
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「食用塩の表示に関する公正競争規約」(公正取引委員会と消費者庁が承認して告示した規約)により、「天然塩」や「自然塩」という表示は禁止されています。
すべての市販食用塩は、自然界に存在する天然の塩化ナトリウムを精製(不純物を除去)したものです。
食用塩として塩素とナトリウムを人工的に合成したもようなものはのは販売されていません。
不心得な消費者運動家や評論家、コンプライアンス無視の健康食品販売業者が、イオン交換膜法による食塩を「ミネラルが含まれていない化学塩」などと非科学的な虚偽情報を流しています。言うまでもなく塩化ナトリウムは最も重要なミネラルです。
一方でそれらの連中は、高価な食塩を「天然塩」「自然塩」と称して健康に良いと勘違いするよう情報操作しています。
通販サイトやアフィリエイト目的の個人ブログなどで「天然塩」「自然塩」と言うことばを乱用していたら、無知で無責任な輩とみて間違いありません。騙されないように注意が必要です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 重曹、クエン酸は、ずっと飲み続けて体に悪くないのでしょうか? 2 2023/08/16 20:35
- 食生活・栄養管理 ネットで健康に良いと言われ、クエン酸と重曹を混ぜて毎日寝る前に飲んでます。 本当に健康に良いのですか 8 2023/08/18 09:05
- 飲み物・水・お茶 クエン酸と重曹を水と一緒に毎日飲むと健康に良いそうで試すつもりですが我が家のは掃除用らしいのです。 7 2022/02/05 13:04
- 歯の病気 次亜塩素酸水(口の中の消毒、うがいをする為)について教えてください。 3 2022/12/16 10:13
- その他(健康・美容・ファッション) クエン酸回路のスピードを上げる、の意味は 1 2021/11/05 13:55
- 化学 大至急です! 化学の問題です。 1,pHに関する記述のうち、まちがっているものはどれか。 (1) 1 2 2021/11/22 16:29
- 熱中症 健康の為に水分補給をする時、水だけ補給するのと、水と塩を補給するのとではどちらが良いのでしょうか? 3 2021/12/20 09:54
- 歯の病気 歯のかぶせについてです。 2 2021/11/16 07:42
- 化学 酢酸と塩酸の反応について 1 2021/12/28 05:14
- 化学 (高校化学) この②と③が弱酸の塩なのですが、どうしてそう判別できるのかを教えていただきだいです。② 5 2022/02/02 11:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
塩まいときな!
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
たぬきの塩漬け
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
塩を振るは、正しいか?
-
塩漬けの砂肝を茹でたら中が真...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生タラは塩分ありますか?
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
温めると塩気が飛ぶ?
おすすめ情報