
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
山形蔵王温泉スキー場のゲレンデマップをご覧下さい。
麓のゲレンデが開業しなくとも、ロープウエイですキー客を上げてしまえば、レストハウスやトイレなども含めて山頂、中腹に点在していますので、上だけで営業が可能なんです。
どこのスキー場もがマネできる規模とは違うんです。
セントメリースキー場は麓にしか起点となるレストハウス等の設備がないので、麓が営業できなければスキー客をさばけません。
私が毎年利用している新潟県・舞子スキーリゾートも同様でして、今シーズンもシーズン当初は積雪のあった標高の高い奥添地エリアだけから開業し始め、そこまではゴンドラがスキー客を運び上げてました。
レストハウスやリフトもエリア内にもありますのでなり立つんです。
今現在は当然麓も積雪があり、ゲレンデはフルオープンです。

No.3
- 回答日時:
他の人が書いているように、スキー場の整備は下の方から順番にやっていくんです。
下の方がちゃんと滑れないと、上の方が整備できないし、
降りてこれない。考えたらわかることですね。
確かに、山の上の方がたくさん雪が降るのは、明確ですが、
それだけでいいのだったら、
お客さん全員がバックカントリーになってしまいますね。笑
誰も来ません、来れませんね。
もう、納得でしょうね。
No.2
- 回答日時:
規模の小さい、ある意味単斜面コースのスキー場は、リフト券売場、メインハウスを起点に営業を展開するしかなく、いくら頂上付近に積雪があろうと、起点が営業できなければ意味がありませんからね?
宮城県側はただでさえ積雪が少ないので、自ずと麓周辺が営業できなければスキー場自体、開業できません。
No.1
- 回答日時:
積雪が少なく滑走が可能なゲレンデから解放するからでは?
逆に大雪ですと山頂方面はゲレンデ整備が間に合わなかったり、悪天候ですとリフト、ゴンドラも運転を見合わせますし。
平日など人の入りが少ない日は、間引き運転で代替えリフトが並行してあるコースは一方を運転見合わせしたりするのは大手のスキー場では当たり前ですし。
いつの状況をお尋ねなのでしょう?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲレンデマジックって今でもあ...
-
年末比較的空いているゲレンデ...
-
仮眠所
-
4歳児のスキーデビューに適し...
-
ゲレンデで聞きたい曲・流れて...
-
岐阜県 スキー場
-
スノースクートはスノーボード...
-
スキー場を教えてください(初心...
-
家族でスキーに行こうと考えて...
-
上越国際スキー場について。
-
カービングターンの練習ができ...
-
大阪から日帰りで行けるスキー場
-
初心者向けのスキー場
-
ゲレンデが閉まったあと
-
回数券とは
-
蔵王温泉スキー場の年越しについて
-
スノボ@朝チェックインは必要...
-
白樺湖周辺で一番子供向きのゲ...
-
妙高高原、白馬方面でおすすめ...
-
大阪で近くて良いゲレンデを教...
おすすめ情報
毎年スキーシーズンインからです。
山形蔵王温泉スキー場は上の方の滑走可能なゲレンデから解放するとしたらなぜセントメリースキー場や泉高原スプリングバレースキー場は下の方から解放するのでしょうか。
山形蔵王温泉スキー場となぜ違うのでしょうか。
では、山形蔵王温泉スキー場はなぜ上のゲレンデから営業開始するのでしょうか。
道路沿いの竜山、中森、横倉、黒姫、大森、多くの下の方のゲレンデは営業開始が遅いです。
早いのは上の台だけです。