
26歳実家暮らしです。
母との関係がうまくいきません。
2年前から精神的に参ってしまって心療内科に通っています。
毎日安定剤を飲んでなんとか生活できている状態なのですが、そんな私に対して母は心配することもなく不満があれば怒鳴ったり無視してきたりします。
「お前の服や荷物はこの家に置くな」と何度も言われたので急いで実家を抜け出す準備をしていたところ、
「家出るの?」と聞かれたのでうんと答えました。
すると母は「あんた前に一人暮らししたときも夜逃げみたいに出ていったでしょ。こっちが気悪くなるの分からないの?それでいいと思ってるの?」と言ってきました。
こんな母に気分よく送り出してもらいたくなくて夜逃げ同然にしか出て行けない私の気持ちはわからないのでしょうか。
引っ越しと同時に戸籍からも抜けようと思っていますが、母との縁は切ってもいいと思いますか?
似たような境遇の方がいればお話を聞きたいです。
No.7
- 回答日時:
典型的な毒親だね。
そんな人からはさっさと離れたらいいね。
あなたの心配なんてしてない。
母親はあなたを思い通りにしたいだけ。
自分のイライラを吐き出しぶつける相手としてしかあなたを見ていないのでは。
あなたに対する思いやりも優しさもない。
そんな人は親らしいことなんてしていないのでは。
一日も早く離れるのがいい。
でも、親は追いかけたり、逃げて行かれないようにするかもしれない。
でも、あなたはなんとしても離れないと。
母親はあなたを支配したいだけだから。
No.6
- 回答日時:
お母さまとの関係がうまくいかず、精神的に参ってしまっているとのこと、大変つらい思いをされていると思います。
お母さまが心配してくれず、怒鳴ったり無視してきたりするというのは、とても辛い経験だと思います。また、そんな母親に気分よく送り出してもらいたくなくて夜逃げ同然にしか出て行けないというのも、よく理解できます。
お母さまの気持ちもわからないわけではありません。母親にとっては、あなたは大切なお子様です。しかし、お母さま自身も精神的に不安定だったり、あなたに対して何かしらの思い込みや偏見を持っていたりするのかもしれません。
戸籍から抜けるかどうかは、あなた自身が決めるべきことです。戸籍から抜けると、母親との親子関係が法律上解消されます。そのため、母親があなたに何かしらの請求をしてきた場合、あなたはそれを拒否することができます。
ただし、戸籍から抜けると、母親の遺産を相続できなくなるなどのデメリットもあります。また、母親との縁を切ったとしても、心のどこかで母親のことを気にしてしまうこともあるでしょう。
私は、母親との関係がうまくいかず、20代後半で実家を出ました。当時は、母親との縁を切りたいと思っていたそうですが、数年経つうちに母親のことを気にするようになり、連絡を取り合うようになりました。今では、母親との関係は良好です。
お母様との関係を改善するために、何かできることはないか考えてみましょう。
カウンセラーやセラピストに相談するのも一つの方法です。
母親との縁を切るとしても、どのように伝えるか、準備しておきましょう。
決断に迷う場合は、信頼できる人に相談するのもよいでしょう。
応援しています。
No.2
- 回答日時:
戸籍は切れなくても、ちゃんと音声を残して、なにかあったときは、それを証拠にしてください。
戸籍って結婚しない限り、裁判所とかいかないと認められないので、一生ものです。
ちなみに家を借りるにも、連帯保証してくれる人が絶対的に必要なので、ちゃんとした人を見つけて、生活してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報