dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車会社の工場の中にある
協力会社「子会社』の正社員として働いてるんですが、区分が業務請負と書いてあります。
派遣と変わらないですか?請負の正社員で働くのはやめた方がいいですか?

A 回答 (2件)

昔々....


マツダの子会社から業務を請け負っていた「日本梱包運輸」という会社がありました。東証一部でしたので企業名を出します。

そこの正社員は一般企業の正社員と同格の身分ではありましたが、マツダの事情から業務請負が無くなったら、事業所ごとどこかへ配転して行きました。

派遣と正社員では雲泥の違いがあります。
正社員の身分は大切にされた方がいいです。
    • good
    • 0

請負と派遣では、業務指示の体制が違ったハズです。



派遣は、業務指示・変更などについては、規約通りで依頼主からの指示が直接受けられません。ほぼ、全ての指示が会社経由になります。

請負は、依頼主から直接指示が可能になったと思います。
この辺の違いは確認しておかないと、請け負ったが途中で作業中止になるかもしれません。
つまり、契約上の不履行が二重に発生する。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!