プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電話やネットでお弁当の注文を受け、取りに来るまでに作っておく仕事をしています
先日私がいない日にクレームがありました
どうやらネットで注文を受け、取りに来るまでに作れていなかったのが原因でした
たしかに他の方の注文もありネット予約の人が10分くらいで来られたため
できていませんでした(受け取りは時間指定はできません)

対応が私だったとしてもその方が来られるまでに間に合わずどんな理由であれ
予約したのにできていない状況なりクレームになっていたと思います
そういう意味では少し理不尽なクレームではあります

しかしその店員は事情を説明した上でそれでもネット予約の人が怒っており
今後は来るまでに用意しておけと言われた際に
それは無理だからもう来ないでくれと言ってしまいました

私は店長なのでクレームに対してそういうことを言ってはいけない事を伝えましたが
全く納得してくれません
その店員は高齢男性で私よりもだいぶ年上なのですがその人が言うには
昔と違い今はああいう客はむしろ来ないようにした方が良いとおっしゃいます

私なら一旦謝罪し次から20分くらい見てくれれば作れることを伝えると思います
確かに少し理不尽なことを言ってくる方ですが言われたのは初めてなので
いきなり無理だからもう来ないでくれなどと言う程ではないと思います

一方で無理難題をおっしゃるお客さんもいますのでどんなクレームにも
頭を下げひたすら謝罪してくれと言うつもりはありません
ただ今回のような多少横柄で理不尽なくらいなら普通のクレーム対応を
してもらいたいと思います

もちろん社員に危害が及んだり金銭を要求するなどなら出入り禁止にすることは
ありますがそういうレベルの話ではなくもっとマイルドなクレームです
該当の店員は「自分は間違った対応をしていない」とおっしゃるのですが
お客さんが理不尽なことを言っている場合に社員に謝罪させるのは
昔と違い今はさせないのが普通でしょうか?

余程理不尽なクレームではない限り給料をもらって仕事をしているのですから
店長や会社に迷惑をかけないようにふるまって欲しいのですが
それはパワハラになるでしょうか?
私は今まで普通のクレーム対応を教わり行ってきましたが・・・

質問者からの補足コメント

  • 本文が長く何が聞きたいか分かりにくい文章で申し訳ありません
    簡潔に言いますと
    ・ハードクレームという程でないが通常のやや理不尽なクレームを受けた
    ・その時対応した社員ははじめ軽く謝ったがお客様が納得せず
     さらにクレームを言うのでもう来ないでくれと伝えてしまいさらに揉めた
    ・その社員にこの件で指導した際「理不尽なクレームであっても社員に 謝罪させるのか?
     そのやり方は時代錯誤だ。ここはブラック企業ではないか!?」と反論された

    その結果今までの私の常識が覆されました
    こういった際に「自分の非は小さいケースでも接客業の社員としては多少のクレームなら
    悔しくても態度に出さず謝罪してうまく処理して欲しい」というのを分かってもらうには
    どう説明すれば良いでしょうか?
    (個別のクレーム内容は考えず、こういった社員がいるケースでどう考え
     どう指導すれば良いかという意見が欲しいです)

      補足日時:2023/09/29 08:16

A 回答 (12件中1~10件)

No.4 です。

他の回答者への返信についてですが


> クレームにならないように予めこうするようにしようといった話し合い

これは無理です。クレーム発生率を減らす事はできたとしても、クレームを無くす事はできません。このような指導方法だと、まるでクレーム発生させた事が悪いみたいじゃないですか。そのような、社員に責任を負わせるような指導は良くないです。


> 多少そういった悔しい思いをしてもぐっと我慢するのが当たり前だと思っていたので、そこは予めこうしましょうと話しても反論されそうな気はします

先程も書いたように予めどうするというのは無理です。

ただし。営業は、自分が悪くなくても会社を代表して頭を下げる仕事という言葉があります。その社員だって店頭で営業しているのだという意識は持って欲しいです。

その上で、自分が謝っても良いと思ったら、自分が悪くなくても店を代表して頭を下げて欲しいし、反対に自分は納得いかないと思ったら速やかに店長を呼ぶようにと指導します。


> 「理不尽なクレームにも社員の頭を下げさせるのか? ここはブラック企業じゃないか!?」といったご意見が出たので私の常識を覆されました

私は、これを読んで、むしろ高齢の店員の方が、時代の流れを良くキャッチアップして、時代の流れに適応している、とても頭の柔らかい人だという印象を受けました。

お客様は神様じゃないです。対等な契約関係です。


> たしかにおっしゃることは間違ってはおらずお客様だからとなぜ理不尽なクレームに対し社員を謝らせるのかと言われると返す言葉がありませんでした

ケースバイケースですが、クレームに対しても費用対効果が発生します。

例えば今回のようなケースの場合、顧客の要望を受けて、今度は来るまでに弁当を用意するのですか? 電話を受けた瞬間に、仕掛中の仕事を全て止めて、この顧客の対応を最優先に仕事するのですか?

