A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
(工業)簿記における使い分けは、1番さまが書かれている通りです[高校の時の工業簿記の授業で、そのように教わりました]。
工業簿記・原価計算は「原価計算基準」が基本です。
その中の「第2章 第2節」には↓の様に書かれており
http://gaap.edisc.jp/docs/01/130202/
主に消去法で考えていくと、
・労務費には、その会社(工場)で働いている労働者へ支払われる給料や賃金というものが含まれている。
・会社(工場)で働いている労働者は、「製造に携わる人」と「それ以外」に区別できる。
・製造に携わる人への支払い額のなかで、直接製造に対する分が直接賃金。間接製造に対する分が間接賃金。
・すると、給料とは、「それ以外」の労働者へ支払われるものとなる。
例えば「総務・経理」や「物流」部門の労働者が該当する。
No.4
- 回答日時:
法律においても、給与、賃金、報酬などバラバラ。
明確な規程はありません。
個人的には、労使の取り決めにより、定期的に支払われる労働対価のうち、基本部分が給与。
これに手当(勤勉手当・扶養手当・住宅手当・通勤手当など)を加え支払われます。
日々出来高により支払われるものが賃金だと考えます。
No.3
- 回答日時:
同じものです。
立場などによって呼び方が異なる。労働法では賃金。税法では給与。思えば、給料という法的定義は無いかも?
総務省では給料という単語も出てくるな。地方公務員とか。
No.1
- 回答日時:
明確な違いはありません。
一般的には生産に従事しない従業員の給与が「給料」、生産に従事する従業員の給与が「賃金」です。
ただし会社によっては雇用形態で分けたり、管理職とそれ以外で分けたりすることもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 「賃金・給料・給与」の違いについて 2 2023/02/25 23:24
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記の仕分けを教えてください 4/5 (借入金 500,000) | (現金 500,000) 4/ 0 2023/05/11 15:08
- 財務・会計・経理 2級工業簿記 外注加工賃について 外注加工賃の請求額は未払金勘定科目で処理するんですか? あと、「下 1 2022/05/20 21:13
- 雇用保険 通常の月給制と日給月給制の違いについて、違いを教えてください。雇用保険の就業促進定着手当では、(離職 1 2022/04/15 00:38
- 労働相談 【給料】の定義について教えてください。 1 2023/02/25 23:47
- 所得・給料・お小遣い 給料 工賃 賃金 それぞれ違うんでしょうか? 1 2023/02/15 23:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記2級に詳しい方に質問です。 3級に出てくる「給料」と、2級に出てくる「給料手当」は同じものですか 1 2023/08/12 22:36
- 所得・給料・お小遣い 21歳社会人。お金に関する不安がものすごくあります、、。 2年働いていたため貯金は20万と少しありま 8 2023/05/22 23:18
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- アルバイト・パート 有給休暇について質問させてください。 私が働いていた(アルバイトです)某コンビニでは、有給休暇はちゃ 8 2023/07/08 09:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
給与口座振込依頼書について
-
公務員の給与支払者って誰?
-
高卒自衛隊はどの階級までゆけ...
-
官公庁と民間の区分
-
電電公社(現NTT)で局長になるっ...
-
自衛隊の中でもしくは航空自衛...
-
ISO審査機関の良し悪しについて
-
約7ヶ月ニートで自衛隊入隊を考...
-
医籍登録時の「罰金以上の刑」...
-
地方防衛局に入った場合、自衛...
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
-
自衛隊(地方)事務官について
-
上司が賄賂を受け取っているの...
-
給与の過払いや不足
-
「皮膚科」と「泌尿器科」は何...
-
ISO9001のマークについて
-
市職員採用試験合格、妊娠。
-
公務員はどこかズレている?
-
防衛省の国家一般職に2021年度...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簿記の 『給料』と『賃金』の違...
-
給与口座振込依頼書について
-
官公庁と民間の区分
-
国家公務員、地方公務員事務職...
-
公務員の給与支払者って誰?
-
ISO審査機関の良し悪しについて
-
自衛隊は入隊者へ身辺調査をす...
-
高卒自衛隊はどの階級までゆけ...
-
自衛隊の中でもしくは航空自衛...
-
自衛隊在職中でも、通信制大学...
-
医籍登録時の「罰金以上の刑」...
-
財団法人の方を接待して良いの...
-
市職員採用試験合格、妊娠。
-
地方防衛局に入った場合、自衛...
-
外務省では、事務次官と大使、...
-
中央省庁の序列
-
ピッキングのバイトなのですが...
-
警察から自衛隊に転職したって...
-
電電公社(現NTT)で局長になるっ...
-
営業停止!
おすすめ情報