています。

お礼日時:2023/09/19 20:02

アレが付いてない女性はやりやすいでしょうが…なので、その友人と同じです、

    • good
    • 0

後ろに手を回し、前から後ろに向かって拭くのが正しいです。


そちらの方が衛生的だからで、合理的な理由があるからです。
それが一般的だと思います。
幼少期に親がそう教えます。
特に女性は膀胱炎を避けるため、必ずそうしないといけないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなると便座からお尻を上げないとダメですよね?
また手の甲などが便器に触れてしまう可能性がありますよね?

私はむしろ自分の家のトイレ以外では洋式便器でも和式のように座って用を足すくらい潔癖症の人なら
そのやり方なら自分のちんちんに触れることもなく便器に触れる事も無く合理的かと納得しますが
仮に後ろから拭くのが常識だとしたら
便器の形自体も尻が吹きやすい形に改良されていると思うのですが拭く事に関しては特に改良が加えられた便器は見た事がありません。
そこが不思議です。

お礼日時:2023/09/19 13:19

後ろから背中側に拭かないと玉袋に拭き残しが移動して残る可能性があるじゃないですか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどしかしそれだと、背中側は視界に入らないのでお尻の外側や太ももあたり、要は手を入れたルートから戻すルートの間に便を付けてしまう可能性があるから同じでは無いですか?

私の場合には体が大きめで比例して袋もと大きめなので片手で袋を持ち上げながら拭いています。

後ろから吹いて戻すルートでどこかで便がついた時の方が自分の目で見にくいし、もしシャツなどについたら後面は確認しにくいので厄介な事にませんか?
と前派の私からすると思います

お礼日時:2023/09/19 13:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!