
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
私の周りの投資仲間には元貧乏人が多く、また、比較的経歴が大したことのない人が多いです。
投資に取り組まれる方は2000年以降増えており、とくに2014年以降NISA制度がスタートしたことが後押しとなりました。
私の仲間も2000年以降に投資を始めた人は多く、今はネットトレードを主として取り組んでいます。
私の投資仲間には億り人も何人かおり、彼らには共通点があり、株式投資の知識が高く、しっかりと学習されています。
無駄遣いをせず、節約家で節約した金を投資に回し、リターンの期待できるところに資金を向けます。
投資にはリスクがつきものですが、どのようなリスクが潜在するかを理解して、リスク回避を図り、また、折り込むことでリスクを許容し、リターンを高めます。
すなわち、リスクの許容が高いことがリターンに繋がりますので、許容できないリスクは取らないことです。
また、正しく資金管理が出来ないといけません。
利益が出たら再投資に資金を向け、ただ消費してしまうことに回さないことです。
株式投資は市場とう玄海の周りの投資仲間には元貧乏人が多く、また、比較的経歴が大したことのない人が多いです。
投資に取り組まれる方は2000年以降増えており、とくに2014年以降NISA制度がスタートしたことが後押しとなりました。
私の仲間も2000年以降に投資を始めた人は多く、今はネットトレードを主として取り組んでいます。
私の投資仲間には億り人も何人かおり、彼らには共通点があり、株式投資の知識が高く、しっかりと学習されています。
無駄遣いをせず、節約家で節約した金を投資に回し、リターンの期待できるところに資金を向けます。
投資にはリスクがつきものですが、どのようなリスクが潜在するかを理解して、リスク回避を図り、また、折り込むことでリスクを許容し、リターンを高めます。
すなわち、リスクの許容が高いことがリターンに繋がりますので、許容できないリスクは取らないことです。
また、正しく資金管理が出来ないといけません。
利益が出たら再投資に資金を向け、ただ消費してしまうことに回さないことです。
株式投資は市場でプロが利益を狙う場所で、簡単に儲かるということはなく、むしろ損をする機会が多いと思います。
従って、相場の知識を十分に高め、節約と再投資が必要で、辛抱が大事です。
今さえ良ければ良いという考えではなく、先を見ることです。
株式投資は正しく取り組めば、リターンや資産が増えるシナジーが生まれます。
まずは基礎部分から投資の勉強をしてください。
そして、コツコツ進むことです。
私の仲間はそれで億り人になりました。
No.8
- 回答日時:
株式投資は失敗しやすいんです。
億り人になる可能性はないわけではないですが、基本的に投資の勉強と、経験値がなければ同じ失敗をしてお金がなくなります。同じように株式投資でお金を稼ぎたいと思ってる人が集まる市場の中でうまく立ち回らないとダメだからです。だから証券会社の営業員に勧められてから買ってる人が1番損します。証券会社は投資対象として紹介してるだけです。基本的には個人は、経済と企業経営を見て、義業資本と発行株式数から逆算して、割安な株を探します。探した時点ではもう他の人に買われてるので、時価より低く指値をして待ちます。元からお金がある人は、安値で買って数年放置していれば大抵少し増えます。ただ個人はそうできることは稀です。何度も売買を繰り返して手数料を取られて減っていきます。わたしは株式ではあまり成功したことはありません。企業の価値から逆算すると、その価値から株価があまり大きく動かないからです。日本と台湾で少し株をしましたが、貯金の利子ぐらいしか増えませんでした。むしろ手数料でマイナススタートになりプラマイゼロの投資でした。今は仮想通貨で投資しています。仮想通貨は株より裏付けになる価値はないので、理不尽に暴落します。でも安値で勝つチャンスが株より多いのでわたしは好きです。網の目のように細かく指値して。暴落しては買い、上がれば売ります。小銭を稼いでいるんです。億り人は結果を自慢してるだけで実際は投資方法はかなり危なくて不安定なはずです。てこの原理のマージントレードや、得体の知れない投資対象を変える勇気。結果オーライは成功法ではないので、その辺騙されないように気を吐かないといけません。だから億り人ではなく、毎月家賃の半分ぐらいを稼げるような投資方法を数年のうちに身につけることが大事だと思います。ご参考に。No.7
- 回答日時:
・誰でも可能ではありません。
・「負けて失うことが怖い」のは感覚としては別に普通ですが、だからといってこれは株式投資をしない理由にはならない場合もあります。
「怖くてできない」のではなくて「怖いからしない」のです。「怖くてもする」という判断も当然あります。
・現金だけ保有していることはそれはそれで現金に一極「投資」していることになり、リスクが高いともとらえられます。インフレになればその価値は目減りするばかりです。
株式投資で「儲けよう」というより、まず分散投資をするという発想を持てばよいかと思います。幅広い投資対象に投資するバランスファンドという投資信託もあります。
・新NISAは単に利益が非課税になるというだけのことです。もちろん、制度を設定する側には狙いがあるでしょうが、自分が可能な範囲でうまく利用すればいいだけのことです。株が嫌なら債券のファンドに投資するというのもあります。

No.5
- 回答日時:
先見の明と詳しい知識と株式投資の才能を見に付けたならば過程では紆余曲折あろうとも結果的には多分間違いなくその望み近くまでは行ける筈...,
中途半端な知識才能では地獄の一丁目に行き着くので要注意!
最初は慣らしと学習の為、少額投資でするべき。
No.1
- 回答日時:
簡単に言うと、一時でも資産が減ることが気になるのであれば、株や投信等への投資はおやめになった方がよいです。
大きなリターンは期待できませんが、銀行定期預金や元本割れの可能性が低い債券(国債・社債等)への投資をお考えになった方がよいと思います^^。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【SBI証券アプリがログイン出来...
-
株が大暴落したとき
-
(株)オルツ3度目のSTOP安
-
【資産1億円オーバーを目指すに...
-
高配当株投資を始めたい!1本...
-
土日て株ないけど何してますか...
-
投資するなら
-
日本株、参院選の影響は?
-
日経平均 上昇の理由
-
【消費減税は金持ちほど恩恵を...
-
配当3%~4%ぐらいの日本株
-
【SBI証券アプリ】Android版SBI...
-
【日本株】投資証券って何ですか?
-
【トランプ関税】トランプ関税...
-
【日本株】ユニチャームは売上...
-
【新NISA非課税枠って1ヶ月、2...
-
【日本株・信用取引の空売りの...
-
株での儲け方
-
【日経平均株価指数売買】日本...
-
【30年度に賃金100万円増】自民...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資素人です 700万円を何...
-
銀行で進められた円奏会をずっ...
-
協同組合において組合員が自己...
-
未成工事受入金
-
清算結了日と残余財産確定日に...
-
投資信託大損の投資初心者です...
-
累積損失(投資資金を回収でき...
-
【経営学】CEOとチェアマンの違...
-
債権流動化のオフバランス処理要件
-
株価がらんこうげ?らんこうばい?
-
彼氏と価値観が合わないです。5...
-
キャッシュフロー見積法による...
-
一括評価金銭債権の中に、備忘...
-
社内金利制度について
-
長期滞留債権の会計処理
-
FX投資について
-
お金を稼ぎたい!!
-
ゴールデンウィーク
-
破産法人は清算結了により債務...
-
日経平均は、18500円位ま...
おすすめ情報
愚策だと言われました。でも、投資が増える約束はありませんよね?なんで偉そーに僕を馬鹿にするんですか?投資が失敗している人たくさんいるんじゃないですか?