dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

上記内容ですが、糖尿病、とあと二つはなんでしたか教えてください。
よく、保険のCMとかで言ってますが、成人病という呼び名自体がなくなったような気もしますが・・・。
生活習慣病になったような気がしますが・・・。
成人病と生活習慣病は同じと考えてよいのですよね。
3つとは、糖尿病、がん、心筋梗塞(脳梗塞)、の3つのような気もしますが、死因の3つのような気もします。糖尿病、高血圧、高脂血症、の3つのような気もしてきます。
3つとは、何かを教えてください。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (9件)

3大成人病とは


ガン・心筋梗塞・脳卒中 です。

ちなみに糖尿病は5大慢性疾患に入ります
    • good
    • 14

成人病の定義から考えると、医学上も保険関係も同じでしょうね。



以下、下記からの引用ですが・・・
***

成人病は1956年頃から使われはじめた行政用語で、厚生省は「40歳前後から死亡率が高くなり、全死因の中で高位を占め、働き盛りに多い疾患」と定義。

 ここ数年、三大成人病(がん、心臓病、脳血管障害)だけで、死因の6割を占めている。
***

参考URL:http://www.netwave.or.jp/~wbox/seikatus.htm
    • good
    • 3

デブ はげ 脂性ですな。

    • good
    • 11

悪性新生物→悪性腫瘍→がん


虚血性心疾患→心筋梗塞
脳血行障害→卒中

生命保険の取り扱い上
以上の三つを三大成人病と呼んでいます。
    • good
    • 2

No.3(4?)です。



先ほどの回答で「心筋高速」とかいてしまいましたが、ただしくは「心筋梗塞」です。
訂正させていただきます。
    • good
    • 1

ガン、心臓病、脳卒中 だと思います。


実際に、保険会社のHPなど見てみてはどうでしょうか。

この回答への補足

ご解答、ありがとうございます。
保険とかは関係なく、医学上の3つも同様なのでしょうか?

補足日時:2005/04/04 22:04
    • good
    • 2

あくまで「3大成人病」といったら「がん、心臓病(心筋高速)、脳卒中」のことです。



糖尿病は含まれません。
    • good
    • 0

こちらをどうぞ



参考URL:http://www.seiwa-bussan.co.jp/kiso-3dai.htm
    • good
    • 1

私は「がん」「心筋梗塞(心臓病)」「脳卒中(脳血管障害)」の3つだと思っていました。

記憶が間違っているかもしれませんが…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!