dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣会社に面接に行き、「契約社員」として登録しました。
仕事の紹介があり、勤務する事が決まったのですが、
契約内容は「請負契約」(業務委託契約?)でした。
内容は残業手当や福利厚生は何もなく、給料から振込手数料を差し引き、給与支払いは末締め翌々月払いという内容でした。

勤務先は、面接に行った会社ではなく別の会社です。

私の場合、請負なのでしょうか?
請負は、「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」とありますが、意味がよく分かりません。

A 回答 (16件中11~16件)

派遣社員です。



何度か顔合わせに行くと、似たようなことがありましたが、派遣会社で
面接をして勤務先ではしていないのであれば、出向みたいなものの
ような気がします。
契約上は、派遣会社の契約社員。ただ出向先の契約が終わってしまうと
正社員と違って、次の職場がない場合、派遣会社に戻って働く、
ということがある場合とない場合がありそうな・・・

私は今回、契約社員という雇用形態で2つ面接に行ったのですが、
両方とも時給制でした。
1つは応募した企業で面接を受け、受かって出向先で仕事する・・・
というイメージでした。断っちゃいましたが・・・
もう1社は二重派遣に近い感じでしたね。応募した企業に面接に行き、
出向先での面接が出向先の派遣会社で、しかも別の仕事を紹介されました。
・・・(苦笑)

結論としては、派遣ではなく請負でしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。

知らない事とはいえ、今回は勉強になりました。
またご縁がありましたら宜しくお願いします。

お礼日時:2004/10/18 20:32

う~ん・・・陸の契約社員枠なら、現場にSVがいるんじゃないでしょうか?



派遣元の契約社員として、派遣先に出向してる形じゃないでしょうか?

この回答への補足

ご回答有難うございます。
実は・・・・もう働いているんです。
派遣の経験がなく、ド素人だったので、面接後、雇用条件を口頭で聞いて、契約書を渡されたのは就業開始当日の朝でした。

詳細はこうです。
登録した派遣会社A社の営業と共に紹介されたB社に面接に行きました。
実際の勤務先はB社が仕事を請け負っているC社で、そこにはB社の社員がアウトソーシングのような形で何人かいます。
私はB社の所属として働いていますが、私の上司はB社の社員です。

>派遣元の契約社員として、派遣先に出向してる形じゃないでしょうか?

sittorituyakoさんがおっしゃるような形態なのかもしれませんが、私はB社と契約を交わしていません。
これは正当な「請負契約」だと言えるのでしょうか?

補足日時:2004/10/18 20:29
    • good
    • 0

二つの疑問があると言う事だと思います。


1 派遣会社に面接に行ったが請負だった
2 「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」とありますが、意味がよく分かりません。

1の方ですがこれは面接に行った会社が人材派遣と請負業務の2つを行っている会社だと思います。

どういう事かというと、仮に面接した会社をA社、勤務先をB社とします。
派遣の場合、あなたの仕事の上司はB社になります。
A社から仕事は8時からと言われ、B社からは7時に来てと言われた場合、あなたの上司はB社なのでA社の言う事は聞かなくて良い事になります。
逆に請負の場合あなたの仕事の上司はA社になります。
上の場合仕事は8時からになります。
派遣と請負の違いは上司が違うと言う事です。これが2の答えでもあります。

ですのでA社は派遣と請負の2つの業務をしていますがB社との契約は請負です。これを明示しただけであなたが請け負うわけではありません。あなたの立場はA社の契約社員です。職場はB社でB社の人に仕事上のことで命令をされても聞く必要はありません。言われた時は私の上司に言って下さいと答えておけば良いと思います。
下手な説明ですみません。

この回答への補足

ご回答有難うございます。

>どういう事かというと、仮に面接した会社をA社、勤
>務先をB社とします。
>派遣の場合、あなたの仕事の上司はB社になります。
私の上司はB社の人です。
仕事を教えてもらう事や、勤務時間を決めたのもB社です。

これは「請負」なのでしょうか?
私には「労働者派遣」に見えるのですが。

補足日時:2004/10/18 20:23
    • good
    • 0

「注文主と労働者の間に指揮命令関係を生じない」とは、簡単に云うと「勤務時間・勤務場所の指定がなく


、自分の都合よいときに働くことが出来る」ということです。
もちろん労働基準法も適用されませんから、残業手当なども有りません。
雇用と請負についてはも参考urlをご覧ください。

ご質問場合は契約社員ではなく「請負契約」ですから、収入も給与所得ではなく事業所得となります。

この件については、契約先に「給与所得」か「事業所得」かを確認してください。

事業所得は、収入から経費を引いた額が利益(事業所得)となります。
事業所得から、基礎控除38万円・配偶者控除・社会保険料控除(国民健康保険・国民年金)などを引いた額が課税所得となり、これに所得税率を掛けたものが納付する所得税です。
納付する所得税がある場合に確定申告が必要になります。