そのようにして当該顧客のクレーム対応をする事で、損得の損の方が大きいならば、それは店としては、実行できないでしょう? どこで顧客と妥協しますか? どこで線引しますか?

私達の店舗では、こういう対応しかできませんので、次回また御利用いただける場合は、それを御理解いただいて御利用ください。

これが落とし所でしょう。上記表現と出入り禁止は、結果としては当該顧客が二度と店を利用しないという同じ結果にはなりますが、店側が顧客の出入りを禁止するのか、それとも顧客が自らの判断で店舗利用を止めるのか、そこの違いは大きいです。

言い方一つで、同じ結果でも穏便に済ませる事ができるという事を、その店員には理解して貰った方が良いし、それが苦手な店員もいますから、できないなら速やかに店長を呼べと指導した方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の件でクレームを発生させたから注意した訳ではありません
私だったとしてもそんなすぐに作れないだろうと思いますし
クレームになったこと自体は責めませんでした

クレームになってからの対応が悪すぎたので指導しました
すると「そのやり方は時代錯誤だ」というような意見を頂きました
パワハラだというような事も言われたので少し考えてしまいました

納得出来たら謝罪するというのは良い考え方ですね
それを受けてNo.10にも記載をさせて頂いたのですが
一旦謝罪はした上でそれ以上言ってきたら理不尽な内容なら
それ以上謝罪しなくていいかなと思いました

ただしこの社員さんはお客様が悪いと決めつけている所があります
たいていこういった問題はどちらかが100%悪いという事は
ないです
その為人によっては相手の非を大げさに取り上げ自分は悪くない
という主張をする人もそれなりにいます
なので自分が悪かった点はないかと内省する必要性はあると思います

その点もNo.10の落としどころに加えようと思います
・相手(お客様)にも非があったとしてもそれは100%ではないので
 自分にはどこに非が有ったかを考え直していく

またその自分の悪かった点は素直に謝罪できると思うので
その点の謝罪も加えます
一方でクレーム内容について悪くないと思う点は謝罪しなくていい

まとめると
・理不尽な内容、こちらに非がない内容なら無理に屈辱を感じるような
 謝罪はしなくていい
・勝手にお客さんに対して出入り禁止のようなことは言わない
 他に行って下さいというようなことも言わない
・ただ不快な気持ちにしたことに対しては「申し訳ありません」と
 一旦は謝り、要求に応じられない説明をする
 また内省してみて自分が悪かった点があればそれは謝罪する
・怒りの感情は入れず淡々と説明する
・相手側の非が大きくてもたいていは自分にも悪かった点があるので
 それは常に意識して次から直し同じクレームを起こさない

これが現代版のキャッチアップした会社側としての
クレーム対応指導です
お客様と対等とまでは実際問題行きませんが神様とも思っていないです
どちらも大事にしつつパワハラやブラック企業にもならない解決策ですね

お礼日時:2023/09/29 20:36

> これが現代版のキャッチアップした会社側としてのクレーム対応指導です



質問と回答の往復を通じて、貴方の中で結論が出たなら、それで良かったんだと思いますよ。

後は、その方針で運用してみて、上手くいかない所もあると思うから、少しずつ改善していけば良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですねありがとうございます
自分が納得出来たら謝罪したらよいというのが
一番指導する際の言葉としてしっくりきました
もちろん今までの感覚からすると甘いと言われそうですが
ちょっとしたことでパワハラだと騒がれ
労働者の権利が強くなっている今
無理に謝罪させたりお客様に対して下手(したて)にでるよう
強要するのはやめておいた方が無難だと結論が出ました

その上で自責の考え方で内省してもらうことも必要であり
会社として普段から普通のクレーム対応を教えておく努力も
必要だと思いました

今回お客様から謝罪しろと言われたわけではないのに
謝罪する事とどうお客様にできないことをできないと説明するか
という問題を混ぜて考えていたので混乱してしまっていたようです

