
私のイメージでは太りにくい方、向上心が高い方(仮に太りやすい体質でも努力することが苦ではないのでスタイルキープが容易だから)ですが…
他にもどんな方が「デブは甘え」と発することが多いですか?
私は橋本病で太りやすい体質です
http://kojosen-tiryo.com/entry216.html
おにぎり1個だけ食べても太りやすいので糖質制限をしても30代になると、それですらも太ってしまいます
そんな人にも「デブは甘え」と存在自体を否定するなんて何を考えているのですか?
まるでいてはいけないモノみたいに言われるのが遺憾です
好きで太りやすい体質になった訳でないのに太っている人を見ると人格否定する人は恐らく肥満とは無縁なのか、どのような方がそう言うのか気になります

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
世の中のほとんどの人は、自分が健康であれば周囲の人もそれが普通で、そうでない人がいると言うことを想像できていないのだと思います。
この前たまたま見た動画ですが、混んでいるバスの中に若者が座っていました。見た目は至って健康そうです。
近くに中年の女性が立っており、そのまた近くにいた人が若者に対し、女性に席を譲るように促しました。
若者は席を譲りましたが、片足は義足でした。
席を譲るように声がけした人はもちろん、周囲の人はかなり気まずそうにしていました。
この例で言えば、若者は老人や病気の人に席を譲るのが当たり前だと言う考えしかないと言うことです。
人を見た目だけでは判断するのは危険だと思います。
自分が病気や怪我をして初めて他人のことに気づくことが多いと思います。
ご自身の体験談ありがとうございます。
障害者は杖をついていたりなどわかりやすい方だけでなく精神疾患の方もいますので心中お察しします

No.4
- 回答日時:
橋本病は、「おにぎり一個食べただけでも太る病気」ではありません。
倦怠感から動くのが億劫になり、結果的に太る。
そのサイトにも「面倒くさくなるために太ってしまう」と書いてあるし、
対策は運動だと明言されてます。
ほんとに読んだの?
「食べてないのに太る、水だけでも太る」
こういうのは全部嘘。
物理的にありえない。
病名が付けばそれを免罪符にして安心する精神構造は、やっぱり甘えだと思う。本人が本当に痩せたいのなら。
一応、病気で太るという例はある。
ステロイド剤の投与によるムーンフェイスとか、摂食障害(メンタル)です。
それ以外は甘え。
ただし、世の中のデブのほとんどは好きで太ってるので、私は否定しません。
運動したくない、食事も制限したくない、太るまで食う。
何を幸せと感じるかも審美基準も個人差があるし、他人には関係のないこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日350kcal以下でも太ります
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
アメリカと日本でのカロリー表...
-
小学4年生(春から5年生)で身...
-
身長150cm体重45kgの...
-
1500カロリーでも太る...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
この2日間、夜にめっちゃ食べて...
-
よく映画館で売ってるこのパッ...
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
ご飯よく食べるけどなかなか太...
-
ローソンの、ホットカフェラテM...
-
【消費カロリー】1日何もしなく...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
筋トレしているのに3か月で15キ...
-
1日2000キロカロリー摂取した...
-
最近朝食をたくさん食べて、昼...
-
ウォーキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
ローソンの、ホットカフェラテM...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
1500カロリーでも太る...
-
チューイングを止める方法 最近...
-
筋トレについての質問です。 身...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
朝昼晩の食事で、夜が1番カロリ...
-
貧乏大学生です。毎日食事では...
-
スーパーのレジって1時間あたり...
-
ポテチいっぱいだけ食べてたら...
-
小学4年生(春から5年生)で身...
おすすめ情報