
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
BPOのせいじゃないよ。
そういう番組を見てクレームを入れる視聴者がいるからそうなるんです。
視聴者が何とも思わなかったら、BPOも動くはずがないよね。
No.4
- 回答日時:
そもそも、BPOという組織を作った背景には、人権団体や狭量なクレーマー対策という側面があります。
本来であれば、民事訴訟まで戦って、自分たちの表現の自由を司法のレベルで認めるよう努力すべきです。
しかしテレビ局側がそうした面倒な手続きや費用を忌避し、とにかく謝って表現を自ら制限したのです。
これを発展させ、第三者の目から審査を行って訴訟を回避しようと作られたのがBPOです。
つまり自分たちの目の前にある面倒を回避しようとした結果、まともな表現ができなくなって作りたい番組も作れなくなったのが現在です。
デジタル放送であれば、年齢制限を番組のデータに加えることができるので、18歳未満に見せたくない番組をフィルタリングして放送することができます。
一部のCSチャンネルではそれを実施しています。
しかし、広告代理店側からまともに広告収入を算出できなくなるとクレームを入れられ、実現していません。
いずれにしても、無料で放送する上では表現規制を打破することは極めて困難といえるでしょう。
有料のチャンネルやネット配信の方が圧倒的に有利です。
No.3
- 回答日時:
当然の配慮です。
一方でネットではエッチな映像はたくさん見ることが出来ます。何にも困らないです。
テレビ?でエッチな映像を垂れ流す必要性がありません。
下品極まりないです
お茶の間でみんな見る訳ですから
つまらない?ですか?
下品なのを楽しいとは今の人たちは思わないですよ。
エッチがダメな訳ではありません
自分の部屋で見れば良いのです。
テレビでやるメリットがゼロです。テレビは公共放送です。
そもそもは公共にはつまるだとかつまらないなんて要素自体が必要ありません。
公私混同というものです。
テレビがつまらないのはテレビや芸能界のせいです
面白いドラマやアニメを再放送しておけば楽しいですよ?
くだらない番組を生産し続ける必要なんてないです。
ニュースですらない芸能報道番組を何時間もやる必要もないです
BPOのせいじゃありませんよね
視聴して広告出して予算がと考えますとピンポイント広告の出来ないテレビでは無理が生じてきます。
YouTubeの方が優秀。そんだけです。
あんなにスタッフ何百人もかけてやるスタイルが合わなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
深夜アニメって規制すべきですよね?
アニメ
-
アニメオタクだけ気持ち悪いと言われる理由について 私の経験と友人や知り合いの経験談から推測したのです
アニメ
-
よく漫画なんか子供が見るものだ、と言う人がいますけど。 よく考えたら漫画とかアニメて大人が作るじゃな
その他(アニメ・マンガ・特撮)
-
-
4
昭和→平成→令和のながれで
アニメ
-
5
アニメは子供が見るものだなんて時代遅れの考えですよね?
アニメ
-
6
アニメや漫画において陽キャがクズに描かれることが多い理由を教えてください。
マンガ・コミック
-
7
なんでアニメオタクやVtuberオタクって自分勝手な人が多いのでしょうか。
その他(アニメ・マンガ・特撮)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テレビが壊れてしまいました。 ...
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
ドウシシャ製のテレビリモコン...
-
実家の親はテレビばかり見てま...
-
30年位前のテレビCMでゴリラ...
-
みなさんにとっての街頭テレビ...
-
下妻物語で気まずいシーンあり...
-
男性器のみ放送されるのは何故...
-
テレビにアースは必要か
-
フジテレビ系「めざましじゃん...
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
理解しにくい「手嶋龍一」氏の...
-
FODはテレビでは見れないのですか
-
Sonyのスマートテレビの画面で...
-
テレビの最後にご覧のスポンサ...
-
小室哲哉の結婚式中継
-
現在47インチ液晶テレビを使用...
-
なぜ最近のテレビは昭和ネタや...
-
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
WiiUで、テレビ画面に画像が映...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テレビが壊れてしまいました。 ...
-
実家の親はテレビばかり見てま...
-
AQUOSのテレビコードは、どこに...
-
壁掛けテレビの外し方を教えて...
-
理解しにくい「手嶋龍一」氏の...
-
テレビにアースは必要か
-
イヤホンジャックのないテレビ...
-
高齢者ってなんでテレビばかり...
-
みなさんにとっての街頭テレビ...
-
Sonyのスマートテレビの画面で...
-
昔はテレビは普通に裸を映して...
-
集中してテレビを観ている時に...
-
テレビの電源コードを抜くとす...
-
フジテレビ系「めざましじゃん...
-
男性器のみ放送されるのは何故...
-
日本テレビ系って、大阪で言え...
-
テレビのHDMIのコードをさすと...
-
テレビのクライシスアクターに...
-
テレビのナレーター、案内人の...
-
なぜ最近のテレビは昭和ネタや...
おすすめ情報