経費については、自宅で行なう場合は、光熱費など生活と共通するものについては、使用面積比など合理的な基準で按分して、事業分は経費として処理できます。
又、賃貸の場合の家賃・自己所有の場合の建物の減価償却費も使用面積比で按分して経費に出来ます。

その他、事業所得の経費については、下記のページをご覧ください。
http://www.taxanser.nta.go.jp/2210.htm

http://www.taxanser.nta.go.jp/1350.htm

又、青色申告にすると、記帳方法によって最大55万円の青色申告特別控除など、税制上の特典があります。
青色申告の特典と申請方法は、下記のページをご覧ください。
http://www.joho-yamaguchi.or.jp/icci/html/zeimu/ …

なお、お近くの商工会か商工会議所(地域によっていずれかが有ります)へいくと、記帳や経費についての指導や相談を無料で受けられます。

参考URL:http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sodan/sodansi …

この回答への補足

ご回答有難うございます。
実は・・・・もう働いているんです。
派遣の経験がなく、ド素人だったので、面接後、雇用条件を口頭で聞いて、契約書を渡されたのは就業開始当日の朝でした。

見たときに、「雇用契約書」でない事に疑問を覚えましたが、そのまま働く事になってしまいました。

>契約先に「給与所得」か「事業所得」かを確認してく>ださい。
登録の際には、保険は自分でというような事を言われました。
後に電話で確認した所、落ち着いたら決めましょう(入るかどうか)と言われました。

指揮命令関係について、皆さんに教えていただき、私はやはり実質「労働者派遣」なのだと思いました。
どうでしょうか?

補足日時:2004/10/18 20:18
    • good
    • 0

あまり自信がありませんが...


bigdogさんが個人事業主なら請負契約も可能ですが契約社員という事は、派遣会社と雇用契約を結んだことになりますので請負契約とは、違います。
業務委託契約(請負契約)とは、会社と会社の契約でひとつの物件、プロジェクト単位で出来高で契約することです。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
実は・・・・もう働いているんです。
派遣の経験がなく、ド素人だったので、面接後、雇用条件を口頭で聞いて、契約書を渡されたのは就業開始当日の朝でした。

見たときに、「雇用契約書」でない事に疑問を覚えましたが、そのまま働く事になってしまいました。

詳細はこうです。
登録した派遣会社A社の営業と共に紹介されたB社に面接に行きました。
実際の勤務先はB社が仕事を請け負っているC社で、そこにはB社の社員がアウトソーシングのような形で何人かいます。
私はB社の所属として働いていますが、私の上司はB社の社員です。

登録の際、請負についての説明はなく、登録先の派遣会社と「雇用契約書」を交わすものとばかりおもっていました。

事前に契約を締結しておかなかったのがいけないのですが、実質「労働者派遣」なのではないかと思います。

B社との間には明らかに「指揮命令関係」があると思うのですが。
いかがでしょうか?

補足日時:2004/10/18 20:17
    • good
    • 0

請負の定義は、名前の通り作業(業務)を請け負うことにあり、人には関係しません。

したがって、請け負った会社がどのような体制(誰が何人で)で作業を行うかは請負元(発注者)から指示されることもなく、また開示する必要もないわけです。言い換えれば、請負元は請負先から作業方法について干渉されないということです。(契約の成果はモノ)
一方、契約社員(加工外注)は、作業場所に出向いていき、相手の会社内でその会社(派遣先)の人員の一部となって作業(業務)を行います。したがって、指示は発注者から直接受けることになります。(契約の成果はヒト)
bigdogさんの場合は、派遣会社とbigdogさんの契約が請負で、bigdogさんの所属する派遣会社と派遣先の会社の契約が加工外注となっているのではないでしょうか。

この回答への補足

ご回答有難うございます。
実は・・・・もう働いているんです。
派遣の経験がなく、ド素人だったので、面接後、雇用条件を口頭で聞いて、契約書を渡されたのは就業開始当日の朝でした。

見たときに、「雇用契約書」でない事に疑問を覚えましたが、そのまま働く事になってしまいました。

詳細はこうです。
登録した派遣会社A社の営業と共に紹介されたB社に面接に行きました。
実際の勤務先はB社が仕事を請け負っているC社で、そこにはB社の社員がアウトソーシングのような形で何人かいます。
私はB社の所属として働いていますが、私の上司はB社の社員です。

登録の際、請負についての説明はなく、登録先の派遣会社と「雇用契約書」を交わすものとばかりおもっていました。

事前に契約を締結しておかなかったのがいけないのですが、実質「労働者派遣」なのではないかと思います。

B社との間には明らかに「指揮命令関係」があると思うのですが。
いかがでしょうか?

補足日時:2004/10/18 20:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!