
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以前、類似?の質問にアドバイスしたことがあります。
少し事例が違うと思いますが、参考まで、URLをお知らせします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2466768.html(類似?質問)
市役所も情報公開が進んでいると思います。
職員の方に適用される規則や制度等は、インターネットなどでも、ある程度調べることができると思います。
担当の方に相談されるということですので、情報収集してから相談されることを検討されてはいかがでしょうか。
また、現在私立の幼稚園に勤務されているとのことですが、こちらのサイトでの幼稚園・保育所に勤務されている方の質問を見ていると、妊娠されている方への対応で、他の業種の事業所よりも法令等が守られていないようで、市の職員として勤務されるまでの方が心配ですが・・・。
お体を大事になさってください。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3761437.html(幼稚園教諭の出産制度)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3184652.html(妊娠による解雇)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2583089.html(妊娠が原因でのリストラ 幼稚園)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2104401.html(辞めさせてもらえない)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3547921.html(妊娠出産と解雇)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3698404.html(母性健康管理等)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_document.c …(妊娠中及び出産後の女性労働者が保健指導又は健康診査に基づく指導事項を守ることができるようにするために事業主が講ずべき措置に関する指針:平成9年9月25日 労働省告示第105号)
http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.c …(雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等のための労働省関係法律の整備に関する法律の一部施行(第二次施行分)について:平成9年11月4日 基発第695号・女発第36号:各都道府県労働基準局長、各都道府県女性少年室長あて労働省労働基準局長・労働省女性局長通達 第一 二 (2)ハ)
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4290259.html(出産・育児関係URL)
ありがとうございます。参考になりました!少し、調べてみたところ採用の取り消しは無さそうですし、産休も取れるようです。今の職場(私立幼稚園)はとても続けて働ける職場ではないので、ほっとしています。
No.2
- 回答日時:
「4月から2~3ヶ月働いて産休をとるのは可能でしょうか?」
それは雇用者に尋ねることです。
尋ねるのは早い方がよく、
そのため妊娠していることはすぐに伝えた方がよろしい。
「妊婦の採用についてご存知の方にご回答が」
雇用者に問うことです。
採用に不安があってもだからといって妊娠を伝えるのを
遅らせてよいことにはなりません。
回答ありがとうございます。すみませんでした…。一応、公務員になるので、どういう扱いになるのか気になって質問しました。教員採用試験などもそうですが女性は結婚、妊娠出産などが重なる方はいると思ったので。
保育士として働きたいので、担当の方に相談してみようと思います。
No.1
- 回答日時:
妊娠が採用の取り消し事由にはあたりませんが、現場の事を考えると迷惑がかかりますよね。
事前に人事担当者に告げた方がいいと思います。特に2~3ヶ月間には心身的負担が大きくかかったり、危険が伴わないとは否定できません。
回答ありがとうございます。そうですね、まだ心拍確認ができていないので妊娠が確定したら、早めに伝えておこうと思います。今も私立の幼稚園に勤めているので負担については勤務時間が安定する分軽減されると思います。出産してからも保育士として働きたいので、担当者の方に相談してみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
官公庁と民間の区分
-
地方防衛局に入った場合、自衛...
-
警察から自衛隊に転職したって...
-
高卒で自衛隊音楽隊に入ること...
-
ピッキングのバイトなのですが...
-
国家公務員の技官には出世が難...
-
国家公務員、地方公務員事務職...
-
企業会計審議会と企業会計基準...
-
消防総監、消防総監になる人は...
-
高卒自衛隊はどの階級までゆけ...
-
LGS50型(片面フカシ壁)に使う...
-
財務省 法人企業財務調査 は強...
-
FDAとUSDAのちがい
-
育休復帰後の昇給の扱い
-
社会保険事務所より上の機関に...
-
中央省庁の序列
-
公務員の給与支払者って誰?
-
IT業界の夜間待機について
-
自衛隊(地方)事務官について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国家公務員、地方公務員事務職...
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
官公庁と民間の区分
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
-
ISO審査機関の良し悪しについて
-
自衛隊の中でもしくは航空自衛...
-
労働基準局に訴えたらどうなる?
-
高卒自衛隊はどの階級までゆけ...
-
製造業で工具自腹って普通です...
-
親の承認等が無くても自衛隊に...
-
警察から自衛隊に転職したって...
-
財務省 法人企業財務調査 は強...
-
自衛隊在職中でも、通信制大学...
-
医籍登録時の「罰金以上の刑」...
-
消防総監、消防総監になる人は...
-
高卒で自衛隊音楽隊に入ること...
-
LGS50型(片面フカシ壁)に使う...
-
知人の自衛官が内務班の鍵「官...
-
中央省庁間の権限の強さの序列...
-
財団法人の方を接待して良いの...
おすすめ情報