
なんのために働いてますか?
朝から夜まで働いて、それをずっと繰り返す。
そんな毎日がなんだか嫌になってきました。
これから何十年も働き続けなければいけないと考えると尚更です。
生きるために仕事をしなければいけないけれど、つまらない仕事を何十年も続けるくらいなら4んだ方がマシなんじゃないかと思う時もあります。
ずっと同じ仕事をしなきゃいけない訳では無いので、やりたいことや好きな事を見つけたり、資格をとって転職すればいいのかもしれませんが…
友人と遊んだり、一人旅をして気分転換してもその場しのぎにしかなりません。
なんのために生きてるんでしょう、仕事をするため?そうじゃないですよね、こんな毎日が嫌です。
No.21ベストアンサー
- 回答日時:
生きていくためですよ。
経済面で自立するという事も大きいですが、社会の一員として組織に所属しアイデンティティ(この場合は帰属意識)を得るのも大きいです。また生産や協働の中で人と接して刺激を受けるというのも大事です。何かしらイベントが無ければ「それに対処する自分」を感じられません。
なので真剣に働きませんと「やらされ感」に負けてしまう物です。問題意識やビジョン(中長期的な組織としての夢)を共有する事で防げると言われています。しかし、働く側も「雇用主」と気持ちを一つにして「この企業(組織)が社会に存在していい理由」について一緒に考えないと成立しません。
以下は長いので興味があればお読みください。
一般論で言えば、
「給与だけではない。夢も共有させていただける」
と言うのが雇用される立場のメリットです。
働きがいと言うのは「自分の成長」と「組織の夢」が一致しなければ生じません。なので組織全体が保守的になっている場合は「リーダーの持つ夢が上手に社員へ伝わっていない」と考えることが出来ます。企業理念とかビジョンとか表現しますが「これについて社員が本音では賛同していない」という状態が続きますと個々人の悩みが深まるというわけです。そのため
良い理念やビジョンは)簡単に作れるものじゃないとも言われています。つまり(これらは)薬のような効果になると捉えられています。
しかし、
「その夢の達成に関して自分を必要に感じません」
と捉えられてしまう危険もあります。
こう言う風に社員が思ったとしても口に出すわけがないです。そういう人が仕事の中で辛い思いをしたらネガティブに捉える事はあるでしょう。企業が理念やビジョンをうまく作れませんと「言わない方が良かった」と逆効果に成ります。社員が元気をなくすわけです。
日本全体でも同じことが起きています。移住について本気で考える人がいます。悪い事ではありませんが「転職」に夢を持つ方と似た動機ではないかと思えます。また政府の支持率が低下しはじめたときも「長期的なビジョンが見られない」と言う不満がありました。
そう成る前の政府政策のビジョンを思い出してみると「ポリコレ配慮」の様なものが多く、このサイトでも不満を持つ方の投稿が相次ぎました。つまりビジョンを示したことで「自分はどうも必要ない」と錯覚した人が多かったという事です。
「組織の夢は人口比を勘案し、時流ではなく現状を意
識して訴えないと行けない。目指すべき頂きと進む
べき道は別の物であり、歩む人のイメージが実態と
ズレてしまうと効果が逆に成る」
質問者さんは自分が勤め先にとって必要な人材であると感じられていますか? それを感じられないとして、その原因が何処にあると思いますか?
