
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
6で書いたものです。
大変気になったので日本盲導犬協会へメールで問い合わせましたら、丁寧にお返事をいただきました。
その内容を下記の通り貼らせていただきます。
私も何だかの協力をしたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
報道されたような偽募金団体は、数年前から活動を活発に行っており、
当協会及び全国の盲導犬育成団体、また介助犬・聴導犬育成団体では、
対策を検討し、監視の目を強め、広く注意を呼びかけてきました。
http://www.moudouken.net/info/binnzyou.html#nise …
また、疑わしい団体からの寄付については、堅く、受け取りを辞退しています。
母体がしっかりとしており、きちんとした活動が期待できる団体
(学校、ライオンズクラブ、ロータリークラブ、ボーイスカウト、
ガールスカウト、支援企業など)から、事前に募金活動についての
相談・申し出があった場合には、
寄付先として当協会を明示する旨の申請書を提出して頂き、
当協会の名称の入った募金箱の貸出などを行い、
偽募金団体との差別化を図っています。
また、活動場所に応じて、道路使用許可や施設の管理者に許可を得るように
指導しております。
ちなみに、偽募金団体も、道路使用許可(書類さえ整っていれば、
ほぼ申請通り承認されてしまう)は警察から受けており、
他社の通行の妨げる行為が確認されなければ、
警察も現場で介入することが出来ないようです。
(募金活動自体には、どこかから許可を得る、という手続きは法的には
必要ないそうです。)
今回の報道を見る限りでは、詐欺として立件されての摘発されたようですが、
今後も当局に摘発を強めていただき、マスコミには広く注意を喚起して頂くよう
お願いしたいと思います。
偽募金団体を撲滅する特効薬は今のところまだ見つかっておりませので、
市民の皆様にも注意して頂き、疑わしき募金活動にはお金を出さないようにして、
偽募金団体が活動を諦めるように持っていくのがベターかと思います。
今後とも盲導犬育成普及活動にあたたかいご理解並びにご支援を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。
どうもご丁寧に調べていただいて、ありがとうございました。
そういえば以前、封筒でグリップか何か送ってきて、寄付金を払えと言われたことがありました。それは怪しいと思って送り返しましたが。
人の善意に付け込んで色々やるもんですね。
やはり街頭募金よりは、振込みか何かの方がいいですね。おかげで盲導犬についても詳しくなりました。
No.6
- 回答日時:
みなさんが書かれているように、デパートやコンビニに置かれた募金箱は大丈夫かと思います。
たいていの場合、募金箱には団体名が書かれていると思いますが、その名前が「財団法人 日本盲導犬協会」であるか確認してみてください。
詐欺団体は似たような名前を付けているらしいので注意が必要です。
日本盲導犬協会も街頭募金をすることもあるみたいですが、その場での確認は難しいかもしれませんので、別の機会に募金されるほうがいいかもしれませんね。
参考に「財団法人 日本盲導犬協会」のURLを貼ります。
募金について詳しく書かれていますので見てくださいね。
インターネット募金などもあるみたいですので、そういうのを利用されては如何でしょうか。
参考URL:http://www.moudouken.net/donation/index.html
HP見たら、ボランティアによる街頭募金活動もお願いしてるから、全部がインチキとはいえないのが悩ましいですね。特にボーイスカウトなんかがやってたら、大人は何てけちなんだと思わせたくないし。
「財団法人 日本盲導犬協会」の名前そのものまでは詐称しないくらいの良心は、彼らにあるでしょうかね。
本物でなければ持っていないものってあるのでしょうか。
No.5
- 回答日時:
募金で事業を行なう人には、財務報告なり、会計報告を要求してみてはいかがでしょうか。
少し言い出しにくいですが、「報道で騒がれていたので、活動について確認したい。そのために、昨年度の財務報告書を見せてください」といって、報告書を要求します。
報告書の見方なんかわからなくても、報告書が出せる団体は、出せない団体よりは安心です。
でも、この方法でも完全ではありません。私自身は、郵便振替を利用して、NGOに募金をしますが、駅前では絶対に募金には応じません。90%以上がインチキではないかと思っています。
その筋かもしれない人に質問するよりは、募金をやめちゃいますね。
私自身、炎天下で募金活動したことがあったので、まじめな活動なら、その人たちに「ご苦労様」という気持ちを表したい気持ちが半分で、特に盲導犬にこだわっているわけではないのです。特に子供がやってたりするとねえ・・・
No.4
- 回答日時:
1.
募金を集めている団体の名前を確かめる。大手の盲導犬団体そのものがやっていればOKだけれど、「その団体に頼まれて」とか、「その団体にあとで寄付します」などと言って別の団体が募金をあつめているのはうそ。受け答えが怪しかったら募金しない。
2.
その場の責任者募金を集めている人に団体の会員証を見せてもらう。うそものはアルバイトを使って募金を集めているのでその団体の会員証などは持っていない。
3.
本物は大抵本物の犬を連れてデモなどを見せながらやっている。うそものは犬を持っていないのでデモができない。
4.
固定で置いてある募金箱は信用度が高いです。
本物の犬がいれば、信じてもいいでしょうか。
そういえば、ぬいぐるみしかいなかったような・・・
そのうち、敵さんもラブ犬を連れてくるかもしれませんね。

No.2
- 回答日時:
そごうや西武百貨店で盲導犬募金をやっているようです。
私もそごう某店に行きますと、1F入り口付近で盲導犬形の大きな募金箱を見かけます。
まだお金を入れたことないんですけど。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
団体名と会社名の違い
-
5
全国生活協同組合連合会と日本...
-
6
私立大学の徴収金て払わなくて...
-
7
組合の上部団体とは
-
8
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
9
ニューモラルってどのような団...
-
10
みんなで遊んでいる最中、ひと...
-
11
宝珠宗宝珠会について
-
12
宗教まがいの団体から抜け出さ...
-
13
好き嫌いを出す人
-
14
ESP友の会って?
-
15
薔薇十字団は、どぅでしょうか。
-
16
貧しい国へ洋服などを送る運動...
-
17
町内会もNPOの一種ですか?
-
18
面接対策 自分なりの答え
-
19
危険なカルト宗教を教えて下さい。
-
20
夜中に吠えて近所迷惑な犬を何...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter