
ロンドンの大英図書館で日、80歳代の環境活動家2人が、立憲主義や人権思想の礎とされる文書「マグナ・カルタ(大憲章)」の展示ケースを割ろうとした。大英図書館によると、ケースの損傷は軽微で、文書自体に被害はなかった。
ロンドンの大英図書館で「マグナ・カルタ」の展示ケースを割ろうとした環境活動家ら(10日)=AP
2人が所属する団体は脱化石燃料を掲げ、過激な抗議活動を繰り返している。団体は、2人が金づちなどでケースを割ろうとした後、「この有名な文書は法の支配について定めたものだ。我々の政府は法律を破っている」などと訴える映像をSNSで公開した。英BBCによると、2人は直後に警察に逮捕された。
→ マグナ・カルタ(大憲章)が化石燃料?
これって、どういう意味ですか。
自然破壊と、マグナ・カルタ(大憲章)は、何かあるのでしょうか。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
イギリスと言えば、バンクシーが有名ですね。
英国ならではのウィット(比喩的皮肉)を感じますね。バンクシーが絵にするなら老人が2人で焚き火をしている。炎の中にはマグナ・カルタが燃え副題に法の精神とある。
イギリス国民にとってマグナ・カルタは国の根幹を為す大事な書ということでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
ニューモラルってどのような団...
-
オウム真理教後継団体について
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
宝珠宗宝珠会について
-
団体名と会社名の違い
-
被災地にマタニティウェアを届...
-
貧乏人だけど幸せな人の特徴を...
-
「活動を行う」、「活動をする...
-
創価学会…役職・活動から逃れた...
-
不法侵入者に飼っている犬が噛...
-
労働基準協会てなに?
-
小学校で全校にチラシを配る方法
-
キングコングを捕まえたときの...
-
法務省の人権擁護委員について
-
足と口で描く芸術家協会って?
-
PTA活動は教員にとって職務なの...
-
年に何週間活動しているか とい...
-
夜中に吠えて近所迷惑な犬を何...
-
「国境なき医師団」と「世界の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ主催と共催を並べて書いて...
-
なぜ「私立探偵サークル」と言...
-
団体名と会社名の違い
-
オウム真理教後継団体について
-
地下格闘技団体をわかる範囲で...
-
国の秘密組織のようなものはあ...
-
ニューモラルってどのような団...
-
自分の彼女が全国福利厚生共済...
-
入れ墨してる人で、なぜ長袖着...
-
新興宗教団体について
-
盲導犬募金 本物の見分け方
-
組合の上部団体とは
-
宝珠宗宝珠会について
-
故人と物故者の違い
-
全国生活協同組合連合会と日本...
-
「大至急」体育祭、綱引きとム...
-
薔薇十字団は、どぅでしょうか。
-
【Excel】住所から市区町村名を...
-
マグナ・カルタ(大憲章)が化...
-
アベノマスク(ガーゼマスク)を...
おすすめ情報