dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フリーソフトのGIMPを使っていて分からないことがあったので質問させていただきます。
取り込んだ画像を回転させたいのですが、(縦書き→横書きといった風に)
回転させると、両端が切れてしまいます。(元の画像の輪郭にそって点線がでています)
どういう操作をすれば端まで表示されるのでしょうか?

A 回答 (4件)

画像をそのまま回転させたいのなら、画面上部かマウス右クリックで


画像(I)→変換(T)→時計回りに、、、or 反時計回りに、、、 ですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答有難うございます!試してみますね!

お礼日時:2005/05/06 18:24

Ver2.2.3の場合です。


左から5番目、「image」(日本名は"画像"だったと思う)から、上から5番目の「Fit Canvas to Layers」(日本名分かりません)を実行してください。
これは90度以外の回転の場合にも使えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

その方法ですと色々工夫できますね。
ご回答どうもありがとうございました!

お礼日時:2005/05/06 18:26

間違った回答をしてしまい申し訳ありません><


sandpiper様のやり方の方が断然楽ですね><
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえ、そういう方法もあるのかと参考になりました。
ご回答ありがとうございます!

お礼日時:2005/05/06 18:24

多分ですが、元の画像が縦は長く、横が短いのではないでしょうか?横にすると、上下が灰色の状態になりませんか?(透過状態)


自分がとっている方法は(1)スキャンした時、横の幅を多めに取って画像を保存する。
(2)回転させたい画像をコピーして新規に横のサイズを長くした画像を出し、そこへ貼り付けます。
2つ目の方法をやる時は、jpgではなくbmpでやることをお勧めします。

説明下手なので、わからなかったらすいません><
頑張って下さい^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!