謝罪に関しては一旦はじめに行うのは抵抗が無いようなのでそれは
行ってもらい、それでもネチネチと言われた際は無理に謝罪
しないくていいししても良いというのが良いですね。

お礼日時:2023/09/29 21:53

質問者さん


クレーム対応は仕事としては大変高度な知識と相手に応じた対応が必要なんですよ。
だからお客様相談室やお客様相談センターとして別会社が出来る程です。
マニュアルで対応出来ない場合は店長(質問者さん)が対応すべきだと思います。
質問者さんはどうしても店員全員に対応させたいみたいですが、班長なり主任以上が対応することに考え方を変えるのも一つの方法ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

店長がいる日はそれでいいと思うのですが私も毎日はいませんし
小さなクレームくらいは社員1人1人が対応できないと困ります
オリジン弁当さんのような小さい店舗を想像してもらうと分かりやすいです
本音としては今回のクレームくらいは普通に対応して欲しいのです
ましてや今回のように独断でお客さんにもう来るなというような
ことを言ってほしくない

その辺りですかね落としどころは
・理不尽な内容、こちらに非がない内容なら無理に屈辱を感じるような
 謝罪はしなくていい
・勝手にお客さんに対して出入り禁止のようなことは言わない
 他に行って下さいというようなことも言わない
・ただ不快な気持ちにしたことに対しては「申し訳ありません」と
 一旦は謝り、要求に応じられない説明をする
・怒りの感情は入れず淡々と説明する

これなら納得してくれそうです
もちろん他の店員には普通の対応を続けてもらうつもりです
たいていの社員は真っ当にクレーム対応してくれています
ただ何名かの定員はお客さんと口論をしてしまうので悩んでいます・・

お礼日時:2023/09/29 20:10

その方が気に入らないのですね。

でも貴方は店長ですから全ての責任を負わなくてはなりませんから謝罪はあなただけする物です。年上の人にはここのやり方で従えないのなら辞めてもらっていいですと伝えましょう。昔を振り回されても今は単なる役立たずですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めてもらっては困るのです・・・
それに私としてはその社員さんは気に入っているほうです

ところがクレーム対応となると何度かやらかしている方です
もう何回目?という方で
今までは表面上の対策をしてきました
クレームにならないように予めこうするようにしようといった
話し合いをしてきています
しかし今回根本的にこの考え方だからクレームになるのだと
愕然とさせられました
今までの指導も全く効果が無かっただろうとも思いました

辞められると困りますしもし辞めさせられる状況としてもその前に
まだ話して分かってくれる可能性があります
その方も「昔と違って今は」と言っているので昔はその
クレーム対応の考え方で納得していたという事です

それならば過去程ではなかったとしても今も少しは理不尽でも
我慢するというのを分かってもらえるかもしれません
0か1かではないので完全に我慢するのが1で我慢しないのが
0だったとして
昔は0.99だったのが現在はもっと低くなっています
例えば0.5くらいになっているとして
しかしそれは0ではないのでやはりある程度昔同様我慢が必要
ということです
このような説明の仕方はどうでしょうか?

なぜ0ではないのかと言われると難しいのですが
給料を払って対価として仕事をしているから?
ただそれを説明しても理不尽なクレームに謝罪しないといけない
理由にはなってないですね
どういえば分かってもらえるか難しいです

お礼日時:2023/09/29 09:14

>その店員は高齢男性で私よりもだいぶ年上なのですがその人が言うには



⇒昔と違い今はああいう客はむしろ来ないようにした方が良いとおっしゃいます
➡︎矢印部分が問題です。
その方に「あなたが店長なら、そうしてください。店長は私なので、あなたの勝手を許しません。また、そういうセリフは、店長である私の許可を必ず得てください。」と指導ポイントを明確にしてください。

そして、「そういう時は、もう少しゆっくりご来店頂くよう、お願いするのです。」と対策ポイントも押さえましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいてい伝えたのですが納得してくれませんでした
理不尽なお客様からのクレームに謝罪しないといけないのが
納得できないようでした
近年パワハラが問題になるので会社を訴える人も社内には
ちらほらいます
その状況の中で不尽なクレームに対し社員に謝罪を強要すると
行き過ぎた指導ということで私自身訴えられかねません
会社や店舗の方針として一旦は謝罪する(それはお客様に対し
嫌な気分にさせてしまったことに対して)というので良いとも
思いますが
それだって「なぜ謝罪しないといけないのか?」と言われると
丸く収めるためにそうしてくれとしか言えないです
何か法的な根拠があれば指導しやすいのですが・・・

