dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社に面接に行き、「契約社員」として登録しました。
仕事の紹介があり、勤務する事が決まったのですが、
契約内容は「請負契約」(業務委託契約?)でした。
内容は残業手当や福利厚生は何もなく、給料から振込手数料を差し引き、給与支払いは末締め翌々月払いという内容でした。

勤務先は、面接に行った会社ではなく別の会社です。

私の場合、請負なのでしょうか?
請負は、「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」とありますが、意味がよく分かりません。

A 回答 (16件中1~10件)

No.6、14です。



二重派遣は違反なのですが、bigdogさんは知らない上でのことですし、
契約上も請負になっているのなら、違反でまずいことはないはずです。
ただ時給制の場合、たいていはA社とB社でお金を取るので、時給が下がる
場合があります。
私が経験した二重派遣は、受かったけど気が進まず断ったのですが、
登録しているA社から紹介があって面接に行くと、それは派遣会社B社との
面接でした。最初、派遣先の人との面接だと思っていましたが、
だんだん話がおかしくなって気がつきました。
その際、こちらで質問をしたら「二重派遣の場合、派遣先の顔合わせで
B社からの派遣の振りをさせられる」という話で、本当に急にそうなり、
時給もA社に聞いても「××円位」と曖昧でした。
ただB社の仕事は、本来A社に登録している私にはこないわけで
こういう話でも仕方ないかな・・・というのが現状のようです。

参考までに過去の私の質問です。

2重派遣を見極めるには?
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=894665
時給制契約社員と派遣社員の違いはどんな点でしょうか?
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=986546
    • good
    • 0

tam987です。


派遣と請負は結構、仕事形態が似ていて混同されやすいんです。派遣と請負の大きな違いは派遣法の適応を受けるか否かなんですが現場で働いている人の中でも知っている人はごくわずかでした。
私の場合も会社の説明(派遣と請負の違い)はありませんでした。でもおかしな会社ではありませんでしたよ。私の場合契約社員でしたが時給変更のときは雇用契約もその都度変更してましたし、社会保険もありました。有給休暇もありました。当然残業手当もありましたし、私の場合bigdogさんでいうB社に入り、C社で働いてました。ただC社すべての人が指揮命令関係の事を知っているわけではなく、私に仕事の指示を出そうとするわけです。そんな時には上司に言って下さい。と答えていたんですけどね。私の場合製造業でしたから派遣ではなく請負だったんです。私の所も系列会社はありました。派遣会社であったり、請負会社であったり。でもそれは技術系に強いとか事務系に強いといったもので、kobaltさんのような二重派遣ではありませんでした。
bigdogさんの問題点はB社、A社から中間マージンを取られている可能性があるという事、(偽装二重派遣)とA社とB社の間で派遣契約が結ばれているのか請負契約が結ばれているのか不明瞭ですがA社とbigdogさんの間に雇用契約ではなく請負契約が交わされ労働者としての権利(この場合残業手当や社会保険)が阻害されている可能性があるという事だと思います。
A社、B社が口裏を合わせる事はたやすいと思われます。なのできちんとした説明をA社、B社それぞれからされないと思いますのでやはり、労基監督署への相談が一番かと思います。派遣法はよく改正されてまして以前禁止されていた事が今ではOKと言う事があり、きちんとしたレスが私にも返せません。
違った意味で今回の事は私にもいい勉強になりました。
bigdogさんによい結果がでるといいですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて、皆さんにお礼させて頂きます!
何度もご回答下さった方々、アドバイスを下さった方々、有り難うございました!
今回の事はとても勉強になりました。

派遣会社と話し合いをした結果を皆様に報告したいと思います。

残業代支給、振込手数料は派遣会社持ち、給与支払日は翌月15日払いとなり、解決しました。
契約書も、向こうの認識不足だったという事で、「雇用契約書」に切り替わる事になりました。

皆様にアドバイスを頂いたお陰で、私の申し出が全面的に聞き入れられる事になり、とても感謝しております。

本来は雇用契約なのに、請負契約で働いている方が多いという現状に大変驚きました。
この質問が、同じような事例で困っている皆様の参考になればと思っています。

有り難うございました!

