
No.7
- 回答日時:
次の点がよろしくない
・六六四
破調にする必要性がない。
・上六と中六、中六と下四の間の空白
日本語は単語間にスペースを入れない言語です。
・「外へ出ればオリオン」
家(建物)の中にオリオン座ってあるの?
・「大河終わり」
大河だけで大河ドラマだというのは無茶
添削例:オリオンや大河ドラマは最終回
ところで季重なりって、どれとどれ?
No.4
- 回答日時:
そのままの事を詠んだだけのつぶやきに聞こえます
それがどうしたのって話です
光成と たもとを分かつ 三つ星
(光成にまた二人で星の話がしたいと言ったら 私と家康は違う星を見ているといった)
No.3
- 回答日時:
大河がNHK大河ドラマであることを、もうちょい伏せた方が星と星をかけてる感じがしてなんかおしゃれだと思う。
大河の放送が終わる(客観的事実)のではなく、大河を見たこと、大河のあと(主観、体験)、にした方がいいのでは。
大河経て
大河のち
とか。
「外へ出れば」も、直截すぎてひねりがないので、変えたい。
外へ出る(客観的事実)をそのまま述べなくても、外へ出たことが伝わる表現はあると思う。
寒空仰げば
澄んだ夜空に
みたいに。こうすると、外へ出た事実だけでなく情景が浮かび感情が描き出せる。
これが詩的表現かどうかはさておき、こっちの方が情報密度が高い。つまり、受け取るメッセージが深くなると思う。
以上、素人の主観ですm(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドラマ NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を楽しみに観ていましたが、最終回を見逃してしまいました。今からどこ 1 2022/12/26 20:05
- 宇宙科学・天文学・天気 星座の所属的なことを知りたいです 6 2022/10/28 21:07
- 宇宙科学・天文学・天気 天の川銀河内では知的生命体・人類は琴座から誕生し文明社会やテクノロジーも発達・発展させ 7 2023/04/27 02:36
- 文学 松尾芭蕉の「白河の関に...」は、俳句?短歌?それとも? 松尾芭蕉が、東北の玄関口、白河の関で 「白 3 2022/08/25 21:12
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 2 2022/04/16 06:26
- ドラマ どうする家康、誰が主演だったら不満が無かったか? 3 2023/11/05 19:28
- 文学 俳句です。(厳しい批評待っています) 4 2022/04/13 06:30
- ドラマ 篤姫のお母さん 1 2023/07/28 17:28
- 地震・津波 河合美智子『夫婦みち』(2019年)2月20日にベストCDが出ています2/20には東海地震起きるの? 1 2023/02/08 23:40
- 宇宙科学・天文学・天気 夜の星空で一番わかりやすい星座はなんですか? 4 2022/03/25 19:23
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報