お礼日時:2023/09/29 08:53

ネット注文におおよその待ち時間を掲載すればある程度問題は解決すると思います。


また店員の接客態度は誰が対応しても同じになる様に教育することも大事たと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たいていの方は通常のクレーム対応ができますし
考え方を納得してくれます
しかしこの社員の方は理不尽なクレームに謝罪しないといけないのは
おかしいし、それをさせようとする上司や会社は社員に不当な扱いを
していると思っているようです
こういった些細なクレームは待ち時間を掲載したところでまた違う
形で現れます
言葉遣いが悪かったとかなぜ駐車スペースがないのかなど
そのためそれを個別でマニュアル化したり改善したりは全部はできない
のでクレームが有った際の考え方を直してもらいたいと思っています

今回これほど表立って反論されたのは初めてでしたので
私自身今までのクレーム対応の考え方でよいのかと考えるようになりました

相手の言い分を最後まで聞きその上で真摯に対応する
それは当たり前だと思っていたのですがもう古いのかもしれません
とはいえどこかで注意しないと際限なく社員側の意見が採用されて
しまいます
給料をもらって仕事しているので普通くらいの接客レベルは求めたい
ところです
それには多少理不尽なクレームでも我慢してお客様の要望に応えたり
謝罪したりすることも含まれると思うのですが
例えばそれができず罰したり低い評価を付けたり降格したりしたとして
場合によっては会社を訴えるという人もでてきています
その際に私の方が負けないでしょうか?
お客様が間違っているのに社員に謝罪を強要したと裁判所に
判断され会社側が窮地に立たされることはないでしょうか?

お礼日時:2023/09/29 08:43

その店員、一方的に勝手に取りに来たとかぬかしてるけで、店長のアンタさんは知らないわけでしょ!?その、お客さんはただ怒ったのではなく


店員の態度に腹がたったんでしょうね?
受け取りに来ましたぁ、とかお客様が言ったら、まだ、できてないんだけど!
じゃぁ、待ちまぁーす、すいませんけど、ここで待ってても良いですかね?
んあ?んな、邪魔な所で待ってても出来ねぇよ!とっとと帰れ!
とか、言ったんだろ?
ふつう出前なら、10分で爆発して取りに来る奴はいないだろ?
そねバカ店員とのやりとりを、知らずそいつのいうことを鵜呑みにしてる店長とやらのアンタが相当機転が利かない、出来ない社員よ。
店員に、然るべき対応がわからないならアナタ店長やめたほうがいいですよ。
それとも、お客様に恨みを買うような接客ばっかやってるから、危害や、金銭要求など、とんでもない話が出てくるんでしょう。
自分なら、お客様一人対応出来ない野郎は即クビに致します。
そいつのせいで、客足が遠のくに決まってんじゃん、なんかあったら、オレに言ってくれよ
何も知らない店員がただ年喰ってるだけで、一存でなんの考えもなしに買いに来た客を叱責、排他するなんて、信じられません。
アンタの会社の弁当か知らないが、私は利用したくないです。


早く無くなればいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お気持ちは分かります
しかしここ数年人手不足なのでこの程度で辞めさせていたら
会社が経営できませんし不当解雇です

お客様に非があるケースなのでそんなことをすると反対に
会社が訴えられてしまいますよ

お礼日時:2023/09/29 08:58

誰が悪いとかじゃなくて、どうすれば問題が起きなかったのかを考えなきゃ同じことを繰り返すことになるよ。


今回の問題で対応した店員さんを叱っても、次は別の店員さんが同じことをするかもしれません。
それでは何も解決しませんよね。

・・・

(´・ω・`) スケジューリングとか考えなきゃダメだよね。
無理な注文は受けないのが正解。
注文を受けた時に受け取り時間を先延ばしにしてもらえるよう交渉するのが正しい対応です。

そんだけの話です。

要は、今の会社組織内での仕組みが悪いことが原因。
そこを直すようにしましょう。

注文を受けた人が
 誰でも、
 どれだけの注文を受けていて、
 いつ引き渡すことができるか、
をその場で把握できるようにしておく必要がある。
で、
 時間までに引き渡しができるかどうかを判断できるような
 仕組みや
 教育も必要。
くらいのことは最低でもやらなきゃ。

