
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
いろいろなものを持っています。
ミキサー→液体と一緒に混ぜる
ミル→固形物を細かくする
フードプロセッサ→ちょっと柔らかめのものを細かくする
ちなみに
ジューサー→果物などから汁だけ取り出す
こんな感じと思われたらいいと思います。
それぞれ使う目的によって、向き不向きがありますから、使うたびに新しいのが増えている我が家です。
我が家の例ですと
ミキサー→牛乳ベースのジュースを作る チーズケーキの生地を作る
ミル→コーヒー豆を挽く
フードプロセッサ→野菜のみじん切り、ギョーザの中身を作る バターケーキやクッキーの生地を作る
ジューサー→フレッシュジュースを作る
と、バラバラな使い方です。
お勧めはとりあえずフードプロセッサかな?
ミキサーは液体がないとNGですから。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>お勧めはとりあえずフードプロセッサかな?
ミキサーは液体がないとNGですから。
そのふたつの違いすらわからなかったので助かりました。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
イワタニから出ている「ミルサー」というシリーズがあります。
通販などでもでていますが、キッチン用品を扱っている大手のスーパーで実物をみたほうがどんなものかわかりやすいです。IFM-700G、IFM-300DG、IFM-600DGなどあります。乾物を擂(す)る、茹で野菜からペーストを作る、生クリームを泡立てるなど使えます。容量はどれもあまり大きくないのですが、そのぶん軽くて手入れもらくで、少量のものを作るときは使いやすいです。場所もとりません。(4人前のポタージュスープをつくりたいとか、バナナジュースをつくりたい、というときは大型ミキサーが必要です。) 以前ミキサーを持っていたのですが重くて使わなくなりました。フードプロセッサーも洗うのが大変だそうです。フードプロセッサーは玉ねぎとお肉とにんじんをほうりこんでハンバーグのタネをつくったりという技にむいています。ミキサーやミルサーは水分がないとペーストはつくれません。ミルサーは乾物を粉にするのでしたら、専用の容器で作れます。参考URL:http://www.kitchen-b.com/iwatani-millser.htm
回答ありがとうございます。
お礼遅くなり申し訳ありません。
URL拝見しました。コンパクトでいいですね。
いろいろ考えてみます。参考になりました。
No.3
- 回答日時:
ミキサー・・・器がビアジョッキのように深くて刃が1種類。
フードプロセッサ・・・器が片手鍋のようにやや浅くて刃の種類が多い。
ペースト状になった材料をゴムへらなどでかき出しやすいのは、フードプロセッサでしょう。
また、ミキサーでできることは、フードプロセッサでもできると思いますので(その逆はちょっと難しいかな?)、汎用性のあるフードプロセッサがよいと思います。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
>ミキサーでできることは、フードプロセッサでもできると思いますので(その逆はちょっと難しいかな?)、汎用性のあるフードプロセッサがよいと思います。
わかりやすい説明に感謝します。少し選択肢が絞れました。
No.2
- 回答日時:
その手の機能をもった調理器具って本当に色々とあって混乱しますよね。
。野菜をペースト状にするのは元の野菜の固さや形状によって、使い分けるとよいようです。フードプロセッサーは砕く、ミキサーは混ぜるという過程を経てペースト状にまで加工する感じでしょうか。
私は使用頻度に比べて2台もの設置面積が大きすぎるので、思い切ってバーミックスに買い替えました。力もあり、なかなかよい仕事をしてくれますよ。シュークリームを作るのに冷えたバターなどをカッティングするときなど、「やっぱりフードプロセッサーの方が。。」というときもありますが、ポタージュを作ったりするのには余計な洗い物を増やさず便利です。
回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
バーミックス、いいですよね。カタログで見たことがあります。
フードプロセッサーとミキサーが一緒になった物を作って欲しいと思うのは私だけでしょうか?f(^^;)いくつも器具を置く場所もないですし;
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
料理人にプレゼントするならな...
-
5
包丁が斜めに切れてしまう。直...
-
6
フードプロセッサーで粉末ダシ...
-
7
親におもっきり悪口をいいたい
-
8
鮭の白子の裏側の黒い筋について
-
9
梅酒ビンの赤い持ち手部分を取...
-
10
ウィリアムソノマが買える所
-
11
包丁の使い始め
-
12
ミソノかグレステンか、杉本か!?
-
13
焼き豚を切るときに綺麗に切る...
-
14
マルテンサイト系ステンレスQPD...
-
15
包丁の刃こぼれは放っておいて...
-
16
研いだ包丁を洗わないとどうな...
-
17
洗い終わった包丁の刃は上向き...
-
18
家族に向かって 包丁軽く投げた...
-
19
元亀の包丁を知ってますか
-
20
包丁 価格帯いくらぐらいのが...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter