
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
No9です。
>精度を高めつつ、チェックをこまめにすればいいんじゃないかと…
チェックってけっこう大変なんですよ。
「仕事は早くて雑な人」だと下手をすると二度手間になったりします。
ですから本人が精度を高めて貰うようチェックリストなどをつくって渡したりしますけれどね。それでも雑なのがなおらない人もいます。
No.9
- 回答日時:
ものによるのですけれどね、
仕事のクオリティが高い人は安心して仕事をまかせられます。
ただ問題もありますね。オーバースペックを追求するんですよ。
仕事って「問題ない程度」の精度で十分です。
「仕事は遅いがクオリティが高い」人って変なこだわりで、必要十分なところがわからないのです。99%の精度よりも99.99%の精度を求め、他の人の何倍も時間がかかったりします。
仕事は早いがクオリティが低い人は場合によっては再チェックが必要です。
基本的なところでまちがっていれば対外的に信用をなくします。
いくら早くてもこれでは困ります。
単純作業や精度が問題にならない仕事は「早いがクオリティが低い人」
そうでなければ「遅くてもクオリティが高い人」になりますね。
No.7
- 回答日時:
私は後者です。
締め切りがタイトな仕事においては後者が良いと思います。
例えば、商品の受発注業務。
3時に受注が来て、4時には配送のトラックが来る。なら例え綺麗にピシッと積み上がってても、4時までに半分も荷物を揃えられない人間は無能です。
それなら毎日きちんと4時までに荷物を用意できて、週に一度くらいは積荷の数を間違えてしまう方がずっといい。そこはトラックの人の検品(ダブルチェック)で防げるわけだし。
保育園とかだって、一人一人お着替えのたびに丁寧に服をしまってあげられるのが理想だけど、そんなことしてて一部の子のお着替えが済まなかった!お昼寝の時間押してる!あーーー睡眠時間足りなくて子ども不機嫌だーお迎えのお母さんごめんなさい なんてなったらアウト。そうなるくらいなら脱がせた服なんて適当に丸めてつっこんだらいい。
ただ、そういう仕事の仕方をずっとしてきたので、今「仕事が遅くても(残業しろ)高いクオリティで、一切のミスなくやれ」ってタイプの職場に来ちゃったんできついですね…
とにかく間に合わせることが一番大事、「100点の出来でも提出期限に間に合わなければ0点でしょ?」の価値観とは全然違って、仕事というものへの無意識下の感覚までも周りの人と本当に違うのできついです(;;)
というわけで、それは「職種によりけり」ですね。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/09 12:42
後者の方の考えが知れてよかったです。
ありがとうございます。
前者も前者なりに辛いことがたくさんあるんですが(仕事が遅いと怒られる)
後者の方も後者なりに辛いことがたくさんあるんですね…
ありがとうございます、とても勉強になりました。

No.6
- 回答日時:
両方取れるなら両方取ります。
どちらかしかいけないのなら、どちらがいま欲しいかで選びます。その時々で欲しい人材が変わるのは当たり前な話なので。
No.5
- 回答日時:
クオリティが高いを取ります。
仕事には色々な種類があります。①製品を作る②料理を作る③事務の計算処理をする
④物を運搬する
色々ありますが、
①精巧な物作り②美味しい喜ばれる料理③正しい間違いの無い計算をする④安全に運搬するなどクオリティの高い内容を追求されます。
早くてクオリティの低い仕事は、やり直しで結局時間を費やすことが多いです。
一番よいのは、早くてクオリティの高い仕事です。
これにはベテランが該当します。
No.1
- 回答日時:
それは永遠のテーマで、一概には言えないとしか言えないです。
クオリティを下げるといっても、どうしても下げられない部分はあります。わかり易いところでいうと、安全性とか衛生面とか。ところがです。この「下げられない部分」も、人によって判断が大きく変わってきます。ある人には全くの許容範囲でも、ある人には耐えられないというものになるのです。
どこを切り捨ててどこを守るかに関しては、永遠に苦しみ続けるしかありません。人間が生まれながらに課された天罰みたいなものです。悩まず、受け入れてください。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/10/09 11:09
どちらにも良い点と悪い点がありますよね。
で、一生苦しみ続けるんですか…ひぇぇ…
前者の自分が良いと言ってくれるところで働くしかないですね…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーのレジで仕事をして、...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
大阪万博における工事代金未払...
-
コピー機のリース、ビジネスホ...
-
なぜ日本だけ総合商社という業...
-
見積もりミスで赤字が判明し撤...
-
輸出者から納税番号を聞かれて...
-
会社経営で「金を使ったら減る...
-
知り合いが車検切れの車で走っ...
-
テレビ局キー局はテレビ事業は...
-
どのお客さんを大事にするか業...
-
自分は、IQ104あります。しかし...
-
スペシャリストの就活斡旋業者...
-
徳川埋蔵金 あれは見つかってな...
-
27歳の医療道具商社で働いてい...
-
自分は大卒ですが、中卒・高卒...
-
「1188」
-
仕入れ値に40%の利益を出して欲...
-
商品にケチをつける客は客なのか?
-
会社の新設分割する場合につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宮崎県延岡市の旭化成の出張客...
-
皆さんの職業はなんですか?
-
女性が性風俗で働く理由って何...
-
「事務長様」って変ですか?
-
OAクラークってどういう意味で...
-
営業所と事業所のちがい
-
大卒で小売業は恥ずかしいこと...
-
職種における現業とか現業職と...
-
社会保険と生活保護の併用レセプト
-
3年ニートでアルバイトすらし...
-
リコーとリコージャパンの違い...
-
職務経歴書 「雑用」はどう書...
-
長期で働くとウソをつき、短期...
-
内定先の企業がゼミ訪問する理由
-
51歳男、大卒ですが、無能です...
-
タイミーの仕事って、マイナス...
-
企業のFAX番号・メールアド...
-
日本の歴史の中で職業として・・・
-
この前、会社で「戦力外」と言...
-
職務経歴はみんな多少盛るのが...
おすすめ情報