
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
この質問に真剣に答える事は大変難しい事です。
ただ、「70万円のリスクを取っても」という部分が1つのヒントです。
私からのアドバイスは一般的なものとなる事ご容赦ください。
1)株式とFXは外しましょう。
リスク許容度に合わないと思いますし、
常にチェックする必要があります。
投資信託をオススメします。
投資信託はプロのファンドマネージャがスタイルを決めて
運用しています。
株式とFXは投資家自身が一定の尺度とルールを持った運営が必要に なります。
2)金融商品におけるリスクとは価格変動の標準偏差を示しています。
70万円のリスクがどの程度の期間での事か示されていませんが、
ここでは1年間としましょう。
つまり、70万円のリスクを取る。とは、
ざっくり年率10%のリスクを取れる。という事になります。
標準偏差(1シグマ)とは、だいたい70%弱程度で発生する確率。
と考えてください。
金融商品でリスク(年率)10%とは、70%の確率で±10%の値動きが
ある。という事を示すわけです。
3)国内投信でリスク10%以下の商品は、1200本程度あります。
この内、国内外の株式の投信は、42本です。
株式のリスクは高い。という事が
この数字でもご理解いただけると思います。
4)ここから、様々なリスク指標、分散投資について
お話ししたいのですがあまり長くなってもいけませんね。
アドバイスの結論は以下の通りとしたいと思います。
・商品は投資信託。
・10%程度のリスクで、
アセット毎(国内株、海外株、海外債券)でもっとも効率の良い
投資信託を選択し、分散投資。
p.s.
効率の良い。とは、取るリスクに対してそれ以上のリターンを上げる。
という意味です。そして超過収益が高い投資信託であればなお良しです。
No.5
- 回答日時:
追記です。
実際の投資ですが、700万円全てをいきなり投入しない方が、暴落時の精神的ショックは和らぎます。
むしろ「押し目」「「買い増しチャンス」と捉える余裕が欲しいです。
特に投信の「1万円から」という設定を最大限利用した方がいいと思います。
No.4
- 回答日時:
3つに分散したらどうかと思いますが、手間がかかるでしょうか。
投資には、初心者もプロもないので、最低の基礎知識だけ持ってやってみましょう。証券会社や銀行に相談に行く場合、こちらに知識がないと、商売上有利な商品をすすめられてしまいます。彼らは商品を売るのが仕事で、顧客の資産運用は関係も関心もありません。No.3
- 回答日時:
海外の債券インデックスファンドが適当な気がします。
ちなみに私は日興AM年金積立 インデックスファンド海外債券
を所有しています。
http://www.nikkoam.com/app/productsFundinfoBroke …
マネックス証券なら一般枠で購入可能です。
もしくは非常に低レバレッジでFXをするのもありだと思います。
No.2
- 回答日時:
投資初心者でローリターンでよいなら投資信託がお勧めです。
FXはレバレッジの利かせ方次第でハイリスクハイリターンですので初心者には向きません。
株式投資もリスクが高い商品です。株式は劣後する地位にありますので紙くずになる可能性もあります。もちろん、値上がり益(キャピタルゲイン)、配当(インカムゲイン)はありますが、700万程度だとの投資額だと充分にポートフォリオを組めなくリスク回避ができません。(分散投資ができないため)
投資信託といってもリスクが低いものから高いものまで多様な商品があります。リスクが低い商品は円建ての国内債券中心に組成されているものです。一方、リスクが高いのは外国通貨建ての海外株式で運用するタイプです。
このように3つの金融商品ともいずれも元本保証ではありませんがリスクの度合いが異なっています。ご自分のリスク許容限度を見極めた上で証券会社等に相談されるといいでしょう。
ちなみにそれ以外ではEFT、J-REITはミドルリスクミドルリターンといわれています。また換金性重視ならMRF、MMFがよいと思います。
No.1
- 回答日時:
その中では株でしょうか。
絶対儲かるとも言い切れませんが激しく売ったり買ったりしなければ大きくも損しないものです。株主優待は色々なものがあって、換金できなくとも結構価値のあるものもあります。またインフレでも価値が下がりにくい(会社の価値が下がれば別)こともありますので資産の保有手段として一考の価値はあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
米国株
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
楽天証券にて現物取引しかして...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
トランプ政権では株価は今後ど...
-
新NISA 成長投資枠これでいい?
-
資産の8割米国株ってどのくらい...
-
ニーサの仕組み
-
【アメリカ株】トランプ大統領...
-
相互関税の政策を開始したから...
-
バークシャーハサウェイ株Bは割...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
その会社の株価ってその会社が...
-
下がった株を持ち続ける場合、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Echo Wealth AIは損失なしで稼...
-
米国株
-
バークシャーハサウェイの株は...
-
口座貸し売買とはどのようなも...
-
どうして世界の成長を信じない...
-
東欧株が、なんで上がっている...
-
オルカンだけで、世界株式の成...
-
コカ・コーラとマイクロソフト...
-
【三菱UFJ銀行のオルカンとS&P5...
-
積み立てNISAして1年経ちますが...
-
楽天証券で外国株取引ができな...
-
アメリカ株はまだ下げ止まる気...
-
資産形成の方法
-
ベテランの親切で優しい投資家...
-
米国株の投資信託
-
上場前のアメリカ株 PsiQuantum...
-
テスラ株を購入しようぜ
-
ニーサの仕組み
-
下がった株を持ち続ける場合、...
-
moomoo証券
おすすめ情報