
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
昔、我が家に有った物。
ブラウン管テレビ、氷の冷蔵庫、竈、黒電話、ラッパタイプの蓄音機、ゲルマニウムラジオ、トランジスタラジオ、オープンリールデッキ、ラジカセ、ベータマックス、VHS、ポケベル、ハンドルを回す黒電話、4チャンネルステレオ、ソノシートレコード、8トラカラオケ等、ビデオデッキは音質、画像共にベータマックスの方が良かったけど?ランニングコストで負けた感じNo.9
- 回答日時:
No8さんが示されたものは全て知っています。
また、「8. コンセント付き電灯」は今でも売っています。
https://www.monotaro.com/g/00265239/#
E26口金からコンセント+口金にするアダプターもあります。
https://panasonic.jp/tap/p-db/WH3031PK.html
No.8
- 回答日時:
1、MDプレイヤー
2、VHS、ベータ
3、8cmのCD
4、インスタントカメラ
5、黒電話
6、2層式洗濯機
7、ポケベル
全部知っています。
あとつけ加えます・
1. SPレコード
2. 鉄製レコード針
3. レコードドーナツ盤(45回転)
4. 8トラックテープ
5. カセットテープ
6. Lカセット
7. 電熱器
8. コンセント付き電灯
9. レーザーディスク
10.8ミリビデオテープ
11.ローラー式絞り機つき洗濯機
No.7
- 回答日時:
全部知っています。
他の回答者の方があげられている、カセットテープ、レーザーディスク、エルカセットの他、
1、8トラックカートリッジ
もともとカーステレオ用でしたが、後にカラオケ用となりました。
2、マイクロカセット
コンパクトカセット(一般にカセットテープと呼ばれている物の正式名称)の4分の1くらいの大きさで、ICレコーダー以前に会話録音用、留守番電話用に使用されました。
3、ハイエイト方式のビデオ
ソニーが85年に発売した8mmビデオの高画質版。90年頃に、同じソニーが、カメラとビデオデッキが一体になった「ハンディカム」が発売され、大ヒットしました。
当時私もビデオカメラの部品を製造する工場に勤務していて、大忙しでした。
4、真空管式白黒テレビ、真空管式ラジオ
昔は、テレビ、ラジオ、ステレオ、オーディオアンプなどの音響機器には、必ず真空管が使用されていました。
今では、真空管がどういうものか知らない世代も多くなったのは驚きです。
真空管は、ヒーターを点火して、電極から熱電子が放出する原理のため、電源スイッチを入れてから画像や音が出るまで時間がかかり、イライラさせられました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD(ビートルズや英会話教材など)を何かに保存したいのですが、何がいいですか?昔はMDでしたが・・・ 4 2022/11/05 01:04
- アンテナ・ケーブル うちの屋根にはVHFアンテナ 7 2023/02/18 07:57
- その他(家事・生活情報) 60kg 2人でシングルの敷き布団を使っています。 厚さ8cmか、10cmか迷っています 洗濯も干す 1 2023/04/09 18:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ CD/MD/USBとラジオ(AM/FM)が使えるコンポ 1 2022/10/08 17:58
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオーディオ 5 2023/04/06 16:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ 僕はMDコンポでMDを 9 2023/05/20 04:28
- CM 昔のCMの、BGMの質問です。 MDに入ってた曲がキリン生茶のCMで使われていたもので曲名が分かりま 2 2023/08/18 15:00
- テレビ 昔のVHSのビデオテープが出てきました。愛犬を撮っていたテープです。再生して見たいのですが、 どうや 9 2023/08/07 07:06
- iPod・ウォークマン・音楽プレーヤー 正常動作するポータブルMDプレーヤー 5 2023/08/17 22:02
- ドライブ・ストレージ 過去の写真や動画の長期保存(4、50年)に適しているのは何か?? 5 2022/04/29 15:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
カセットぶたが開かない!
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
カセット デジタル化 もっとも...
-
F-05Jの右上にあるカセットみた...
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
ipod nanoを車で聞く方法
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
H社テレビP46-xp05で内蔵ハード...
-
ipod miniでFMトランスミッター...
-
テープレコーダーで 速度を遅く...
-
ティアックで働くのってどう思...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
カセットからMDへの移行
-
カセットテープレコーダーで再...
-
カセットの蓋が開かない
-
カセットテープの耐用年数
-
音響製品ブランド「アイワ」を...
-
今、なぜラジカセが流行りにな...
-
ノートPCでCDからMDに録音出来る?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネームランド(カシオ)が印刷...
-
カセットテープからブーンと音...
-
カセットぶたが開かない!
-
CDラジカセのカセットデッキが...
-
カセットヘッドを少しでもいい...
-
ミニコンポからカセットテープ...
-
再生▶早送り▶▶停止■などの記号...
-
テープをCDに複写するには
-
使わなくなったコンポが捨てら...
-
カセットテープの内容をCDに...
-
SD保存データをCPRM解除...
-
F-05Jの右上にあるカセットみた...
-
カセットテープを倍速で再生す...
-
TCK555ESGを何とか元...
-
カセットデッキの部品保有期間...
-
カセットアダプターでオートリ...
-
カセットデッキ消磁器AH-202に...
-
頭だしボタンの名称
-
iPod nanoを車で聞き...
-
90年代発売のaiwa製XG-V800の...
おすすめ情報