お礼日時:2004/10/27 21:20

No.6です。



詳細を読む限りでは、派遣にできないから請負にしているようにも
感じます。
派遣の場合は、A社に面接に行き、B社で働かなくてはなりませんが、
今回の場合
> 登録した派遣会社A社の営業と共に紹介されたB社に面接に行きました。
> 実際の勤務先はB社が仕事を請け負っているC社で、そこにはB社の社員がアウトソーシングのような形で何人かいます。
> 私はB社の所属として働いていますが、私の上司はB社の社員です。
ということですので、B社から派遣されているとC社には見せかけて
いるのではないでしょうか?
雇用契約はB社とC社が結んでいるが、給与はA社から出るってことは
ないですよね? もしそうだと違反である二重派遣を隠すためのものに
感じます。
給与もB社からもらえば、それほど問題ではないと思いますが、
A社との関係は? という感じですね。

この回答への補足

>給与もB社からもらえば、それほど問題ではないと思いますが、A社との関係は? という感じですね。

給与の支払いはA社からです。
雇用契約をB社とC社が結んでいるかどうかはわかりません。
でも言われてみれば、C社からすると私はB社に属する人なので、C社は私がB社から派遣されていると思っているでしょう。

一つ、B社との面接で思い出したのですが、私の今の
上司が「残業代」について説明しようとした時、
B社の人事担当がそれを慌ててさえぎったのです。
「変だな」と思いましたが、そのままにしてしまいました。
今思えば、A社とB社の人事担当は申し合わせていたのでしょうね。

ですから、私の上司(B社)は請負契約の事を知らないはずです。

補足日時:2004/10/18 22:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用契約はB社とC社が結んでいるが、給与はA社から出るってことは
ないですよね? もしそうだと違反である二重派遣を隠すためのものに
感じます。

お礼の欄を使って申し訳ありません。
二重派遣は違反なのですか?(これは常識なのですか?)kobaltさんのご説明ですと、
これはB社→A社→バカな私という図式になり、
二重派遣というわけですか?

何度もご回答を頂いた上に、重ねて質問をさせていただき、申し訳ありません。
何度も有難うございます!

お礼日時:2004/10/18 22:41

またまた書き込みます。


私の方も状況が分かってきました。
あなたの言うA社、B社、C社の関係。
人材派遣は誰でも好きに行える業務ではありません。
労働者派遣法という法律の下で業務をするわけですが、この法律では同じ部署に最長3年しか働く事ができません。ですから何年働けるか聞いてみて下さい。派遣の場合、派遣法で派遣できる業種が決まっています。この業種に当てはまっていないと違法ということになります。多分ですが、派遣ではないと思います。
手の込んだやり方をしているので(法の盲点)向こうも(A社)承知の上でやっていると思います。
参考にhttp://www.jassa.jp/topics/040924ukeoi_tenken.pdfで確認してみて下さい。
請負業務は派遣法の制限にはかかりませんし、この場合、契約の錯誤による契約の無効が法的対抗策ですかね。
なんだか保険外交員(社員)の募集で契約したら実は保険代理店(業務委託)だったというトラブルと似てますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます。
色々と調べてくださり、心強いです。
URLを見てみました。
殆ど該当はありません。
あるとしたら、勤務時間の申告などをA社に直接行う事でしょうか。

「契約の錯誤による契約の無効が法的対抗策」とありますが、働いた分はきちんともらえるのですよね?
そこら辺が心配です。

本当に有難うございました!

お礼日時:2004/10/18 22:25

 だんだん状況がわかってきました。

どうも、嵌められたような感じのようですね。私が働いているところは業務請負業という業種で、事前にそういう会社であって派遣でないとか、派遣との違いについてはしつこいほど説明されます。その上で「ここで業務請負という形でやるのかどうかあなたが決めてください」と言われます。

 どうもこの辺りの説明が無いまま、適当に丸め込まれるような感じで来てしまっているようですね。契約書は6ページほどですね。そのほかに情報セキュリティ関係の契約書が付くことも多いです。曲がりなりとも企業と企業の取引ですので、これくらいにはなるはずですよ。うちは契約書も「ちゃんと読んでください」って怒られます。みんな結構適当にしちゃいますから。

 それはそうと、この契約、重大な理解の錯誤があったということで反故にできそうな気がします。「契約社員」で登録していたのに「請負」って急に言われてもピンとこなかったということですよね?
 そういうことでしたら、会社と話して納得いかなければ迷わず労働基準監督署へいかれたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答いただき、有難うございました。

