

機動戦艦ナデシコという作品は女性に人気はあったのでしょうか?
放送されていた時からこの作品は知っていたのですが、その頃はリアル系なアニメに興味が無く観ていませんでした。
後にスーパーロボット大戦の何作目かに登場して少しだけ内容を知り、シートベルトをしようという事故防止の呼び掛けポスターにこの作品のホシノ・ルリが使われていた事を知りそんなに人気あったのと気になりました。
スパロボではギャグの様なラブコメの様な印象でロボットアニメだし主人公はアキトだろうなと思いましたが、タイトルが戦艦なのでナデシコの艦長のユリカが主人公かもという感じだった為、もしかしたらロボットアニメだけど女性主人公にして女性層を取り込もうとしたのかもと思い女性の人気はあったのか気になりました。どうか宜しくお願い致します。
No.2
- 回答日時:
女性を対象としたものでなく、オタクの採り込みです。
パロディー盛々のアニメでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- アニメ 昔のアニメのタイトルが分からないです。 1994から2~3年のぐらいのBSアニメ劇場だかで放送してた 3 2021/11/30 23:22
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 松本零士系列作品に登場する架空の原理を用いた実体弾式決戦兵器 1 2023/10/08 08:58
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 機動戦士ガンダム・水星の魔女について質問 歴代GUNDAM作品と比べ意義主張が 全く感じられない作品 2 2022/11/28 02:59
- 洋画 日本の製品が注目された洋画といえば? 14 2021/11/25 22:40
- アニメ サンライズのロボットアニメ クロスアンジュが映画化されて、 タスクが主人公のリメイク作品が公開された 1 2021/12/11 09:24
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) 同人作品の知識のある方や商品の購入されたことのある方お願いします! 回答者がいなかった為再投稿してま 1 2021/12/31 19:50
- マンガ・コミック 〇〇以前〇〇以後で語られる漫画家や漫画について 7 2021/12/22 22:16
- その他(エンターテインメント・スポーツ) フィクションではなぜ、女性の地位が比較的低く描かれている作品が多いのでしょうか? 1 2022/05/02 13:53
- その他(アニメ・マンガ・特撮) グレートマジンガーには何故目があるのですか? 6 2023/09/02 16:38
- その他(アニメ・マンガ・特撮) アニメ「オッドタクシー」について皆さんはどう思いましたか? 4 2022/10/09 14:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【トータル・イクリプスシリー...
-
主人公が怪我や病気や死にかけ...
-
昨日金曜ロードショーで葬送の...
-
なぜ日本の漫画、アニメは高校...
-
皆さんにとって『凄く面白い上...
-
マンガのタイトル教えてください。
-
漫画「バトルロワイアル」
-
インキャってどういう意味?
-
三碧の吉方位
-
最近よく『本当に○○ってアニメ...
-
アニメ「銀河英雄伝説Die Neue ...
-
「オルフェウスの窓」で好きな...
-
主人公が両性の漫画
-
ディズニーのイン友からの誘い...
-
リンゴ型ロボットの出てくるコ...
-
松本人志結婚記念(?)あなた...
-
【漫画の原作者について質問で...
-
CLANNADの幻想世界はどういう世...
-
プリズン・ブレイク VS トゥ...
-
漫画探してます!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【トータル・イクリプスシリー...
-
主人公が怪我や病気や死にかけ...
-
なぜ日本の漫画、アニメは高校...
-
HUNTER×HUNTERについての 質問...
-
昨日金曜ロードショーで葬送の...
-
主人公ハーレム系や主人公が最...
-
主人公が無双する(クソ強いと...
-
七つの大罪の原作者、鈴木央先...
-
主人公が恋愛に鈍感すぎるアニ...
-
戦争アニメジブリの火垂るの墓...
-
ガンゲイルオンラインで質問で...
-
セーラームーン以前にあった様...
-
戦争アニメの作品名を教えて下さい
-
ジョジョについて
-
このアニメ知ってますか? ・海...
-
機動戦艦ナデシコという作品は...
-
(アニメ)ラスボス系主人公と...
-
アニメ史上最もクズだと思う主...
-
皆さんにとって『凄く面白い上...
-
○○と言えば???
おすすめ情報
話題が乏しくてすみません。90年代から00年初期の作品は聞きたい事が多いのですが、懐古厨が荒らしてるとならない様、程々を心掛けます。