
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
レコード盤に録音した者でしょう、金属や板紙にワックスやラッカーを塗ったワックス盤という録音用のレコードメディアがあり、これにマイクと金属張りで録音しました。
現在残っている当時の録音、終戦の玉音放送の録音などはこれで行われました。
エジソンが作った錫箔や瘻管のレコードプレーヤー、エミール・ベルリナーが開発した円盤型のレコードは録再兼用でした。
No.5
- 回答日時:
たぶん、こんなゼンマイ式オープンリールのテープレコーダーでは。
こんなに古くはないけど、ティアックA6300という10号リールで、片道3時間録音出来るデッキを持っています。一番古い録音は、初めてのお使いのナレーター、近石愼介さんのBSラジオの番組、1975年頃かな。
No.4
- 回答日時:
当時は
レコードを聴くのと同じ方法で
針を落として
そこにレコード盤に録音するのが
テープの前の一般的な録音方法でした
放送したものはもう使いませんから
廃棄しないで
個人的に保管していたものではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
オープンリールのテープレコーダーが、SONY の前身企業によって昭和25年(1950)に商品化されています。
もちろん、民間人で買えたのはごく一部の富裕層に限られましたけど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
本日 車のFMラジオで夕方あたり...
-
不適切発言
-
ラジオの混信
-
ラジオで流れる曲
-
ラジオネットワーク
-
面白いラジオ番組を教えてくだ...
-
ダイアンのラジオ大好きです。 ...
-
某ラジオ番組で毎回同じ人が読...
-
なぜFMとAMで流れる曲や番組の...
-
FMラジオでも、沖縄音楽や演歌...
-
中古のラジオでSONYのICF-A100V...
-
ラジオですが、アナログチュー...
-
FM放送の感度がいいラジオを探...
-
ラジオ文化放送「レコメン!」 ...
-
確か先週のTBSラジオで 【ライ...
-
ポケットラジオとポータブルラ...
-
ラジオって、テレビみたいに緊...
-
なぜFMラジオって、AM違って良...
-
オールナイトニッポンのテーマ...
-
ラジオのニッポン放送。「オー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「録音ラジオサーバー」アプリ...
-
スクールオブロック!
-
ラジオnhk基礎英語を録音して聴...
-
サイマルラジオ 録音 フリーソ...
-
ラジコで録音は可能ですか?
-
ルックJTBのCM
-
パソコン(XP)でラジオ番組...
-
Windows10でradikoのタイムフリ...
-
ラジオレコーダーで番組を録音...
-
漫才などの番組での観覧者の笑...
-
FMラジオをradikoで無料で聞け...
-
radikoの有料会員になると自分...
-
薬師丸ひろ子さんのCD について...
-
パソコンでNHKラジオを録音
-
HeySay JUMP のラジオをスマホ...
-
iPhone6を使っています。 らじ...
-
「教えて!goo」が終了すること...
-
キー局
-
テレビとラジオが同じ放送を同...
-
テレビ局とラジオ局が同時に同...
おすすめ情報