そのうえで店員を叱るならOK。

・・・

例えば、厨房にはキッチンタイマーがあるでしょ。
なぜキッチンタイマーを置いたのですか?
調理時間を間違えないようにするためですよね。
時計を見れば時間は分かりますが、
 個別に必要な時間までは覚えきれませんし
 忙殺されて時間の確認を忘れるかもしれない
……から、キッチンタイマーで個別に管理できるよう【工夫】をしているのではありませんか。

同じことをするだけです。
そんなに難しい事ではありませんよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

教育はない会社ですので私だけでもしっかり社員を教育します
マニュアル(仕組み)も作ろうと思います
ただ個別の問題に1つ1つマニュアルを作っても本質が分かって
もらえないですしそのマニュアルの内容に文句を言うと思います

質問したい内容が分かりにくく申し訳ありません
要は、ささいなクレームがありどちらかというとお客さん側に問題がある
(そんな短時間で用意できるわけがない)場合に
その社員としては理不尽なクレームに対し謝罪をしたくないのです

こちらは間違っていないのに会社は社員に謝罪させるのか?
それはパワハラではないか?この会社はブラック企業ではないか!?
という考えになるのです
この考え方が直らないとマニュアルを作っても無駄になるなと
みなさんのご回答を読んでいて思ってきました

業界全体的に人手不足なので厳しい教育はできなくなってきています
考え方も変わり転職もしやすいのですぐに辞めてしまいます
この大きな流れは仕方ない事だと思います
だからこそこちら側も認識を改めないといけないと感じました
昔のような教育ができない中で、とはいえ少しくらいは我慢してよ
という気持ちもあります
どう伝えれば伝わるでしょうか・・?

お礼日時:2023/09/29 08:30

貴方と店員の間で事前に認識のすり合わせができていなかった事が問題だと思います。



事前にクレーム対応に関する研修は実施しましたか?

どういう場合に、どこまで店員が対応して、どこから店長が対応するのか? 店員が持っている権限はどこまで、店長が持っている権限はどこまでなのか?

そういう事を事前に決めないで店員にクレーム対応をやらせて、なんかテキトーに上手くやっといて、というのは管理職が取るべき態度では無いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

研修はされてないですね
今後の反省材料にいたします
ありがとうございます

私としてはその社員さんの方が社歴も圧倒的に長いですし
クレーム対応くらいできて欲しくむしろ私に教えてくれるくらい
でないといけないと思うのですが・・

権限やどういった対応して欲しいかは今回話し合いました
その際社員からの意見として
「理不尽なクレームにも社員の頭を下げさせるのか?
 ここはブラック企業じゃないか!?」
といったご意見が出たので私の常識を覆されました

たしかにおっしゃることは間違ってはおらず
お客様だからとなぜ理不尽なクレームに対し社員を謝らせるのかと
言われると返す言葉がありませんでした

多少そういった悔しい思いをしてもぐっと我慢するのが当たり前
だと思っていたので
そこは予めこうしましょうと話しても反論されそうな気はします
その点どう伝えればよいでしょうか

お礼日時:2023/09/29 07:58

おそらくスタッフ間で共通認識になる判断基準やルールといったものがない、或いは身になっていないのかと思います。


また、客に対しては、お店を利用するにあたっての客へのガイダンスができていない、或いは認識されていないのも問題かとは思います。

お店側の不手際なので、スタッフを責める必要はありませんが、これからなにか会った時に、どのスタッフでも同じレベルで対応できるようにマニュアル化、それを徹底させる教育は必要かとは思います。ご自身がやってきたことを単に周りのスタッフにさせれば済む話ではないとは思います。

よって、昔と今といった時代の話ではないとは思いますし、指導、教育とハラスメントの違いは店長なら理解すべきかとは思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その方個人ではなく全体に教育するというのはとても参考になりました
そうさせて頂きます
良い意見をありがとうございます
それなら個人宛てではないのでパワハラだとも言われないと思います

昔と今で違わないという点については
おっしゃることはとてもよく分かるのですが
その店員の方も昔から勤められています
その上で昨今の人員不測から少し会社が理不尽なことを言っただけでも
社員が辞めてしまったり、我慢するという事をみなしなくなってすぐ転職
をしてしまうような現状を考えての発言だと思います。

そういった時代を背景とした会社の弱みもありますし
猛烈に働くような世の中ではなくなっているというのもあります
その為昔と今で会社としてもクレーム対応で社員にどこまで求めても
よいものかは変わってきている(昔より社員を大切にしないといけない)
のかなとは感じます

具体例を挙げこういう風に対応して欲しいというのをマニュアル化
していこうと思いました

お礼日時:2023/09/29 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A