
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お礼ありがとうございます=^_^=
子供であっても、友達と離れたくないとか、逆におじいちゃんおばあちゃんに会いたい等、
あります。。。
子供を持てばわかりますが、想像や正しさ等で、考えても、現実は違うのです。。。
子供によって・人によって、事情や想いはそれぞれです。。。
私だったら!・私であれば!、たらればは、他人に通用しないのです。。。
子孫に同じ思いをさせたい人は、いないと思いますが、
その思いを踏みにじるのが、国であり、子孫そのものなのです。。。
先祖はそうかもしれないが、自分達は上手くやる!的な感じ。。。
戦争も然りと回答したのも、こういう愚かなのが、人間だからです。。。
子孫に同じ思いをさせたくないというなら、水・川・山・田等の名称の土地に住んではならないという事になりますが、
国や地主や不動産業関係の人達の利権や少しでも安く土地・建物を手に入れたい人に言っても、馬の耳に念仏で、
災害に遭ってから、後悔するという流れになってます。。。
そうなんですよね。
自然災害は、昔から起こってきました。
戦時中に起こった自然災害でも、政府は国民の士気が堕ちるのをおそれて、隠蔽しました。
昔の人達は、自然災害の多い地域を避けて、居住可能な地域に住宅を建築して、持続可能な街の発展を考えていたのです。
東京や大阪や京都は、都市計画が整備されています。
しかし、戦後、東京や大阪や京都でさえ、崖の近くや、軟弱地盤に、地価が安いからということで、利権がらみで無理な都市開発をしています。
今後、日本は少子高齢化になります。
空き家は増えています。
高度成長期のような、利権がらみの大規模な土地開発は止めるべき時期に来ています。
これからは、災害の少ない場所を選んで、空き家を利用した、持続可能な街の発展ができるように戻す時期にきていると思います。
整備された街作りをすることで、少ない人数でも効率を上げることが望まれます。
No.6
- 回答日時:
お礼ありがとうございます=^_^=
「整備された街作りをすることで、少ない人数でも効率を上げることが望まれます。」
望みは、たぶん、国も、人々も望んでます。。。
だが、現実は、どうしても、数、後継者(子供)が少なければ、今を乗り切る事だけにしか出来ない。。。
今を乗り切るにも、数(現役年齢世代)が多くなければ叶わないので、
少子高齢化になってしまってるから、空き家問題になってしまってるから、
望み通りにならない現実があり、国も模索中だが、半分、諦めモードで、
海外の若い人種移住受け入れ計画くらいしか思いついてない。。。
少子高齢化・空き家問題はすでに、なってて、加速していくのが現実です。。。
No.5
- 回答日時:
海外で集まることは考えません。
ご回答ありがとうございます。
海外に住んでいる方は、簡単に日本には帰ってこれませんね。
円安なので、日本の温泉旅館でも、暇があったら遊びに帰って来るのもいいと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
お礼ありがとうございます=^_^=
僕は郡山市出身在住で、東日本大震災・平成19年水害被災者です。。。
「今後、災害の多い地域の行事に参加するのかしないのか、気になっています。」
ですから、人それぞれだし、その理由の1つを回答しただけです。。。
正しい見解でも、人によっては間違いだし、間違いな見解であっても、人によってはただしいので、
正しいからといって、自分の考え・価値観等を押し付けたりすれば、他人の立場になれない傲慢な人という判断をされ、嫌われ、攻撃されます。。。
素直に、意見の1つ・考え方の1つとして、受け止めましょう。。。
受け止められないというなら、こういう公の場で、質問したら、このように不愉快な想いするので、止めましょう。。。
ご回答ありがとうございます。
私は子供がいないので、どんな被災地でも住むことを躊躇わないのですけれども。
お年寄りが住み慣れた場所で死にたいという気持ちはわかります。
でも、子孫に同じ思いをさせたい人は、いないと思うのです。
だから、子供のいる方や若い人達はどうされるのか気になったわけです。
私が子供がいるならば、自分が被災地に住んでも、親戚の集いは別の場所でします。
No.2
- 回答日時:
参加するかどうかは、その人次第。
。。東日本大震災の時には、福島県の人は、県外から移動拒否されてたし、
里帰りも控えてた人も多かったですよ???