そうですよね。
請負に関しての説明は何一つありませんでした。
契約書を渡された時も、サインしておいてくださいとだけでした。

契約書も条件だけに関して6項目だけです。
給与支払いも、電話では「翌月15日」と言っていたのに、契約書を見ると翌々月となっていました。
「勘違いしていた」との言い分でした。

派遣に登録するのは初めてだと言ったので、何も分からない奴だと思われたのでしょうか?
とてもかなしいですけど、勉強になりました。

本当に有難うございました。

お礼日時:2004/10/18 22:04

うーーん。

世の中にだいぶ広まってきているみたいですね。

bigdog さんの質問にまずお答えします。
まず、とにかく給与が支払われるところにまず社会保険がどうなるのか聞いてください。会社で入るといわれれば契約社員ですし、自分で入ってくれと言われれば請負です。時間の適用のこととかありますが、おそらくフルで働かれるように見受けられるのでほぼ間違いないです。

この問題、社会的にかなり乱れてきています。問題の根源は社会保険の高騰化、労働規制の強化にあると思いますが、正直、企業側の理解が深まっているとは言いがたいです。ですから、bigdogさんの担当者の方がしっかりと理解しているとも限りませんので間違った説明を受ける可能性もあります。問題の根源がそのあたりなので、加入する社会保険でそのまず会社の姿勢を確認してください。

後は、他の方が回答されているような内容になります。メリット・デメリットは両者ともにあります。会社側の姿勢を確認した上で、自分の意図にあっているのかどうかくれぐれもよく考えてみてください。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
きちんと聞いてみます。

補足日時:2004/10/18 20:50
    • good
    • 0

#4で書き込んだ者です。



少し気になり調べてみました。
http://www.jpa-ltd.co.jp/outline/outline_1.htmlの表の業務請負Bに当たるのですか?
私の場合業務請負のAだったので勘違いのレスを返したかもしれません。
もう一度、契約書の内容を確認して下さい。
自分の経験と給料とあったのでついAの方かと思ったのですが、
相談内容からするとBかもしれません。
私が働いていた時にはこんな業務請負Bのようなものはありませんでした。これでは仕事の内容を知らないあなたにとって随分不利な契約ではないですか?
これであなたが仮にキャンセルしたら違約金とか取るのでしょうか?
なんだか、詐欺的な臭いもします。
もう少し情報を下さい。

この回答への補足

何度もご回答有難うございます。
教えて下さったURL見ました。
多分、Bなのだと思います。

ほかの方の補足の欄にも書かせて頂いたのですが、
登録では「契約社員」と言いながら、「請負」だった事に唖然としています。

こういう場合、「請負の仕事ですけど・・・」というような打診はないのでしょうか?
請負と派遣の違いも説明してもらえなかったので、何も分からず、ネットで調べまくりました。
請負だと残業代の負担がないなど、派遣会社のメリットが大きいのですね。
同じような質問も沢山あり、かなり横行しているのだと感じました。

知らないって怖い事ですね。

補足日時:2004/10/18 20:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もすみません。
言葉が足りなかったので、お礼の欄を使わせて下さいね。
契約書上はBだと思うのですが、実際は「人材派遣」と思われます。
私は派遣先と契約を交わしていませんし、
派遣会社から給与(報酬?)をもらうことになりますし、派遣先企業の指揮命令に従い働いています。

>キャンセルしたら違約金とか取るのでしょうか?
そういった記載はありません。
とにかく簡単な契約書なんです。

お礼日時:2004/10/18 21:00

 契約が請負や委託等であっても、


使用者との関係が、
実態として労働関係(使用従属関係がある)と認められれば、
労働基準法の適用となります。
偽の可能性が高そうなので、
早めに労働基準監督署に相談に行くことをお勧めします。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

