
年金生活の中、大人の休日倶楽部パスを利用しての、特急乗りまくりの旅を楽しみにしています。
フリーパスはその日の気分で旅程を変えられるのも醍醐味。
宿泊費と食費節約のため家から毎日4日間 東日本エリアを日帰り旅行することもあります。
先日ははこんな旅程
1日目 青森往復(はやぶさ利用 指定2回
2日目 銚子往復(しおさい利用 自由席)
3日目 長野→松本(あさま 自由席 しなの 自由席 あずさ 指定席))
4日目 秋田往復(つばさ利用 指定2回)
これでもあと一回指定席が使えるので、わざわざ「はちおうじ」号に乗りました。
JR東日本の特急ひたち あずさ・かいじ 踊り子 成田エクスプレス、新幹線はやぶさ こまち つばさ かがやきなどは全車指定席で自由席がありません。
さらに、房総方面の特急も全社指定化
JR北海道の特急 北斗 おおぞら とかち すずらん も全車指定席化とのことです。
大人の休日倶楽部パスの期間に、JR東日本・北海道特急も乗り放題(指定席は6回までとれる)で旅行するのが楽しみですが、東京から北海道旅行するとなると、
はやぶさ→北斗 でもう二回使ってしまいます。帰りの分も2回。
道内で釧路方面 帯広も周遊しようとしたら、帰りは釧網本線経由で網走に出て、オホーツクか大雪の自由席に乗るしかありません。
中央本線で河口湖や甲府に立ち寄って信濃路を巡る旅も指定席権利消耗です。
常磐線も水戸やいわきを周遊すると指定席権利消耗です。
何らかの救済策は用意されないものでしょうか。
特急しか走らないトマムー占冠間 この区間に限り乗車券があるなら自由席に限り乗れる特例は、
指定席の空席(空席がない場合は立席)の特例に直されるようです。
(老人用18きっぷ 老害パス 単区間は普通でどうぞ あきらめて特急券買えというようなバッシングコメントはお断りします。)
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まあ、確かにそうですね。
お気持ちはよくわかりますが、元々JRとしても【新幹線や特急の乗客が少ない時期に乗ってもらおう、利用してもらおう】などという目的の下、発売されている中年・高齢者向けの格安きっぷであるため、致し方ないような気もします。
とはいえ、昨今、特にJR東日本については一部の新幹線や特急を全車指定席とすることで増収を図ろうとしているわけなのでしょう。
このため、あなた様のご指摘のように【指定券を巡る不都合な状況】は発生しやすくなっていることも事実であり、
よく利用しているわたくしとしても、せめて、現状の【指定券は6回まで】ということではなく、【指定券は8回まで】というように改善していただけるよう希望しております。
特定区間は、指定席の空席利用可にするとかしてほしいものです。
例えば 白馬・松本ー茅野 ぐらいの区間とか
水戸ーいわき・仙台 ぐらいの区間
沿線の乗り歩き旅だとコスパが悪い。
(これまでのこのパス利用では
長野→(あさま)→佐久平→小淵沢→(あずさ)→甲府→(かいじ)と乗り継いだことがあります。・・・中央本線特急に自由席があった時。
(甲府発のかいじは あずさが混んでいるときに利用しやすかった。)
No.7
- 回答日時:
現在の約款は
「つばさ(山形線部分)」「こまち(田沢湖・奥羽本線部分)」「はやぶさ(盛岡⇔新函館北斗の相互間のみ)」であれば、カウントしないことになっております。
それが「立席(特定特急)」です。
ですので、通しで乗るのではなく
盛岡や福島でやまびこに乗り換えて自由席というのが一番いいカウントを減らせる方法であります。
そもそもは、「いろんな人に乗ってもらいたい」という目的ですので、「正月パス時代」のような「全部座席確保して乗ろう」っていう方が一人でもいれば、どんなパスであっても制限はかかるのは当たり前です。
なぜ、正月パスがなくなったのかというのは、予算もありますが
・転売
・SNSでの枚数を買う書き込み
が一番の原因だと私は思っています。
つまり、質問者さんのように思っているという人がいっぱいいるということです。 これは老害ということではありません。
先日、北上線(北上⇔横手)の無料キャンペーンで沿線の駅で無料乗車票が6,500枚配られましたが、すぐになくなりましたよね?
