dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

企業会計審議会と企業会計基準委員会の違いと役割をどなたかご存じ
の方ご教授下さい。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

企業会計審議会は確か公的な機関だったと思います。

なのでいろいろ手続きとかも面倒なため、会計基準の大枠を定める機関と考えていいと思います。
あと、企業会計基準委員会は民間機関なので、そのメリットを生かし実務に必要な細かい規定を頻繁に改正したり創設したりする機関と考えていいと思います。

企業会計審議会の特徴:一般的・普遍的・大枠を定める役割。頻繁な改正はあまりしない。
企業会計基準委員会の特徴:個別・具体的な会計基準の設定・改正をする。実務にすぐに対応するため改正等は前者に比べれば頻繁に行われる。

こんな違いでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんてわかりやすい説明!
誠に有り難うございます。
これからは混同しないと思います。

お礼日時:2009/03/02 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!