dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の社会人です。社会人なりたての頃は、かなり完璧主義で自分自身を追い込んでいました。仕事にも段々慣れてきて、完璧主義だと損をするので、仕事は適当にやればいいという考えに至りました。仕事なんか適当でいいという考え方は甘えでしょうか?

A 回答 (3件)

いえ、完璧主義である必要はありません


何なら、仕事なんて70%くらいの出来栄えでいいんです
そもそも、アナタ目線での「完璧」と上司目線での「完璧」って全然違います
損とかじゃなくて、根本的に効率が悪いのです
アナタが上司になればわかると思いますが、余程頭が回ったり賢い人でもない限り、本人の100%って上司からすれば、下手すりゃ50%すら割っていることすらあります
なのに本人が一生懸命やっていても、それに一生懸命になるくらいならあれもそれもやってもらう方が効率良かった、というのはザラです
なので70%くらいで一旦仕上げて、進捗だけ上司に報告、ノーなら実は70%ですらなかった、ゴーなら次回はもっと良くする、ってくらいで十分です
    • good
    • 0

あなたの仕事に対する考え方にとやかく言える人はいません。


あなたが適当で良いなら、良いと思います。
でも、あなたが社内でどの様な立場になっても、他人の考えに異を唱えないで下さいね。それが前提の回答ですから。
    • good
    • 0

私は商品の設計職が長かったんですが、その商品を使った人が亡くなったりしたら間違いなくリコールになりますので、安全性にだけは必死になって取り組んでいましたね。


責任のある立場になれば、考え方も変わると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A