重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

待ちに待っていたんですが、やっと東北地震被災者を安全な場所へ引っ越させるアイデアが実行に移されてきました。
当県へも10世帯程度いらっしゃったのですが、担当団体を通して10世帯の皆さんに少しでも役に立てればと思い、何か必要物資を個人的に持っていきたいのですが、私のような個人の人たちがその団体へ電話をあちこちからしていると思われますので、電話をしたくありません。
しかし必要でないもの、もう足りているものを持っていっても仕方ありません。
どうやって欲しいと思われているものを知る方法があるでしょうか?
「欲しいものを書いてこちらにFAXしてください。できるだけ持ってきます」
という紙をポストインするのも怪しいよなぁ・・・
もしも良案あったらどぞよろしく。

A 回答 (5件)

被災者の方が今欲しいのは、「元気」です。

とりあえず水あたりをお持ちして、実際に面会して伺うのがベストだと思います。FAXはたぶん、持ってこれてないですので、ちょっといやみに感じられます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いや、FAXは世話する事務所が近くにあってそこにあるんでそれで書いたんで、いやみとかそういうのにはならないんですが、実際に面会して水ということですか、まぁ面会が次から次に来てそうですからねぇ・・・
よく考えます。
が、元気が欲しいというのはわかる気がしますね~~
ありがとございました!

お礼日時:2011/03/20 10:50

>もしも良案あったらどぞよろしく。


電話して聞くのが良いと思いますよ。その受け入れ団体もそのような問い合わせが来ることは予想してるでしょう。(予想していないのならマヌケです)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話はしないです。電話しまくられてますよきっと。地元のニュースで繰り返されてますから。

予想できないのはマヌケって、そんなひどい。
誰だってそのくらいの予想はできてますよ。
しかし予想できるのと実際にやれるのとでは雲泥の差があります。
対応できる人員を確保するほうが難しいですよ。どこも人手が足りてないんですから。マヌケではないと思いますよ。
でも書いてくれてありがとう!

お礼日時:2011/03/20 10:59

地図と商店リスト・営業時間

    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!
こういうアイデア大好き!
モノをもっていくのもいいけれど、実際に生活するときに困ることを解消する情報かぁ・・・
これもいいですね!!

お礼日時:2011/03/20 10:55

県営住宅なら


県庁の担当部署通じて、
Eメールか往復はがきに、
あなたの電話番号記して、出せば
折り返し連絡ありますよ\(^^;)...


zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
    • good
    • 0
この回答へのお礼

往復ハガキですか、そういう手もありましたね!
ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/20 10:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、市営住宅への引っ越し被災者さんへの話ではないですが、これはこれで届けられますね。ずっと個人がダメだったのにちょうど今日からOKになってる。
ありがとうございます!

お礼日時:2011/03/20 10:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!