「自分の反省や周囲への八つ当たりだけでは心が晴れ
ない。自分が必要に思われていないと感じた事につ
いては理由を明確にして、具体的に訂正や改善が出
来るように考えを纏めて置かないと行けない」
ビジョンの示し方が悪いという話であればトップに教えてあげるべきでしょう。またそういう事が出来ない雰囲気であるならば転職の理由として正しいと思います。そうであっても大人であるのならば上司や先輩に相談をしてから結論を出しましょう。勘違いや思い込みと言うのもありますからね。
質問者さんの年齢や働いて何年経つのか?など教えて頂ければ適切なアドバイスがあると思いますよ。やはり個人毎に状況が違うので一般論で話すには深刻過ぎると思います。
うつ病になっている場合もありますから、哲学的な捉え方をするのではなく「どうして喜びを感じられなくなったのか?」と言う視点から健康状態を確認する事をお勧めします。
「うつ病が職業病となりつつある」
現代社会では殆どの人が軽度のうつ病らしいです。なので少し調子を崩すと復調できない事もあるでしょう。一般論として「働きがい」を得るために何が必要であるかと言う話をしましたが「健康状態」の方を先に確認する事を推奨します。
また組織全体に起きる問題も念頭に入れて「原因はここかもしれない」と明確にしておくことで耐性も付くと思います。
「泣き寝入りをした」と感じ続ければ誰であっても絶望します。しかし闇雲に組織や体制を批判するのではなく「ここが現状とズレているようです」という指摘(現実に指摘する積りが無いとしても)の仕方を覚えるのも大人としての在り方(成長)だと思いますよ。
しかし健康状態が悪いと「分析そのもの」が面倒で苦しいと感じるようになります。心と体が元気であれば「クイズ」の様にして楽しむことが出来ますが「それどころじゃない」と言う場合もあります。
例えば、
「日本のここが悪い」
と言う話をしても自分個人が幸せに成るわけじゃないです。
良く見かける話題ですが「話す人も興味を持つ人も」共に本調子じゃないと思えます。また感化されて外国へ移住を考えるというのは大雑把すぎます。本気で移住や帰化を考える人は相手の国を良く勉強しています。その人にとっては現実的な話である訳です。しかし日本の将来を考えて絶望し、移住を考えるというのは突発過ぎますよね。思考が飛躍しすぎています。
ですので、
「日本に絶望して他国へ移住を検討するというのは何か
危うさを感じる。考えが大雑把になっており、うつ病
の時と似たような思考に見える」
の様に感じています。
心が元気であれば「問題」や「課題」があってもゲームとして楽しめるんです。しかし元気でない人は「嫌な事が起きた」と捉えてしまうものですよ。これは自分に起きている変調ですので所属する場所を変えても解決しないと思います。
「転生しても、うつ病だった件」
例えばうつ病になっているために移住に憧れたとします。この人が米国に移住をしたとします。現地で悪化して動けなくなったとします。この時の医療費は日本と同じなんでしょうか?
うつ病を米国で治すか? うつ病を日本で治すか? と言う話になってしまえば夢も希望もありません。医療費が安い日本でうつ病を治したほうが良いと思います。高額医療費で負債を抱えると人生捨てる事に成りますから。
「移住に憧れるのは”うつ病”なのかもしれない。
わざわざ医療費の高い米国に移住をして”うつ病”を
治す結末になれば自殺病である”うつ病”の本懐を為
したと言えるだろう」
で、こういう話では私も他人のこと言えないんですよね。
むかし心の健康を損なったとき「俺はもう会社を辞める」と暴れた事がありました。その時にお医者様が言ったのは「いずれは病気を治すわけだから。治してから辞めても良いはずだよ。治した後にそう思うならそれで正しいはず」と言われたんですよね。うつ病になると「一つの事しか考えられない」という能力低下を引き起こします。二つの事を比較するのもきついんです。
「それもそうだな。先に病気を治すか・・・ありだな」
と思った瞬間に「会社を辞める」と言う思考が消えてしまったんです。つまり(本当に)一つの事しか考えられない状態だったんです。そこからは「病気を治す」という事ばかり考えていました。
「病気が治った後は病気だった時の自分を別人のよう
に感じて怖かった。この話は伝えないといけない。
そうしないと自分が変調している事に気が付かず、
皆で損をするというケースがあると思えるからだ」
結局私たちは「(どんなときであっても)楽しいと感じらる自分」を求めるべきであり、そう成っていない自分に不満を持つべきなんです。「不満の理由を外界(つまり健康や成長以外に求める)」に探した時は「もっと楽しくない事が起きる」と言うのが道理の様です。
寒くなってきましたからね。いつもより辛いのに頑張ったご褒美がありませんものね。そういう時は「仲間とお互いの体を心配する」と良いですよ。意外と落ち着きます。またそういう仲間がいると感じることで働く意味を感じられるのだと思います。
「自分も他の人を癒すことが出来ると知れば生きがい
も出て来るというものだ」
以上、ご参考になれば。
詳しく回答ありがとうございます!
確かに数ヶ月前までは、こんな暗いこと考えていませんでした。
きっかけはいつくか思い当たるのですが…
今の自分の考えに囚われず、自分の健康状態をしっかり確認します。
そして、健康になったと言い切れる状態になった時仕事をどうするか判断します。
ひとつの事しか考えられない、今の自分に当てはまります。何かに囚われたように頭から離れない、以前の自分とは確かに別人のようです。
知人にも言われたのですが、寒くなり暗くなるのが早くなったのも関係あるかもしれません。
友人と遊んで気分転換してきます!