「偽の可能性が高そう」ということで、きちんと聞いてみようと思います。

補足日時:2004/10/18 20:37
    • good
    • 0

「偽装請負」、「にせ請負」に注意してください。



「請負」にすると労働時間・残業代等の労基法の適用外となります。
残業代などをごまかすために行われるのが「偽装請負」です。
団結権の労組法もだめです。

実際は「労働者」でありながら「請負」とされ、いいようにだまされて低賃金、長時間労働で酷き使われている例が圧倒的に多いです。

「労働者」であるかどうかは、一言で言うと会社で「仕事中に上司からあれやれ、これやれと指示される」と「何時から何時まで働け(遅刻したら怒られた)」という「指揮命令」の元で働いている場合は「労働者」ですので、残業代等々の支払いを請求できます。

実際は「労働者」なのに残業代の支払いを拒否された場合は労基署に申告してください。

正式な「請負」の条件は他にもきちんとありますので、「労働者」とどこがちがうのか一度お調べ下さい。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
本当に注意しなくてはいけませんね。

ほかの方の補足の欄にも書かせて頂いたのですが、
登録では「契約社員」と言いながら、「請負」だった事に唖然としています。

補足日時:2004/10/18 20:47
    • good
    • 0

ちょっとわかりにくい状況ですので、諸説出るでしょうね。

最終的にはその派遣会社に確認が必要かと思います。

 派遣会社に契約社員として登録したということですが、契約した内容が請負契約=業務委託契約(残業代や福利厚生が無いということから派遣会社とあなたとの間の契約が請負契約になっているものと思います)ということですので、最終的に「契約社員として登録した派遣会社でしたが、請負契約として契約した」という形になっています。よって質問の答えは『請負』となると思います。

 雇用ではありませんので、あなたは個人事業主であり、労働基準法ではなく下請法(公正取引法を補完する法律です)の適用を受けます。

# しかし、振込手数料まで差引きとは厳しいですね。

 給与支払いと書いていますが、これは給与ではなく「報酬」となります。ですので、翌々月支払いでもいいわけです(給与なら翌月には支払いが必要)。ただし、請負契約の場合は「下請代金の支払い遅延等に関する法律」(下請代金法・最近法改正で名前が変わっていると思います)の適用を受け〆日より60日以内の支払いを義務付けているので、翌々月末支払いだと通常1日オーバーとなり違法となります(これは個人事業主相手だと元請側の資本金が1000万円を超えている場合のみ適用されます)

 通常、面接はエンドユーザー企業(あなたのいう注文主)とも行われますが、丸投げ(一括発注案件)の場合は、派遣会社(この場合派遣会社として機能していませんね。業務委託の横流しをしているだけですので)が全責任を持ちますので、あなたの場合のようにエンドユーザーとの面接が無い場合もあります。(ここは法規が無いので場合によります)
 、「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」というのは、注文主(エンドユーザー)が派遣会社に業務委託し、その派遣会社がさらにあなたに業務委託したという形ですので、あなたにとっての注文主は派遣会社であり、注文主は第三者であるということです。ですので、注文主に監督責任はないし、あなたも注文主の監督を受けないということです。(厳密には派遣会社の監督も受けません)

 また、派遣会社との契約自体はモノでなく役務(サービス)の提供と思いますので、(派遣会社との契約にある)勤務時間などの条件については守る必要があります。その時間内において役務を提供するという内容の業務委託契約であれば。(ともかく契約内容がすべてですので、その中に勤務時間が無ければ出勤するかどうかも自由です。まあ通常ありえませんが)

 あと、派遣会社との間で何かあっても労働基準監督署は受け付けません。あなたの住所がある市町村の商工会議所などが相談に乗ってくれると思います。基本的には当事者間(あなたと派遣会社)で契約に基づいて誠意を持って話し合い、折り合いがつかなければ裁判となります(どこの裁判所を使うかまで契約書に書いてあるはずです)。(最初のほうで派遣会社に確認と書きましたが、法的には派遣会社と個人事業主であるあなたは同じ企業でありますので、一対一の対等な立場となります)

 難しいことばかり書きましたが、一般に雇用契約より、業務委託契約のほうが利益はありますので、がんばってください。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

実際に請負契約を結んでも、「労働者派遣」であれば労働基準法の対象となるのですよね?
自分がどちらなのかが分からなくて・・・・

もし、もらうべきモノが「ごまかし」や「嘘」によってもらえないのは納得行きません。
振込手数料を差し引くなんて、「請負」だと常識なんでしょうか?
派遣会社にきちんと聞いてみたいです。

補足日時:2004/10/18 20:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!