
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
今回の地震の詳しい原因はわかっていませんが、金沢大学教授の平松良浩によると、地下から上昇した流体により地殻が膨張している可能性があるということです。
地面が隆起する地殻変動も観測されており、 珠洲市の観測点ではこれまでに地面が4cmほど隆起しています。 能登地方のように周囲に火山がない場所でこれほどの地殻変動が観測されるのはかなり珍しいことです。 東京工業大学教授の中島淳一は、同地域における過去の地震の伝播を解析した結果から、半島地下に水が広く存在していると推測しました。 また、それらの供給量や上昇経路を解明できれば、地震活動を予測できる可能性があるとしています。2023年4月に地震調査研究推進本部地震調査委員会が発表した地震活動の評価によると、能登半島での活発な地震活動について、『地殻変動域の変化、地震活動の浅部への移動、電気伝導度の分布などから、今回の活動には、流体の移動が関与している可能性がある』としています。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地震で時空の歪みは発生しますか?
-
大地震で揺れはするけど被害は...
-
今度、佐渡沖でも大地震がおこ...
-
大地震は寒い季節に起きる傾向...
-
能登半島では、2007年にも大き...
-
1/1に石川県で発生した大き...
-
夏と冬どちらが過ごしやすいか
-
カーセックスはどこが ばれませ...
-
キャンプで何をしたらいいですか?
-
早急に教えてください! プロパ...
-
「のち」(後)は、「ひらがな...
-
台風の用意は何かしましたか?
-
「~になる」と「~となる」の...
-
「~されていなく、」は「~さ...
-
窓ガラスにアルミ箔を貼ると断...
-
「向う」の送り仮名について
-
レデューサーのERとCRの意味を...
-
degってなんですか
-
よろしくお願いします^ ^ 男性...
-
「雨が止む」と「雨があがる」...
おすすめ情報