
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同等の内容が他のログにも出ている(ssl_access_logとか?)なら、なくてもいいんじゃないですか?
私自身はrequestログを使っていたかどうかは覚えていないですが、ログはとれるだけ取っていた気がします。
どんな設定をされているのか知りませんが、デフォだとして
https://www.secuavail.com/kb/tech-blog/tb-210616 …
を見るとaccessログとの違いはSSLのバージョンとサイファスイートが出るかどうかだけですかね。
...なくてもいいような。
> ssl_request_logが日々肥大している
1.ローテーション+ファイル圧縮を行う
2.syslog、fluentdあたりで別のログサーバに飛ばす
とかですかね。
2番は他に用意が必要なので面倒ですが、1番なら簡単に解決できそうです(もう実施済みでしたらすみません。)
No.1
- 回答日時:
見てないなら要らないでしょう。
ただし、SNS等の不特定多数の人が書き込めるサイトを運営している場合は、コンテンツプロバイダーとしてプロバイダ責任制限法の対象になるので、「x年x月x日x時x分にURL~~の書き込みはどこのIPアドレスからきたものか回答せよ」という請求が来たら回答しなければなりませんので、そういうサイトなら、出来れば数年間保存が必要です。どれだけの期間保存すれば良いと明示されてないですが、ググルと半年とか1年くらい保存すれば良いのではと言う推測が書いてあります。
会員制SNSで、Apacheのログが無くてもどこの誰が書き込んだか特定できる場合はログは要らないかもしれません。
「SNSという訳ではないが、個人ブログサイトに誰でも書き込めるコメント欄がある」とかがコンテンツプロバイダーに該当するのか?は知りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Clam Antivirusの設定について
-
Linux の時刻が勝手に変わる
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
WindowsNTでチェックディスクの...
-
mozcのインストールが失敗します
-
イベントログ 「シェルが停止し...
-
ssl_request_logの必要性について
-
リモートデスクトップ接続でパ...
-
パスワード設定していないユー...
-
ワークグループ設定のPCの名前解決
-
Mailの送信済みメールボックス...
-
同一のホスト名で何か問題があ...
-
エラーメールで"too many hops"...
-
sendmailでのctladdrの変更
-
”Tortoise SVN” と ”Subversio...
-
サーバーというのとメインフレ...
-
循環参照にならない方法があっ...
-
TortoiseSVNでアクセスエラー
-
検索をかけた時、ページを開け...
-
【DNS】ゾーン情報が上手く設定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ssl_request_logの必要性について
-
IEのイベントログをイベントビ...
-
auth.logが出力されない。
-
loggerでmessagesに書き出す方法
-
vsftpを設定し試したら書き込み...
-
イベントログ 「シェルが停止し...
-
squidのフリーズ?についてです!
-
reboot 実行時のログについて
-
ssl_error_logについて
-
expectを用いた正規表現[]のgre...
-
どのシステムがどういったsyslo...
-
/var/log/maillogへのログの書...
-
/etc/cron.daily/logrotateがエ...
-
AIX上でのアカウント操作ログ
-
WindowsServer2008(IIS7.5)のFT...
-
squidのアクセスログについて
-
suコマンドのログ
-
Aixのsyslogログローテーション...
-
WINDOWS NT システムログファイ...
-
Linux の時刻が勝手に変わる
おすすめ情報