
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
電気と言う現象そのものが消えた世界、という設定なら点火プラグが働きませんからエンジンはかかりませんね。
人工の電気システムが崩壊したという設定だとその過程で車に搭載されている電子部品が逝かれますから古い車でないとエンジンかからないでしょうね。
古い車だと物理的な劣化で動かないことは多いでしょうね。
No.3
- 回答日時:
どのくらいの期間かにもよるが、バッテリーが上がったら、ジャンプケーブルで掛けるしかなので、普通の車のエンジンは掛けようがない。
スターターはACで動くものはだめ、最近のモバイルバッテリーで動くものも再充電できないから、使いきっら終わり。なお、バッテリーレスバイクというのがあるように、キックでエンジン掛けるのにバッテリーは不要だから、車でも、マニュアル車で電子制御の少ないシンプルなキャブ車なら押しがけは可能なはずで、古い車ほど有利。
ガソリンスタンドのポンプも電動だから動かないけど、タンクのマンホールからくみ出すのは可能かも。
なお、火力や原子力では発電機とタービンを回し始めるのに大きなトルクが必要だし、水力でも水門開放は電動なので、それらと制御に使う巨大なバッテリーが発電所にあるり。これが上がると発電は困難。
No.2
- 回答日時:
ゾンビ出現して時間経過してるなら、単にガソリン切れでエンジンかからなかったとか。
映画の中で核爆発とか起きてたなら、電磁パルスで動かなくなるってのはあるけど。
ウォーキング・デッドも後半は馬とかになってる。
No.1
- 回答日時:
言われてみればそうですね。
がっこうぐらし!はいい例なのですが、がっこうぐらし!は校舎の屋上にソーラーパネルが設置されているため、電気が使用することが出来、電気によるお湯のシャワーも出ます。
がっこうぐらし!の第11巻?では「ジリ貧よね、ガソリンも片道分しかない」という発言があったので、がっこうぐらし!の世界もガソリンは補給できません。
その変わり、がっこうぐらし!では顧問の先生(以下、めぐねぇ)の車にソーラーパネルを取り付けていました。
その後、がっこうぐらし!の登場人物(以下、学園生活部)はキャンピングカーで移動し、大学へと向かいました。
つまり、ガソリンがあれば車は走らせることができるはずです。今流行りの充電式でも、ガソリン入れるところはあるはずなので……(まちがえていたらすみません)
ガソリンがなくなったら、次の車に乗り換えていると思いすよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
今日、セルフのガソリンスタン...
-
強力な粘着・油・汚れ落としに...
-
ガソリン代の計算でお聞きした...
-
油落としには、灯油とガソリン...
-
ガソリン車はいつから廃止にな...
-
わたし車の免許持ってなくて友...
-
ガソリンの汚れ
-
小学6年算数 単位量あたり で...
-
相場より安いガソリンスタンド...
-
レンタカーでは返す日に満タン...
-
ガソリンの吹きこぼれについて!
-
重油、軽油、灯油・・・ガソリ...
-
粗悪と言われるガソリンについ...
-
ガソリンスタンドにガソリンは...
-
スタンドでガソリンを掛で買う...
-
免許を持ってない友達について...
-
セルフでガソリン入れようとし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ガソリンをこぼしたときの処理は
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
今日、セルフのガソリンスタン...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
油落としには、灯油とガソリン...
-
ガソリン代の計算でお聞きした...
-
草刈機のガソリン
-
ガソリン価格はいつ頃から下が...
-
ガソリンの臭いについて
-
車を持ってないので友達に迎え...
-
ガソリンスタンドでのアルバイ...
-
ガソリンをペットボトルに入れたら
-
スタンドでガソリンを掛で買う...
-
わたし車の免許持ってなくて友...
-
ガソリンのキャップと蓋閉め忘れ
-
手についたガソリンについて
-
衣類に付いたガソリンの落とし方
-
強力な粘着・油・汚れ落としに...
-
電動の灯油ポンプでガソリンを...
-
ガソリンの吹きこぼれについて!
おすすめ情報