
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
まるで分かってねぇw
この質問者の前提条件な?
>望遠レンズがあっても最大まで届かず
つまり圧倒的に焦点距離が足りていないw
この質問者様の最大の不満点はソコだろw
で、その状態で
>シャッター速度を1/80くらいに。
>露出補正を-3にして撮ってみてください。
コレをやるとどーなるかなんてフツーのカメラマンなら誰でも分かるw
画角内の殆どを占める「真っ暗な夜空」に引きずられて、月は露光オーバーにしかならんw
カメラはバカだから「撮影者がナニをしたいのか」なんて考えちゃーくれないのですよw
だから「撮影者」が考えるってぇのが当たり前であり、原則的にマニュアル露出でやるってぇのが月みたいな被写体を撮る場合の基本のキですぞw
あ、月が画角内である程度以上の大きさになってるならスポット測光でやるのもアリだがなw
とはいえ、「照明からの距離」を考えれば自ずと適正な露光値がいくらかなんて決まっちゃうんだけどなw
No.8
- 回答日時:
普通に撮れますよ。
シャッター速度を1/80くらいに。
露出補正を-3にして撮ってみてください。
撮り終えたら更に拡大してもよしです。
これで撮れるはずです。
下の人達みたいな長ったらしい内容は無視でいいです。
No.7
- 回答日時:
>一眼ミラーレスでは月は撮れないんですか?
一眼ミラーレスでは撮れますが、「質問者様が」撮れるかどうかは知りませんw
現状では色々と足りていないようですので、その足りない分を補完する努力が出来るかどうかってだけですね~w
大抵の場合、道具がどうこうよりも「使う人」が問題になるのですよw
尚、添付はAPS-Cで実焦点距離500mm(換算750mm相当)の結果な。
もっとデカいのもあるぜ?
どんくらいの大きさに撮れれば満足するのか知らんが、超望遠の世界は一筋縄じゃー上手くイカンとだけ言っておこうかw
ま、やってみりゃーイヤでも分かるんだが(笑)

No.6
- 回答日時:
撮れます。
画面一杯に月を収めようとすると、高額な望遠レンズ(400とか600mm)とそれを支えられる剛性の高い三脚が必要になるので、比較的安価な200とか300mmの望遠レンズで撮影して、PCのレタッチでトリミング(月周辺部を切り出す=拡大するのと同義)するのが現実的ではないかな。
カメラとレンズの他に、三脚と、ケーブルスイッチまたはワイヤレスリモコンは必要。望遠レンズで撮影倍率が上がると、僅かな振動でカメラブレを起こすから、三脚はケチらない方がいい。
これから寒い時期になるとカメラのバッテリーの消耗が早くなるので、予備を用意するか、自宅ならAC電源接続で撮るのも有効。
自動露出で撮影すると、背景の真っ黒な宇宙に露出が引きずられて、肝心の月が真っ白に潰れる可能性が高いので必ずマニュアル露出で撮ってください。ISO100・F8・1/125秒が月の標準露出と言われていますので、まずこの設定で撮ってみて、その結果を検討してから好みの露出を探してください。またホワイトバランスもオートだけじゃなくマニュアル設定で撮ると「寒々とした青い月」「呪われているような赤い月」が撮れます。
オートフォーカスも切って、レンズの無限遠に手動合わせ(一コマ撮ってモニタで拡大してフォーカスが合っているか確認・微調整が必要)。
月の動きは案外速い。三脚にカメラを据えてファインダー内に月を導入しても、もたもたしているとファインダーの外に月が出てしまうので、手早く撮る必要がある。(月や星を自動追尾してくれる自動赤道儀という装置も売られているが安くはない)
初心者なら、一発で傑作を撮れる可能性は低い。前日などに練習してから本番に臨んだ方がいい。本番は、露出・ホワイトバランス・レンズの焦点距離を少し変えて100コマくらい撮って、その中から成功コマを探す。
健闘を祈る。
No.4
- 回答日時:
どうしても画面いっぱいくらいに月を収めたければ
ブレないように撮ってトリミングすればいいです。
デジタルカメラならそれができます。
撮り上がりで完全を求めたのはフィルムカメラの時代の話です。
No.3
- 回答日時:
>一眼ミラーレスでは月は撮れないんですか?
そんなことはないんですが、35mmフルサイズ換算で2000mmくらいの望遠レンズがないと、画面いっぱいにはならない感じです。
ふつうに2000mmなんてレンズは買えないので、600mmの望遠レンズにエクステンダーという倍率アップする部品をくっつけて、倍率を稼ぐ撮り方をします。
α6400はAPS-Cサイズなので、レンズは1.5倍換算になると思います。
なので600mmのレンズを付けると900mm相当になりますね。
2倍のエクステンダーを追加することで1800mm相当まで拡大できます。
ただ、めちゃめちゃ重量があるので、三脚も併用します。
No.1
- 回答日時:
>>一眼ミラーレスa6400で月撮ろうと思いましたが望遠レンズがあっても最大まで届かず、取れませんでした
望遠レンズといっても、焦点距離が100mmの中望遠くらいから、400~4000m(テレコン等使用)の超望遠までありますよ。どのくらいの焦点距離のレンズを使われたのですか?
また、「最大まで届かず」ってどういう意味?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Nikon D3000シリーズについて
-
カメラ初心者が2台使うのは難し...
-
iPhoneの内カメラで写真を撮る...
-
ストリートスナップはキモい? ...
-
今AIで昔の写真のカラー化や写...
-
写真を撮ると大体顎がゴツく写...
-
チェキカメラの写真はどうして...
-
最近あんまりが多い
-
カメラに詳しい方お願いします...
-
もう だいぶ前からなんですが ...
-
マッチングアプリの顔写真で、...
-
マッチングアプリのプロフ写真
-
紛失してしまった子ども時代の...
-
この4枚の写真私なんですけど可...
-
この写真だとどちらがかっこい...
-
マイナンバーカードの背景
-
近い将来、スマホなどのカメラ...
-
カメラ歴4年、まだまだ初心者の2...
-
天の川の写真の加工方法につい...
-
自動車教習所の校内練習を敷地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一眼でコンパクトで画質がいい...
-
ズームするとF値は暗くなるもの...
-
対角線魚眼レンズと超広角レン...
-
どなたかリンホフテヒニカの...
-
中古360°カメラについて
-
TwitterのDMで画質の良いまま動...
-
ドキュワークスの画像切り取り...
-
探査機ハヤブサもアポロと同じ...
-
斉藤さんアプリのカメラは最初...
-
購入相談。内蔵GPUのノートPCで...
-
one driveの画質について PCで...
-
テレビで見るユーチューブの画...
-
HandBrakeのエンコーダ設定
-
ビデオのJSについて
-
iPhoneで動画をカットすると画...
-
120分のビデオは何ギガになりま...
-
ミラティブは外で使うと通信量...
-
画質と音質について 動画をダウ...
-
スマホ:パケット60GBとはど...
-
エンジンなんですが
おすすめ情報