
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
他の方の回答のとおり悪評が立ったので、名称変更して身バレしないことを願った訳です。
申請先は文科省で、申請書類に不備がなければ受理すべきなんですが、前川喜平という事務次官がゴネて受付ませんでした。
ところが、下村博文が文科相だった時に、規則どおりに受け付けることにしたという経緯があります。
No.6
- 回答日時:
・宗教団体が名称変更をするとはどういうことなのですか?
↑
悪いイメージを払拭するためです。
つまり、信者や世間をごまかすためです。
オーム真理教が、アレフの会。
民主党が、立憲民主党に。
これと同じです。
・普通に団体の看板を他の名義に付け替えるだけの
場合と何が違うのですか?
↑
松下電器からパナソニック。
これなどはより発展する為ですが
統一の場合は、世間をごまかす為です。
No.5
- 回答日時:
日本共産党のように最悪なイメージの名前を名乗り続けるところもあるので、実態がかわらないなら名前を変えてもしかたないですよね。
暴力革命の方針を堅持する日本共産党
https://www.npa.go.jp/archive/keibi/syouten/syou …
No.4
- 回答日時:
宗教法人法では、宗教団体が団体名などを改めるには、都道府県知事か文部科学相に申請する必要があります。
複数の都道府県に施設を持つ旧統一教会の場合、名称変更の申請先は文科相で、実務は 文科省 の外局である 文化庁の宗務課が担います。 さんざん悪事を働いて、イメージが汚れてしまった「統一教会」の名前を変えて、少しでもイメージをアップしようとして、教団は1997年に名称変更を文化庁の宗務課に相談しましたが、教団の活動が社会問題化していたことなどから文化庁の宗務課は断りました。 それでも教団は、その後もしつこく文化庁に相談を持ち掛け、安倍の威を背景に悪事を働きまくっていた下村博文が文部大臣であった2015年になって、ついに正式に団体名変更を申請し、変更が認められたのです。 当然下村へのいろいろな働きかけがあったことは想像に難くありません。No.3
- 回答日時:
「宗教団体が名称変更をするとはどういうことなのですか?」
名称変更自体は、普通の団体の看板変更と同じです。中身は何も変わりません。
まっとうな宗教団体であれば看板を変更しても問題ないのですが、統一協会のような団体が看板を変えるのは、詐欺師が偽名を変えるようなものです。
「普通に団体の看板を他の名義に付け替えるだけの場合と何が違うのですか?」
宗教法人が名称を変更するには、文化庁の認証が必要です。勝手に変えることは出来ません。
文化庁は1997年に名称変更の申請を拒んでいるのですが、それが2015年に認証されました。その背景に政治家の関与があったことが疑われているのです。
No.2
- 回答日時:
宗教団体と認定されると税金などで優遇されます。
単なる各種団体とは違います。
以下はネット検索した情報です。
--
宗教団体が名称などを改めるには都道府県知事か文部科学相に申請する必要がある。
複数の都道府県に施設を持つ旧統一教会の場合、名称変更の申請先は文科相で、実務は文科省の外局である文化庁の宗務課が担う。
--
統一教会が名称変更したのは、不適切な活動が多く世間の非難を浴びたからです。
変更を認めたのは文科省、文化庁ですが、実態が変わる保証を得ていたのかはなはだ疑問です。
あれだけの金が政界に回っていたので、政治家からの圧力があったという疑いはぬぐえません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
団体名と会社名の違い
-
国の秘密組織のようなものはあ...
-
オウム真理教後継団体について
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
みんなで遊んでいる最中、ひと...
-
入れ墨してる人で、なぜ長袖着...
-
故人と物故者の違い
-
盲導犬募金 本物の見分け方
-
私立大学の徴収金て払わなくて...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
-
ニューモラルってどのような団...
-
ライオンズクラブとロータリー...
-
組合の上部団体とは
-
NPO高麗と宗教
-
全国生活協同組合連合会と日本...
-
新興宗教団体について
-
これは「送りつけ商法」ですか?
-
ネットに自分の名前と所属団体...
-
宝珠宗宝珠会について
おすすめ情報