
テーブルの任意の行が空白の状態で、空白削除ボタン(cmd_Blank)をクリックすると、
削除したデータ行(空白行)を削除するVBAを作ったのですが空白行が1つの場合は問題
なく動作するのですが(添付左)、
・空白"セル"があるとその行がすべて削除されてしまう(添付中央)。
・空白行が2つ以上あるとエラーになってしまう(添付右)
という問題に悩んでいます。
空白削除ボタンクリック時のコードは
Private Sub cmdBlank_Click()
ActiveSheet.ListObjects("T住所").DataBodyRange.SpecialCells(xlCellTypeBlanks).EntireRow.Delete
End Sub
としました。
添付の図がわかりにくいかと思いますが、ボタンクリックすると
テーブル内の空白行があったら、その行のみ削除され、上詰めに
したいということです。
どなたか教えていただきたいです。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
良く見えませんが 真ん中の場合 定義不足が原因ではないでしょうか
空白セルを探す列などを絞れば良いと思います
右画像については 手作業(選択して右クリックメニュー)で理解できると思いますが テーブルを含む行の場合に複数行の一括削除はできないと思われます
また、SpecialCells(xlCellTypeBlanks)については見つからない場合
1004エラーが返されますので対策が必要です
テーブル、行列の削除についての参考サイトです
https://daitaideit.com/vba-table-delete/
ざっくり(ご質問記載コードを添削)
ListColumns(1) (テーブル内一番左列の空白データ対象)例
Sub test1()
'テーブル行のみ
On Error Resume Next
With ActiveSheet.ListObjects("T住所")
.ListColumns(1).DataBodyRange.SpecialCells(xlCellTypeBlanks).Delete
End With
On Error GoTo 0
End Sub
テーブル外の行も同時削除する場合
Sub test2()
'行全部
With ActiveSheet.ListObjects("T住所").DataBodyRange
.AutoFilter 1, "="
On Error Resume Next
Application.DisplayAlerts = False
.SpecialCells(xlCellTypeVisible).Delete
Application.DisplayAlerts = True
On Error GoTo 0
.AutoFilter 1
End With
End Sub
記事にあるものと一致している方法かはわかりません
(記事は流し読みの為未検証)
サンプル例は未検証
デバッグ時はOn Error Resume Nextを外してください
また、
On Error Resume Next
Application.DisplayAlerts = False
などは必要に応じて改修してください
No.3
- 回答日時:
#1です
時間が空いたので読み返しました
>という問題に悩んでいます。
空白削除ボタンクリック時
#1の回答は
ご質問のコードやトリガーからDataBodyRangeの空白セルすべてに対して処理したいと解釈しましたが
考え方を変えて
空白セルをダブルクリックした時に空白セルを含むリストデータ行を削除するような考え方ですと悩みは解消できそうです(利便性の是非は分かりません)
トリガーをテーブルデータ範囲のダブルクリックとして
対象セルが空白だった場合に データ行を削除して上に詰める方法
テーブルのあるシートモジュールに
Private Sub Worksheet_BeforeDoubleClick(ByVal Target As Range, Cancel As Boolean)
Dim objList As Object
Set objList = ActiveSheet.ListObjects("T住所").DataBodyRange
If Intersect(Target, objList) Is Nothing Then Set objList = Nothing: Exit Sub
If Target.Value = Empty Then
Cancel = True
Application.EnableEvents = False
Target.Delete
Application.EnableEvents = True
End If
Set objList = Nothing
End Sub
No.2
- 回答日時:
こんばんは
試してみましたが、確かにテーブルだとエラーになるようですね。
テーブルを解除して、通常のセル範囲で同様に行えば削除できるので、テーブル特有の反応のようです。
手動で試してみると、テーブルで複数行を選択した状態では、削除のメニューがグレーアウトしてできないようになっているので、そもそもがそのような仕様になっているようです。
とは言え、ご提示の方法だと同一行内に空白セルが複数あると、同じ行を重複して指定することになるので、その場合はテーブルではなくてもエラーになります。
(同じ行を2回は削除できないということかと・・)
一方で、ご質問文で「空白行」とおっしゃっているのが、
・「空白セルを含む行」 のことなのか、
・「1行のセルが全部空白の行」
のどちらを意味しているのか不明ですけれど、素直に解釈すると「行全部のセルが空白の行」となると思います。
これに対して、ご提示のコードは「行内に空白セルが一つでもあれば」になっているので、意図とは異なることになりそうです。
いずれにしろ、1行ずつ判定して削除すれば問題なさそうですので、
For Each rw In ActiveSheet.ListObjects("T住所").DataBodyRange.Rows
'1行分の判断および処理
Next rw
のようにして、1行ずつ処理すればよさそうですが、処理が「行削除」なので逆順で処理しておかないと少々面倒ですね。
逆順で処理するなら、
Set rg = ActiveSheet.ListObjects("T住所").DataBodyRange
For r = rg.Rows.Count To 1 Step -1
'1行分の判断および処理
Next r
のような形式にしておくことで可能と思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Vba エクセルマクロで、 A列の、A1セルからA10セルに空白のある行を削除する、のは Range 3 2022/11/05 17:44
- Visual Basic(VBA) 【VBA】エクセルで値のみクリップボードにコピーするコードについて(貼り付け時の空白削除) 3 2023/09/06 23:37
- Excel(エクセル) Excel VBA 空白行があるセル範囲に色を付ける 3 2022/06/13 15:58
- Visual Basic(VBA) VBAマクロ 決まっていない行を選択して別シートへ貼付け 4 2023/02/16 16:08
- Visual Basic(VBA) EXCEL VBAでA列にある空白行より下の行すべてを削除する方法を教えてください。 3 2023/02/17 07:02
- Excel(エクセル) Excelについて質問です(ver2019) 1 2023/06/30 21:20
- Excel(エクセル) 空白行も含めてソートしたい 3 2022/02/01 23:13
- Access(アクセス) アクセス テーブルの空白を変数に置換するボタンが作りたい 4 2022/07/08 11:19
- Visual Basic(VBA) ExcelVBAのマクロについて。 9 2022/05/04 14:50
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて sheet1のA列が空白の場合、行を削除(一番下の最終行まで)するプロ 3 2023/03/03 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
VBAでのフィルタについて(空白行の削除)
Excel(エクセル)
-
エクセル:マクロ「Application.CutCopyMode = False」って?
Excel(エクセル)
-
B列の最終行までA列をオートフィル
Visual Basic(VBA)
-
-
4
Vba エクセルマクロで、 A列の、A1セルからA10セルに空白のある行を削除する、のは Range
Excel(エクセル)
-
5
エクセルのラベルの値(文字列)を垂直方向で中央揃えにするには?
Excel(エクセル)
-
6
数式による空白を無視して最終行を取得するマクロ
Excel(エクセル)
-
7
空白行がある場合削除 マクロ
Excel(エクセル)
-
8
VBA 変数名に変数を使用したい。
Visual Basic(VBA)
-
9
cellsで特定の離れた範囲を選択する方法は?
Visual Basic(VBA)
-
10
ユーザーフォームをホイールでスクロールする方法(Excel2000VBA)
Excel(エクセル)
-
11
Excel VBA:特定の文字列以降(あるいは以前)のテキストをすべて取得する方法
Visual Basic(VBA)
-
12
Excel > ピボットテーブル「(空白)」非表示
Excel(エクセル)
-
13
VBAで特定の文字が入力されたセルを選択
Excel(エクセル)
-
14
VBAでブックを非表示で開いて処理して閉じる方法
Excel(エクセル)
-
15
Excelマクロで、稼働中のマクロを確認する方法
その他(Microsoft Office)
-
16
EXCEL2013 VBA ListBox 未選択
Excel(エクセル)
-
17
excel VBA 2つのシートの特定の列を比較して同じ値のセルがあったらその行を上書きしたい
Excel(エクセル)
-
18
ユーザーフォームを表示中にシートの操作をさせるには
Excel(エクセル)
-
19
Excelの条件付き書式設定の太い罫線
Excel(エクセル)
-
20
Excel VBAで同じフォルダ内のファイルを開くには?
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連番をふり直した後の文字の桁...
-
CSVファイルから一括して削除す...
-
SQLSERVERで関数作成?
-
SQLのビューとカーソルの違い
-
「テーブルに座って……」という...
-
データベースの設計について
-
update文で改行を入れる
-
会社の飲み会の幹事になり、座...
-
コラムの値からコラム・テーブ...
-
SQLServer2000とMSDEの共存
-
カラム位置変更
-
下記、問題に対しての解答が以...
-
htmlコードで書かれた表にphpで...
-
ADO.NETのDataSetのコピー
-
SQL、2つのテーブルで条件一致...
-
2つのテーブルで一致している...
-
Accessでデータシートに同じデ...
-
単純なselectが遅くなるのです...
-
設置可能数とは。
-
2台のサーバー間でのテーブル...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Excel テーブル内の空白行の削除
-
HiRDBのPURGEとDROPの違い
-
トリガって、自分自身のテーブ...
-
ACCESSのマクロでテーブルのデ...
-
アクセスのクエリでレコード削...
-
Access2003 VBAのDELETEについて
-
条件付DELEATE文について
-
Access2000の削除クエリで消し...
-
大量のレコードを削除する方法
-
mysqlで間接クエリー実行させた...
-
リサイクルビンのテーブル削除方法
-
CSVファイルから一括して削除す...
-
ACCESSのデータ入力時の「メモ...
-
【ACCESS2000】 VBAでリレーシ...
-
内部結合で
-
列のDEFAULT設定を削除するコマ...
-
削除フラグってどうなんでしょう?
-
MySQLのストアドでファイルを削除
-
アクセス2010について
-
ここで言う参考書のエイリアス...
おすすめ情報