あと、人によっては、わざわざ危険地域に行きたくなる人もいます。。。
そして、現在は、危険地域とか関係なく、みなさん、行き来してますね。。。
人間は、同じ過ちを繰り返す、愚かな生き物なのです。。。
戦争も然り。。。
大地震の災害に遭った方々が、恐怖を忘れる事はないと思います。
専門家が100年に1度とか言っているのも、信じる人は少ないと思います。
直接、被害のなかった方々が被災地に来ているだけではないのですか?
将来、自分達の子孫に同じ思いをさせるのを躊躇わない方は、そんなに多くはいないと思います。
確かに、震災直後でも、先祖が住んでいたこの場所を親戚が集うことができるように戻したいという、気が動転して冷静でない方はいるようなのですけれども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 公務員試験の作文対策です! 良ければ添削お願いします! ●大地震が起きた時、〇〇町職員として何をすべ 1 2022/10/01 12:32
- 地震・津波 皆さんは、災害時の疎開についてどう思いますか? 私は福島県民で、東日本大震災では自宅が壊滅し、その後 2 2024/01/03 19:46
- 政治 再び関東大震災が起こったら、10万人の焼死者が出る事は確実ですよね? 6 2023/08/30 22:14
- 親戚 災害に遭われた 親戚に対する見舞金の額はご親戚との関係によりますが 本では3万円が目安とありました。 1 2023/10/08 00:01
- 防災 社員の為に防災食料、防災用品を買ったら経費にできるか? それらの品を被災地に寄付したら損金になるか? 1 2022/09/27 09:44
- その他(暮らし・生活・行事) 沖縄、九州は住みにくいなぁ、日々ニュースを見ているとこの地域は豪雨や台風で毎年災害が起こっている 5 2023/08/08 08:27
- 親戚 親戚の悪ガキが嘘の作文を書いた 1 2022/05/29 14:52
- 会社・職場 会社で新年会があると言われました クソほど行きたくないです だけど私の家族も親戚もペットもまだまだ元 8 2023/01/25 17:55
- 地震・津波 今の家電一式は「電気」ですよね。 大停電・大災害になって「充電」も出来なくなったらどうするの? 3 2022/04/10 01:12
- 地震・津波 果たして、イルカの集団座礁と大地震の発生に相関関係はあるのか。 7 2023/04/04 02:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台湾有事が起こったら沖縄周辺...
-
女性の方に質問です! 野ション...
-
山火事はなぜ起きる?
-
韓国の山火事は全土で短時間で...
-
近い将来、絶対に日本や世界で...
-
山崎パンが災害地にパン配って...
-
親が防災対策を全くしない
-
鑑別所や刑務所が地震などで被...
-
長距離トラックにトイレ付きな...
-
2025年の7月の大災難は信じてい...
-
アパートの火災報知器及び法令...
-
こちらの写真は店舗の天井にあ...
-
大船渡の山林火災、リアス線は...
-
建物の乙種防火扉についてお聞...
-
日本でも各地で山火事が発生し...
-
三陸で起きてる山火事ってどう...
-
岩手県大船渡市の山林火災について
-
大地震が起きた時にトイレの排...
-
災害に備える
-
大地震が起きて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
今回の地震で、お正月で親戚が集まっていて10人を亡くされた方がいるという記事を読みました。
一方で、先祖から受け継いだ場所なので、災害後も、自分は長男として親戚が集まる場所に戻したいという方もおられるという記事もありました。
更に、神社にお賽銭3000円をしていい年になると喜んだ30分後に、地震に遭って亡くなった方の記事を読みました。
皆様が、今後、災害の多い地域の行事に参加するのかしないのか、気になっています。
元々、日本には自然災害が起こり難い土地は、少ないです。
空き家を放っておくことは、もったいないとしかいいようがありません。
空き家や空き地を活用すれば、土地の価格が上がって一般市民にお金が廻ります。
そのお金は、子供がいれば消費に廻されます。
日本の景気がよくなります。
不動産価格の上昇は、日本経済を復活させます。
今のような利権絡みの大規模土地開発で億ションを作っても、政治家や投資家にしかお金が廻らないので、景気はよくなりません。