アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

公務員における児童福祉系の職について

私は現在、公務員かつ児童福祉に関する仕事に就きたいと考えています。具体的には、行政の立場から、NPOなどの現場で働いている組織への事業委託や支援などを行っていきたいです。
このような職務を担う公務員は、地方公務員の子ども系部署や厚生労働省の社会・援護局などがあるのかなと思っているのですが、この他に何かありますでしょうか?
厚労省の子ども家庭局は子ども家庭庁に集約されるようですが、厚労省にも別の形でこのような部署が残るのでしょうか…?

大変無知なため、認識を謝っている部分がありましたら併せてご指摘いただけると幸いです。

A 回答 (4件)

地方公務員の場合福祉職で入れば永遠に福祉の仕事ですが一般行政だと一回福祉に行っても次は全く経路の違う部署に配属されます


国の場合はある程度同じ分野の仕事ができます。あとはあなたが自治体で国の作った施策を実践する側になりたいのか施策を作る側になりたいのかですね
    • good
    • 0

厚生労働省にも子供家庭局は残ります。

内閣府というのは各省庁の先進的で早急な対応が必要な課題を省庁横断的にまとめるための組織です。その外局が子供家庭庁。福祉政策をやりたいなら厚労省の一般職の本省採用ですね。一般職採用者は官房、年金、医療、衛生、福祉の各分野に配属されその分野のエキスパートになれます。あなたがもしも福祉系の勉強をしているのならその経歴が見られ福祉分野に配属される可能性が高いでしょう。福祉分野の場合は老健局、社会援護局、子供家庭局及び子供家庭庁での勤務のほかに、地方自治体への出向の可能性があります。
    • good
    • 0

最初から 希望の部署には いけません。

福祉部門でも 高齢者/障がい者/生活保護 などあります。
ある市役所では 5年で 違う部署に 異動になります。例 納税課-防災課-保育課-介護保険課
    • good
    • 0

その業務は一般行政職です。



配属先が健康福祉部に回らないと
希望に叶うか誰も判らない。

指導クラスは勤務7年以上 お金の権限が得るのには課長級
大卒で最短で14~15年後です。
それまでは、末端で窓口を経験したり支援事業計画手伝いを経験し
3回は異動しないと無理ですが


地元市民の為に働くのが地方公務員です。
県全体は県職

児童福祉専門は福祉事務所
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!