また趣味を通じて仲間を増やします。
No.32
- 回答日時:
ま、でも、こういう問い掛けは仕事に限らず、勉強でも他のことに関してでもよく見掛けるものですが、何某かの理由付けはできたとしても、本当の意味での答えを見出すことは出来るのかといった疑問は感じますね。
勉強はしたくない、仕事もしたくない等となると、自他共に納得させるための何某かの理由付けをしようとしがちになりますが、たとえば自然や宇宙の働きを観察し分析することは出来たとしても、それがなんのためにそうなっているのか?という答えは誰にも出せないですよね。
もちろん理由はあるはずですが、人はそれを認識できない。
かりに働かなくても勉強しなくても人は何らかの活動をしていたりするものですし、一日中読書をしていたり韓流ドラマを見ていたり~をしていたりと、そうこう繰り返している内に、結局はまた自分に同じような問い掛けをしていたりなんかする。
なので答えを出せない以上は、その内容により意思決定しようとするのではなく、不思議とどこからか湧いて出てくる素直で温かく正直な気持ちに沿って生きてさえいれば、人生や様々な選択肢にも迷うことなく、たとえ意味が分からなくても幸せに生きていけるのだと思います。
もしその感覚自体が当てにならないというのならば、誰かを好きだと思う気持ちも、何かを美しいと感じる気持ちも、自分はいま辛いのだ、、といったような全ての気持ちも、みな出鱈目ということになりますからね。
ありがとうございます。
確かに答えを見出すのは難しいのかもしれないです。
ちゃんと自分と向き合って、正直な気持ちを見つけてそれに沿って生きてみようと思います。
No.31
- 回答日時:
>神の存在についてもう一度考えてみます。
人は、脳内に神を作り出す事ができます。
人は見た事も遭った事もない神を、作り出す事ができます。
自分の心が幸せに満たされている時、幸せの神です。
自分の心が不幸で満たされている時、邪悪の神です。
神は、人の心で変わります。
いつもポジティブな人には、幸せな神がいます。何か危険な事があると、知らせに来てくれます。
神を感じる人は、神に守られています。
神は、自分の心の状態で変わるのですから。
私は神を観たことがあります。
不幸が起こる時に、教えに来てくれました。
真に、私の感じる(信じる)神でしたよ。
詳しくありがとうございます。
幸せな時はなんだか自信に満ち溢れて、不幸な時は何も楽しく感じなくなっていました。
それが神の影響なのかもしれません。
皆さんの回答を読み、だんだんポジティブな方向へ回復して行っているので、幸せな神もまた来てくれることを願います。
No.29
- 回答日時:
仕事があなたにあっていないです。
そう思うのは
あなたの考え方にあっていないことと思います。
あなたが子供の時に好きな事は何ですか?
子供の頃によくやったことは何ですか?
子供のころ遊んでいていつの間に時間が過ぎてしまったことは何ですか?
子供の頃からでも今まででもついやってしまうことは何ですか?
これらのことをまとめるとあなたに合う仕事が見つかります。
見つかる方法があります。
この本を読んでみてください
界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方 八木仁平 著
オリエンタルラジオ 中田敦彦 推薦
世界一やさしい「才能」の見つけ方 本 八木仁平 著
メンタリスト Daigo 推薦
本の紹介ありがとうございます。
子供の頃好きだったこと、本当にやりたいこと見つけてきます!
自分に合った仕事を見つけられたらいいなぁ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事よりプライベート優先って...
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
-
風俗の金額について
-
私(男性既婚)と後輩(女性独...
-
最近、既婚の上司が2人きりの時...
-
「○さんのほう」は丁寧に言う言...
-
承認お願いします。への返信
-
上司に承認とかしてもらった時...
-
ウザイ職場の同僚。わたしの行...
-
自分を慕ってくれる部下は可愛...
-
職場にいる、〈 私が1番大変、1...
-
職場や学校に女性がいると、ム...
-
「そうでしたか」って、失礼な...
-
既婚者男性との一線超えないぬ...
-
病院職員の男性の存在
-
客先の方との飲みは上司に報告...
-
先輩にさん付けしないでいいよ...
-
ピッキングのバイト2日ですがや...
-
苦手な人と2人きりの職場の乗...
-
部屋の鍵を上司の方が持ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事よりプライベート優先って...
-
男にとっては、仕事とは何ですか?
-
おすすめの疲労回復サプリを教...
-
いま単純作業のつまらない仕事...
-
どんな時に「仕事辞めたいなァ ...
-
子供3人に妻がいるのですが、な...
-
こんな人生耐えられません。終...
-
なんのために働いてますか? 朝...
-
90日間の数え方
-
仕事
-
人生が詰み過ぎてて全く仕事に...
-
37歳卸売業、正社員、家庭持ち...
-
仕事に対する考え方
-
何を生きがいとして生きていま...
-
仕事を禁止されたら?
-
仕事もプライベートも上手くい...
-
仕事よりプライベート優先って...
-
仕事中に凄いどうでもいい行動...
-
残業中に男性の先輩にあげたお...
-
社内不倫の結末。お互い愛し合...
おすすめ情報