dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職してから4ヶ月目になる者です。
耳が悪いです。耳鼻科では特に異常はないのですが、特定の人声だけ聞こえづらいです。
この間似たような質問して、苦手な人ほどそう言う意識が働くみたいなこと聞きました。自覚が無いですが。しっかり聞こうとしても、どうしても聞き取りにくい時あります。
出して=無しで、とか。
どうして良いかわからないです。この場合上の人に相談した方がいいでしょうか?お願いします

質問者からの補足コメント

  • 因みに聞き返すと、嫌な顔されて、聞きづらいです。

      補足日時:2024/01/10 14:57

A 回答 (5件)

カラオケも耳に悪いからあまり行かないほうがいいですよ?



あと一度耳が悪くなれば二度と良くならないので、これ以上悪化したくなければ耳に負担のかかる行為はしないこったね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。控えるようにします

お礼日時:2024/01/10 23:24

質問者さんって普段からイヤホンで大音量で音楽聞いたりしていないですか?



イヤホンやヘッドホンは耳に負担がかかり、そういう環境を続けていくと耳が悪くなります。

もしそういった自覚があるんなら使わないことをオススメします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イヤホンはたまにしかしません。最近は全くしなくなりました。
心当たりがあるとしたらカラオケ平均で週1〜2回ぐらいです。

お礼日時:2024/01/10 21:22

自分はストレスと軽度の難聴があります。



1さんのように音楽、クラシック音楽やヒーリング音楽などを聴くといいかもです。

自分の場合
聞き取りにくかった場合、前後の会話と関連した話をしている事もあるのでそれらにあてはめて考えて解決している事もあります。
ちょっと慣れないと難しいですが。
    • good
    • 1

その人の発音が悪いと言うことはないですか?


他の人はなんと言ってるか聞いてみましたか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

先輩に聞いてみたら、「俺もだよ」って言われました。あとはキャラの問題って言われました

お礼日時:2024/01/10 21:10

https://grouphome-family.com/news/misophonia/

上記など参考に
ストレス発散とかyoutubeなどでリラックスできる音楽きくなどされてはいかがでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ストレス解消用の音楽でも聞いてみます

お礼日時:2024/01/10 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!