dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NPOの福祉活動に協力したいのですが、NPO法人の会員には「正会員」と「協力会員」があると聞きました。
この「正会員」と「協力会員」というのは、具体的にどう違うのでしょうか。
どちらの会員になったらいいのか迷っています。

A 回答 (3件)

手っ取り早く言うと


正会員は総会(株式会社で言う株主総会)などに出る権利があります。
ようするに運営に関わるメインの会員です。
協力会員は運営には関わらないけど活動に関わる会員。としている団体が多いですね。

ちなみに難しく言うと
正会員=NPO法上の社員
です。

最初は協力会員でいいと思いますよ。
それでそのNPO法人についてよくわかってきて運営にかかわりたいと思えば正会員になればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、まずは協力会員から関わってみようと思います。
ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/15 14:47

「正会員」はNPOの実際の活動に関わったり議論しあったりする、NPOの活動の中心。


「協力会員」は普段活動にあまり関わることはできないが、その活動を応援したいので、資金面で応援する。

おおまかにはそう考えれば良いと思います。
NPOと言ってもいろいろですから、実際に体験してみないと分からない面も多くありますので、そのNPOを知らない私にははっきりとは言えませんが、
正会員に入ったからといって、高い能力や技術、知識が要求されるという訳では必ずしもありません。
むしろ私がNPO活動に参加して感じたのは、さまざまな業種の人が参加して、それぞれの業種の人の視点から意見を言ってもらったり、活動を広めてもらったりとか、そういう事が必要とされると思います。
NPOといっても特別な人たちではありませんから、興味があったらどんどん活動に参加してみて、自分に合いそうなら会員になってどんどん協力していってください。
    • good
    • 0

正確には、そのNPO法人の定款か会員募集要項を見る必要があります。

ただ、普通は#1の方の回答のように、NPO法上の社員かどうかで区別しているようです。そして、正会員は議決権があるので、入会費や年会費も高く設定されているかと思います。

NPOの活動に参加することと、総会での議決権があることとは、必ずしも一致しませんので、詳細は実際に関わろうとするNPO法人に直接質問した方がよいでしょう。

ただ、NPO法人への協力というのは、よほど有能な人であるならともかく、そうでなければ金銭面での協力の方が重要です。会費もおそらくは1口いくらとかの設定になっていると思いますので、1000口ぐらい払うと、非常に大きな貢献ができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NPO法人にもいろいろな規模のものがあるようですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/11/15 14:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!