A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
あなたのモバイル
だれでもモバイル
などの「審査なしSIM」もあります。
格安SIMより割高ですが、レンタルスマホよりは安いですね。
審査なしは最低利用期間があるので注意が必要です。
あなたのモバイルは利用期間の縛りないし審査なしでは安いと思いますよ。
No.7
- 回答日時:
ほかの方がおっしゃるとおり、まずは支払うことですね。
不払い者リストに入ると3~5年はキャリアと契約出来ないと思います。
格安SIMよりは割高ですが、審査がないSIMもあります。
長期で使うならレンタルスマホよりは安いと思います。
審査なしならあなたのモバイルという会社は安いと思いますよ。
月々のプランは審査なしでは一番安いと思います。
・あなたのモバイル https://anatano-mobile.com/
No.6
- 回答日時:
その審査に落ちるなら、原因として、MNO各社もしくは、MVNO各社のいずれかに料金未納があるから
MNO・MVNO各社って料金未納者の情報を共有しておりますから、未払いがあるうちは、契約出来ません。
まずは、未払いがある携帯電話会社に対して料金を支払って下さい。
そうすれば、未納していた会社以外でなら、契約出来る可能性がある。
割賦契約は、審査は別と行われるからね・・・

No.5
- 回答日時:
回答補足、
取り敢えずは、全ての格安モバイルに申込みして見てはどうでしょうか…?
自分が良い所だと思う所から…。
因みにYouTubeでは、ブラック小僧と検索しその人のを見れば判ると思います…
No.4
- 回答日時:
本体の分割払いが含まれているなら、クレジット系の事故が原因だと思います。
その場合は、本体を現金購入にすれば、契約は出来ると思います。
ただ、電話代も滞納していたりするなら、それを払わないと復活は出来ないかもね。

No.3
- 回答日時:
キァリアは無理でしょね…、そして多分、
キァリア系の格安モバイルも駄目でしょう…
例えば、UQとかなどなど…
何故なら審査の時、信用情報機関に問い合わせ、もし、クレカ等、金の未納記録がある時は審査落とすからです。一つのキァリアの未納は他のキァリアでも駄目になります。
…ならば、その様な信用情報機関に入っていない格安モバイルに申込みすれば、審査通る
可能性はありますね…、
以前何年か前ですが、知り合いがブラックでキァリアや格安も落ち続けていたのですが、
ビッグローブ(データ通信のみ)→マイネオ→ラインモバイル→ リンクスメイト→楽天モバイルと渡り歩き今は楽天モバイル使ってるらしいです。これはもう何年か前の事なので
今もそうであるとは言い切れませんが
信用情報機関に入ってないモバイルならブラックでも充分にスマホは持てます。
それはユーチューブでもやってますね…
オオザッパでごめんなさい…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラン変更先取りプログラムに...
-
0120-933-951の電話番号が変更...
-
Galaxy a25 のスマホを使ってい...
-
着信お知らせについて
-
通話方式
-
e-SIMとリアルSIMの併...
-
APNがApplicationになっている
-
ワイモバイルへの乗り換えにつ...
-
健全なスマホ(iPhone)の料金...
-
ワイモバイルの機種変更について
-
ワイモバイルでスマホを替えた...
-
スマホを機種変しましたら、ヤ...
-
ワイモバイルのスマホ購入に関...
-
現在、イルモとYmobile、povoで...
-
YmobileでOPPOを使っていました...
-
携帯とパットを、ヤフーモバイ...
-
携帯とwiriは別でもいいか?
-
アハモにかえて今日ケータイと...
-
携帯UQモバイル料金未納で法律...
-
高知から愛媛に引っ越した者な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事がつまらない 私は接客業を...
-
25歳女です。 正社員を転々とし...
-
【会社から君はまだ昇給するの...
-
希望休が取れないと生活が回ら...
-
1年目って12か月すぎてからのこ...
-
祖母の危篤で会社を休むことは...
-
4月から工場で仕事をはじめた者...
-
出向する社員はダメですか?
-
40代半ばで平社員ってまずいの...
-
無職の友だちと遊ぶのが苦痛で...
-
自営業の娘なのですが・・・・...
-
会社とプライベートで態度が違...
-
入社してすぐの欠勤について… ...
-
会社行事にすら参加することを...
-
会社に履歴書を紛失されました
-
会社から身元保証人への確認は...
-
有休を取ると休日出勤を通常出...
-
転職して約3ヶ月後の挨拶
-
雇入時健康診断の「雇入時」とは?
-
宿泊施設で正社員として働いて...
おすすめ情報