本来20,000枚予定だったのですが、やめたのは「無料?タダ?」って言ってその日だけ乗ろうという人がかなりいるということがいて、周りも「これ以上撒いたら負担率が高くなる」「もしかしたら予想以上の人が来て乗れなくなるのでは?」とJRと「秋田県横手市」「岩手県西和賀町」「岩手県北上市」がビビッてやめた。
結果論として、ほっとゆだ駅は大賑わい過ぎて、びっくりしたというニュースが出たくらい大盛況で、臨時列車も時刻表に出ない時間まで出たそうです。
私の勝手な推測として、6500枚のうちの約半分の3,300人ぐらいは使ったのではないかと思います。
こういうことで、欲張りなのはよく存じ上げますが、休日俱楽部パスの細かいところをよく見ると、回数を回避できる乗るヒントは乗っています。
来年度は全車指定席であるならば、それなりに東日本なら東日本。
北海道なら北海道の約款をよみ、時間をかけて旅行をするのが一番だと思います。
老後で時間に余裕があるというのであれば、節約する場所や範囲を見直すのもヒントだと思います。
No.5
- 回答日時:
>一般的な旅行者はこの区間でふつうは特急使いますよね。
その通り。だから、一般的な旅行者ではない、パスの人を、あえて優遇して誘導する必要がないってことです。一般的な旅行者では埋められない稼働が、十分あるところを選んで旅行してもらわないと、JRからすれば、単に安売りして売上が減り、通常稼働を圧迫して、増便しなければならないので、本末転倒ってことですね。
No.4
- 回答日時:
ないですね。
大人の休日クラブパスでの購入自体が
専用の期日、値段がかなり安い、設定のサービスですから、
それ以上は無理でしょう。
時間とお金がある高齢者に、鉄道を使ってもらう目的で
発売されてるサービスなので、
そのサービス低下?によって、利用者が激減でも
しない限り、見直し等はないでしょう。
>救済策
18きっぷなども、3セク化によって
「どうやっても使えない」区間になってしまう部分なら、
救済(特例)が設定されますが、
今回の件については、どこの区間でも「使えなくなる」わけではないので、
救済(特例)の設定はないと思われます。
コロナで出かけられなくなり会員が減ったと聞いています。
また、ボリュームゾーンである団塊世代も75歳を過ぎ旅行熱が冷めつつあるとも聞きます。
その中で追い打ちをかけるように改悪したら、大人の休日倶楽部の会員自体が減らないでしょうか。
No.3
- 回答日時:
改善されるかどうかは、神のみぞ知る。
当事者のJR以外ではわかりません。ただ、この手の切符って、どういうコンセプトかと言えば、鉄道事業者にとって: 稼働率の低い座席を埋める。
ユーザにとって : 多少不便でも、格安で利用できる。
という双方利害一致モデルなので、その絶妙なバランスの上で成り立っている。なので、よっぽどのことがない限り、大きな方針は変わらないと思います。
実際、4日や5日の期間で、6回指定制約されると、だれも使わなくなるぐらい、メリットが無くなるのか?と言えば、そうでもない・・・そんな感じでしょうか。
ありがとうございます。
だんだん一般の客でも使いにくい切符になったと思います。
東京から河口湖 甲府 諏訪 松本とめぐるだけで
指定席権利が5回も必要です。
あずさ かいじ 富士回遊 が全車指定になってからは、
中央線方面の旅行は敬遠しています。
一般的な旅行者はこの区間でふつうは特急使いますよね。
No.2
- 回答日時:
はい。
一応目隠しのコーナーと、此処より先男性立ち入りご遠慮の印は有りますね。
でも気にされていない方は、ご夫婦だけでなく若いカップルでもご一緒に入浴されていますよ。
温泉だと、変な気持ちが湧くこともありませんね。
秋田に出ますと「乳頭温泉」が良いですね。
また、私も出かけたくなりました。
乳頭温泉もよいですね。
個人的には、北海道の川湯温泉のお湯が大好きです。
少々さびれてしまった観光ホテルばかりで風情のある旅館はありませんがお湯は最高です。
硫黄山の荒涼とした風景と相まってリピートしています。
ここに車なしで行くには・・・
とても不便な釧網本線の列車で、釧路から入って川湯温泉下車 バス
翌朝は網走に抜けないとバスと列車の接続がうまくいきません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 指定席を譲る事は不正乗車じゃないの? よく、ネットのニュースで指定席が買えず自由券で乗ってきた親子が 6 2021/11/28 21:52
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 電車・路線・地下鉄 フリー切符の購入と乗車券 質問です。今週末、「休日おでかけパス」による小旅行を考えているのですが、最 2 2021/12/20 21:50
- 電車・路線・地下鉄 指定席に座れません 9 2021/11/28 22:39
- 電車・路線・地下鉄 特定特急券と乗継割引 1 2022/07/13 22:23
- 新幹線 今月の26日 品川駅から名古屋駅へ行くのにのぞみ47号に乗る予定なんですが、予約って必要ですか?? 7 2021/12/09 18:46
- 新幹線 東北新幹線はやぶさのグリーン車は、指定席券だけがある場合には追加料金で乗車することは可能ですか? 1 2023/03/07 07:27
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 電車・路線・地下鉄 なぜJR東日本はネチネチ値上げしてやすっぱい車両ばかり走らせてるの? 定期券を値上げしたらいいじゃん 2 2022/02/04 02:52
- 電車・路線・地下鉄 途中の駅でjr在来線特急の指定席と自由席を乗り継ぐときの切符 3 2023/01/25 14:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
千葉まで行くあずさは錦糸町駅...
-
小田急線の特急はどうなれば良...
-
特急あずさe257系について聞き...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
関西本線名古屋口にて6両運転...
-
本八幡愛って何ですか??
-
一番楽な死に方って何なんでし...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
バスで少なめに払って出てきて...
-
特急に誤って乗った場合
-
電車内での嘔吐物などへの対応 ...
-
電車で好みの男性が座っていた...
-
バスの停留所の手前30メート...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
女性が同性をじっと見る時って...
-
至急回答お願いします 現在電車...
-
デブの人に聞きたい。 所謂百巻...
-
女性の方に質問します。 バスと...
-
中央本線のトイレと座席について
-
電車の座席を汚してしまいました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
湖西線は赤字だといわれていま...
-
東京から山梨に行っている特急...
-
JR特急全車指定席化の流れ「大...
-
千葉駅が始発の特急あずさはあ...
-
2013 年に「黒崎駅」を走行して...
-
関西本線名古屋口にて6両運転...
-
盛岡の高速バスで25分間運転手...
-
小田急で「6000形」が誕生して...
-
特急以外で130km/h運転している...
-
春のダイヤ改正で増発される、...
-
鉄道 特急うずしお号 高松 一部...
-
JR四国の特急について
-
JRの社員は新幹線や特急を無料...
-
常磐線特急ひたち、ときわの割...
-
京阪電車の森小路駅ホームについて
-
阪神電鉄の特急、梅田・三宮間...
-
京葉線のダイヤ
-
小田急線の特急はどうなれば良...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
おすすめ情報