dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2つ並んでたんですが、1つは198円。もうひとつは598円でした。
量も198円の方が多く入ってるんですが、千葉県産というだけでこんなに違うんですね。
味の違いって素人に分かりますか?
ちなみに、198円の方が無塩で、598円の方が塩味のようです。
どうせなら高い方を無塩で食べたいですね。

A 回答 (2件)

198円の方が中国産なら、千葉県産との味の差はかなりあります。

私もかつては業務スーパーの安い中国産で済ませていたのを、国産に変えたら「えっ?」と思うくらいの味の違いでした。無塩っていうのがあるんですか?どんなピーナツも軽く塩をしてあるものだと思ってました。柿ピーのピーナツなどは違いが判りにくいと思いますが。

塩をしてあると言ってもピーナツの味を引き立てるためで、塩よっぱいというほど塩はしてないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/09 18:04

千葉県って、NHKの黒田菜月さん出演コーナーで "千葉といえば落花生" の通り、


千葉といえば落花生。というのは本当の様です。
神奈川県 厚木 も、ピーナッツのブランド力が昔からありますが、
そういったブランド力の落花生(ピーナッツ)は、やはり高いですよね。

丁寧に食べ比べたり、たくさん食べれたり、
使い分け出来るのは幸せな事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/12/09 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A